アイズの独り言

今回のツーリングレポートでお客様から感想のほかにいろいろとご質問もいただいたのでちょっと旅のコツ的なものをまとめてみます。

 

【旅の装備】

5泊6日の荷物をフロントバッグとパニアバッグだけで運ぶとなると結構慎重に持っていくものを選ぶ必要があります。きっと、人それぞれ違うところではありますが、今回の私の荷物の中身を少しご紹介しますと。。。

harumi_bags_3

 

~フロントバッグ~ 試作品(グランボアフロントバッグ中サイズ相当)

工具一式、応急処置用医薬品、チューブ2本、ウィンドブレーカー長袖、極薄ウィンドブレーカーベストタイプ、タオル、日焼止めクリーム、リップクリーム、予備のサコッシュ、お財布、携帯電話、アイパッドミニ、補給食など。

 

~パニアバッグ~ ER用試作品(グランボアセパレートトパニアより少し小さめ)

雨具上下、3回分着替え、寝巻き兼寒い時用のアンダーウエア上下、化粧品、常備薬など。

ウェア類は半袖、薄手の長袖、長袖とし、なるべく薄くて軽い、速乾性のあるもの、寒いときには重ね着である程度対応できるものを選びました。そして、それらは下着や靴下などもまとめて、1日分づつジップロックに入れて圧縮。基礎化粧品はボトルではなく、試供品で溜まっていた物を日数分持っていきました。あと、インスタントのドリップコーヒーのパックや自分の好みのティーバッグなども少し。お湯を沸かす道具が無くても、お宿で自分の好きなものがあるとホッとします。それに、辺鄙なお宿ほど湧き水を使っていたりするので、コンビニで買ったドリップコーヒーが驚くほど美味しく入ったりするのです。

 

持ち運ぶときはこのようになります。

harumi_bags_2

 

ちなみに親方の装備はこれだけ。

P1010920

P1010998

まとめるとこの形。

 

で、行きは私のパニアバッグと親方のパニアバッグとパニアキャリアは最初のお宿に宅配便で送っておきました。

IMG_3581

1日目はフロンドバッグと輪行袋のみでツーリング開始。身軽が一番。

バッグや装備品には宅配便を使うことはありますが、自転車本体を輪行袋に入れた状態で宅配することはお薦めしません。宅配便を利用する場合は箱でシッカリと梱包してお送りください。そうしないと傷や破損など、トラブルが付き物なのです。

 

 

 

 

*****

【飛行機輪行】

今回は2人ともERモデルでしたので、親方はロード320簡単輪行。私はカッチリ纏まるほうが好みなので昔から使っているホィール用ポケットの無いEMUで出かけました。

電車での輪行は慣れている方はたくさんおられますが、いざ、飛行機で輪行となると躊躇される方もいらっしゃいます。ですが、旅のプランに飛行機も加える事ができればグッとその幅は広がります。

 

EMUでの輪行姿。

P1020039

今回の航空会社は全日空、直行便でしたので輪行方法は列車時とほとんど同じ方法で行いました。少し多めに保護したのは泥除けの先端ぐらいでしょうか。ただし、写真ではフロントのエンド金具が嵌められていませんが、前後のエンド金具は必須です。

 

飛行機輪行で気を付けている点は次の通り。

1. 預け荷物のチェックの際は必ず係員さんに目視でチェックしてもらいます。エックス線のボックスに無理やり通そうとする係りの方もおられますので、その場合は「壊れる恐れがある」と伝えて、ファスナーを開けて中を見てもらいます。

2. 15センチ以上の細長い金属は機内持ち込みできません。必ずアーレンキーなど工具類は輪行袋などの預け荷物の中に入れて預けるようにします。うっかり持込荷物に紛れていると手荷物チェックの時に止められてしまい、最悪の場合それらの工具をその場で捨てていかなくてはなりません。

3. タイヤの圧は低めにして置かないと気圧の変化でパンクしてしまう恐れがあります。

4. 実際にカウンターで預けるときには必ず天地を変えないよう伝え、天地無用もしくは壊れ物のシールも貼ってもらいます。

 

 

*****

【宿情報】

今回利用したお宿は、石場旅館さん以外は親方がネットで探し出したたもの。結果的にどれも個性的ですが、また行きたい所ばかりとなりました。おススメです!

 

1日目 石場旅館

ご主人はサイクリストで近隣の林道などにも精通しておられます。また、英語だけでなく、フランス語も堪能で海外の方にもおすすめです。 1泊5,000円程度。朝食800円。夕食は私たちが泊まった時は人手不足とかで提供されていませんでした。でも、近くに繁華街などもあって不自由はありません。それに、登録有形文化財にこのお値段で泊まれるなんて!

 

2日目 竜泊温泉青岩荘 営業:4月中旬~11月上旬 竜泊ライン通行止めの冬季間閉鎖

1泊2食8,000円から。地元の日本海の魚介に拘ったお料理を出してくださる。調理に利用されている湧き水は食事だけでなく、コンビニで買った一杯分のドリップコーヒーですら美味しくしてしまう魔法のお水。是非、もう一度訪れたいお宿。

 

3日目 知内温泉ユートピア和楽園 北海道内最古の温泉

1泊2食5,000円台から。お宿としてはごく普通ですが、お風呂場の雰囲気や泉質は他を圧倒している。料金も良心的で家族的なおもてなしも好印象でした。

 

4日目 民宿宮寿司/上ノ国原歌

1泊2食10,000円弱(税別)。今流行りの民泊といってもよいほどの規模の民宿。夕飯にお寿司かアワビ飯か選べたのですが、私たちはお寿司屋さんを意識しすぎて「お寿司」を選択。今思えばそこは「アワビ飯」だったんだろうな。。。ウニ入り卵焼きや朝ごはんに出されたガゴメ昆布とイクラと和えたものなども大変おいしかったです。お食事も良かったですが、何よりその景色が最高に心に残りました。

 

5日目 函館グランドホテル

1泊朝食のみ5,000円弱(税別) 函館駅からおよそ2キロ、駅からは少し離れた場所にあるせいか、設備やサービスのわりにお安く泊まれるお宿。朝食はバイキング式ですが、新鮮なお刺身だけでなくウニやイクラなども惜しみなく並べられており、朝から海鮮丼が食べ放題。無料のドリップコーヒーや朝の新聞、レンタサイクルもたくさん用意されていました。

 

 

 

*****

【試作のERパニア枠付フロントキャリアってどんな感じ?】

こんなかんじです。

IMG_3968

試作なのであえて不明瞭な画像でお許しください。でも、大体お分かりいただけると思います。

フロントキャリアはグランボアのバッグサポーターとヴェロドレーヴェさんのEB金具を使うことを前提に背もたれ部分は省かれています。ER輪行に邪魔にならない小ぶりなデザイン、脱着可能なパニア枠はフォークに沿って美しく曲線を描いています。シンプルで機能的で美しい。親方が出発直前で起こしたデザインですのでまだ変更の可能性があります。形が決まるまでしばらくはグランボアの工房内で製作しますのである程度のご要望に応じて変更も可能ですよ。

背もたれのないフロントキャリアがあれほど使いやすいとは。。。お薦めです!

つちやはるみ


2016.05.27

この季節

今年もこの季節がやってきました!
5/29(日)開催の春のシクロジャンブルに、今回もアイズバイシクルは出店します!毎度おなじみアイズの均一コーナーの準備もしています。ぜひお楽しみに!

 
 

シクロジャンブル
5/29(日) 10:00~13:00
大阪府営服部緑地公園 「民家集落南広場」
※雨天中止です。

ちなみに、当日はアイズバイシクルも朝10時から通常営業!親方と専務がアイズバイシクルでお待ちしています。シクロジャンブルへいらっしゃる方も、お時間ございましたらぜひ帰りにお立ち寄りくださいね!
新商品のレールやブレーキケーブルに加え、定番商品でありながらいつもすぐ在庫切れになってしまうグランボアのクロモリステムも少量ですが入荷しています。次回入荷時期が未定ですので、ご入用の方はお早目に!

 
 
 

そして、今年もすてきな絵便りが届きました。

151219_0001

 

自転車で旅をされてはその様子をお知らせしてくださる画家の橋本さま。
右下に描かれた絵は湖西線添いなのかな、比良の山沿いを走っているところに琵琶湖から水鳥がやってきて・・・とぼんやり想像を膨らましています。
そして今回の絵葉書でずっと気になっていたことが判明しました。

 
 
 

151219_0002

 

バンブーヘルメット!
いつも印象的なのが、雨降りのなかこの傘のような帽子をかぶってポンチョを着て走る姿が描かれていることです。記憶に残るのは、描かれている雨の中を走る人物(橋本さまご自身ですね。)がなんだかとても嬉しそうだからかもしれません。
いつも本当に素敵です。橋本さま、どうもありがとうございます。

 
 
 

もうひとつ、この季節が来たなぁと思うこと。
アイズバイシクルに出入りをしているサイクリングクラブの大学生たち。毎年この季節になると新入生たちが自分の手で自転車を組みにきます。その第一号が完成しました。

150524

大学2回生からクラブに入部したという彼。とてもすがすがしい顔をして帰っていきました。これからどんな冒険をするのかな!

なっぱ (2021年退職)


4日目。距離91.4km/獲得標高868m

知内温泉(自転車) — 福島 — 白神岬 — 松前城 — 上ノ国 — 民宿宮寿司/上ノ国原歌

 

朝、6時過ぎに「風呂に行こう。」と起こされる。

少し体は重かったのですが、折角なので朝風呂へ。北海道最古の温泉といわれる知内温泉は自然湧出の源泉かけ流し、浴室は絶えず流れ続ける硫黄泉で独特の雰囲気を作り出しています。朝の気温7度。路面は全体的に濡れており、霧雨がまだ残っていました。

出発してすぐは新芽が出始めたばかりの産毛に包まれたかのような森の中を上ってゆきます。昨日までのことを思うと少し気温は低いものの、風が無く、体が軽い。あっと言う間に最初の峠を越え、再び海辺へと向かいます。気付くとすっかり雨は止み、晴れ間も見えてきました。ところが、海岸線では再び強風との戦いが。。。千代の富士のふるさと福島町、北海道最南端の白神岬、桜がまだ残る松前城下の松前を越え、さぁ、その後はただひたすらに海岸線を北上です。目指すは江差の少し手前、上ノ国の民宿です。

 

 

 

IMG_3742

P1010760

森からはいろんな鳥の声が競うように聞こえてきます。

誰もいないのでこちらも大きく「ピロピロピロピローッ!」なんて鳴き真似てみたり。

 

 

 

福島町を出たところ。

P1010779

小舟の傍で細かく水面が揺らいでいます。その上空には無数のカモメ。

 

 

 

白神岬。

P1010791

かなりの強風でしたが、前日の風を思えば余裕です。だって、立って歩けましたから!

 

 

P1010806

ゴツゴツとした海岸線。好奇心旺盛なカモメが私たちを偵察に来ました。

 

 

松前城。

P1010818

P1010822

 

あれに見えるは大島。

P1010824

 

 

【追分ソーランライン】

函館から小樽まで日本海側の約500㌔を結ぶ、国道228号、国道229号、国道5号の愛称だそう。

私たちが走った福島から上ノ国までは国道228号線。今も点在する小さな漁村の傍らを大小の橋で結び、ほぼ一直線の道でした。ふと、見下ろした立派な橋の下には昔の道の名残が。かつての若者はあの路で旅をしたのでしょうか。。

 

 

P1010857

P1010863 (1)

国道を外れて集落の中を通ったほうがこの日は風がましでした。だけど、行けども行けども、上ったり下りたりの繰り返し。一日中です。

風に押し返されながら、坂道を繰り返し上りながら、一つの思いが自然と浮かんできます。

 

「これは、現実?」

 

毎日毎日、寸暇を惜しんで「何かしら」に追われていた自分の生活とはあまりにかけ離れたここ数日の時間の使い方に、ふと、我に返り、ただただ自転車を漕いでいる自分が幻のように感じられて仕方がありません。

 

「これは、実際に私の人生で起こっていることなのだろうか。。」

「なぜ、私はここで、こんなにも自転車を漕いでいるの!?」

 

 

 

 

目指すお宿はあの岬の先端。

IMG_3787

海岸線の風景も優しいものへと変わったころ、あれだけ苦しんだ風も凪いでいました。

 

 

 

*****

5日目。距離48.9km/獲得標高415m

民宿宮寿司/上ノ国原歌(自転車) — 夜明けの塔展望台/夷王山 — 道道5号線 — 木古内(輪行) — 函館(自転車) — 函館グランドホテル/函館

 

やっと、文句なしの晴天。だけど体がずっしりと重い。。。

朝食を終えて宿の庭に出ると、奥尻島がクッキリと見て取れました。風もなく、この旅一番のサイクリング日和です。宿のおかみの勧めもあって、まずはすぐ近くの夷王山に登ってみることに。最初は勧められた神社までのつもりでしたが更に上がある事に気づきました。上ってみると素晴らしい絶景が‼ ここを素通りしなくて本当によかった。いつまでいても立ち去りがたい程の場所でしたが、しぶしぶほどほどで下山し、道道5号線(江差木古内線)を進みます。あまり期待していなかった道だったのですが、走ってみると勾配もそれほどきつくなく、とても走りやすい。それに、かつてのJR江差線に沿うように作られた道で、ところどころ廃線後の趣ある風景に出会えました。更に、道端には水芭蕉の群生箇所があちこちに!

昼過ぎには木古内駅に到着し、昼食を近辺で済ませた後、函館まで輪行。函館駅から再び自転車を組み上げて駅から2キロほどの最後の宿へ向かいました。

 

 

お宿の庭からの絶景。あれに見えるは奥尻島。

IMG_3802

IMG_3803

手前が江差。奥は松倉山でしょうか。

 

 

 

絶好のロケーションの民宿「宮寿司」

P1010878

P1010881

P1010902

 

IMG_3828

 

P1010903

P1010908

P1010911

IMG_3840

下りてきたところで見つけた看板にうなずく。道立自然公園の一部だったんですね。

 

 

 

 

道道5号線(江差木古内線)

IMG_3853

IMG_3879

P1010974

 

 

再び木古内駅。輪行しようと思ったら、こんなとこや、

P1010994

P1010995

こんなとこが錆びていて、折り畳み工具では往生しました。親方が持参していた工具でなんとかなりましたが、やっぱり、ちゃんとした工具が必要なんですね。。

 

 

 

 

函館までおおよ1時間。

P1020001

 

P1020003

 

 

 

旅もそろそろ終わりです。

P1020006

 

 

 

 

 

つちやはるみ


2016.05.22

初夏の楽しみ

レールに引き続き、またまた新商品のお知らせです!
グランボアのリム、パピヨンの40穴モデルが出来上がりました!!

papi40_5

 
 
 

グランボアではオリジナルパーツとして3種類のリムを作っています。
スーパーチャンピオンをモチーフにした四角い断面のシングルウォールのリム、スカラベ。23C-26Cという細めのタイヤにお使いいただける700Cのリム、アベイユ。そして、メフィストをモチーフに製作したダブルウォールのリム、パピヨンです。
今回、そのパピヨンに40穴が新たに加わりました!650B700Cともにラインナップしています!

 
 
 
アイズバイシクルで働いていると、永く人に大事にされ、愛されている自転車があるのに、補修パーツがないだけでその自転車に乗れないで困っている。。そんなお話をお客さまからお聞きすることが時々あります。40穴のリムは、人間ふたり分を支えるために頑丈なホィールが必要なタンデムや、フロント32穴・リア40穴という組み合わせの一部のビンテージ自転車に乗り続けるために必要なものでした。このパピヨンの40穴リムが、そんなお客様のお手元に届き、自転車を再び走らせてくれますように。

 
 

ちなみに、ラベルの色は32穴と40穴の組み合わせでお使いいただくことも想定して、こんなふうになっています。40穴はラベルの形もすこし違います。
 
 

【650B】
手前のうぐいす色のラベルが40H、奥の明るいグリーンが32H。
pap_i

 

【700C】
手前のブラウンのラベルが40H、奥の山吹色が32H。
papi40_6

 
 
 

そして、初夏のお楽しみはまだあります!

【Tandem Rally in Kyoto】
開催日:6月5日(日)
京都府でのタンデム自転車走行認可記念イベント!初夏の丹波高原を35キロほど走るプランです。
◆詳細はアイズバイシクルまでお問い合わせください。
◆雨天順延(6月12日(日)に延期します。)

じつは、私もタンデムが走っているところを一度しか見たことがないのです。この日は7台ものタンデムが揃う予定だとか!タンデムが走る姿はきっと迫力があり、それでいてとても優雅なのだろうなと思います。4月に雨で流れてしまったこのラリー、とても楽しみにしていただけに残念でした。。緑が一番深くなるこの季節に、みなさまとゆったりとしたサイクリングを楽しめたらと思います。

 

タンデムをお持ちでない方も、ぜひソロでご参加ください。集合場所はJR山陰線の駅前を予定していますので、輪行でもご参加いただけますよ!
コースは比較的フラットな道を走る初心者の方向けのコースです。距離も短いので、どれだけゆっくり走っても日が暮れることはありません。サイクリングって、どんな風にコースを考えて、どんなペースで走っていいのか分からないという方にも、その楽しさをお伝えできるとても良いコースだと思います。
タンデムが7台も揃って初夏の高原を走るなんて、きっとこんな機会はなかなかありません!ぜひ一緒にサイクリングを楽しみましょう!

 
 
 

初夏のお楽しみ、最後のひとつ。

0522_1
今ちょうどアイズバイシクルの花壇のバラが満開です。お店にもぜひ遊びにきてくださいね。

なっぱ (2021年退職)


3日目。距離30.6km+20.7km/獲得標高591m+6m(車移動含)

竜泊温泉青岩荘(自転車) — 7km地点(軽トラ) — 龍飛道の駅みんまや(自転車) — 三厩駅/JR津軽線(輪行) — 奥津軽いまべつ駅/北海道新幹線(輪行) — 北海道木古内駅(自転車) — 知内温泉

 

 

 

 

前夜から本降りとなった雨は朝になっても降り続いていました。

ただ、雨の量は多くはありません。ネットで天気予報を調べても「小雨」と出るだけです。それよりもひどかったのは「やませ」と呼ばれるこの時期特有の山から吹き下ろしてくる冷たい風でした。夜中もずっと不気味な音を立てながら吹き続け、出発時間になっても止む気配はありません。海では波が浜に向かうのではなく、不規則に沖に引きずられて行くのが見え、そして、常に聞こえる風の声はまるでその悲鳴のようです。なんだか関節があらぬ方向に曲がる瞬間を目撃したような、気持ちの悪さ、不気味さ。。。

宿のご主人 「こんな山背は1年に2回あるかないかだ。。。」

私 「行って大丈夫ですかね。。。」

宿のご主人 「風が強いのは海岸線だけだ。上り口に入ったら治まるはずだから、ちょっと早めに出て観光名所もあるからゆっくり行けばいい。」

なるほど、確かに海岸線から一つ内陸の道は風が弱まるのを私たちも経験していました。

 

このやり取りに少しホッとして7時半に宿を出発。できれば三厩駅12時50分発の青森行きに乗りたい。それを逃すと2時間後になってしまいます。。 距離は30キロ、標高差500メートル弱。普通なら多く見積もっても3時間もかからないはずなのですが。

DSC_0779

 

乗ったり、降りたりを繰り返しながら吹き荒れる海岸線を進みむこと2kmほど、途中七つ滝と呼ばれる名所があり、親方が写真を撮るというのですが。。。

DSC_0792

こちらはそれどころではありません。風だけではなく、長年愛用していたゴアの雨具がどうも浸みているのに気が付いたのです。ずっと向かい風なので意外と背中は大丈夫なのですが、両腕がじんわり重くなっています。。>_<。。。「泣きっ面に蜂」「弱り目に祟り目」これは急がなくては!時間がかかればかかるほどずぶ濡れになってしまう!

 

晴れて、風も穏やかならさぞかし良いロケーションなのでしょう。だけど、この日は早く上り口に着きたい一心でした。車線の左側は突風で怖いので右寄りを走っています。

DSC_0781

 

*

*

*

*

*

*

*

七つ滝から更に2.5kmほど進むとようやく内陸へと上り始めます。「あれ?思っていたより道幅があるぞ。。。それに、開けてる。」要するに風を遮ってくれるはずの山が遠いなと。。。それでも、もうすぐこの苦しめられた風から解放される事を信じて上ってゆきました。ところが、行けども行けども弱まる気配がありません。あのカーブを超えれば。。次こそは。。そうして更に2km、それは山に面する直線の道に入った途端でした。一歩も足が出せないほどの強風に面してしまったのです。顔を上げていたのでは呼吸すらままならず、気を抜くとパニアバックとフロントバックを装着した前輪が浮いてしまいます。親方は5m先で同じく風と対峙しており、風が一瞬でも弱まるのを待っています。ところが、この風はその威力のまま力を抜く気配がありません。おそらく1-2分でしょうか。。その硬直状態を崩せずに立ち往生している私の元へ親方が自転車を置いて降りてきました。

親方 「ちょっと、自転車置いて少し休もう。」

自転車で支えていた自分の体は自転車無くしては風の威力で立っているのもままならず、しゃがみ込むしかありません。これでは下りるほうが大変です。横では親方が宿に電話してタクシーを手配してもらおうとしていますが、風の叫ぶような音で相手の言うことも聞き取れない様子。

親方 「え?スミマセン。聞こえないんです。もう一度。。え?。。」

仕方がない、何でも良いから止まってもらおう。そう決意して手を挙げた1台目の車が荷台にシートがかけてある小泊の電気屋さんの軽トラックでした。

 

*****

あとから思えばこれ以上ない車が通りかかったものでした。2台の自転車は荷台に重ねて積んでシートをかけてもらい、ずぶ濡れの大人二人は助手席に重なって座らせてもらいました。三厩までお仕事で向かう途中だったとのことで、峠を越えた、龍飛の道の駅まで快く運んでくださいました。

電気屋さん 「こんな山背はそんなにあるもんじゃねぇ。」

ふと、ここで気が付きました。結局この日の風は地元の方もほとんど経験がないほどの物だったんじゃないかな。そして、もう一つ、宿のご主人が前夜の夕食の折に話しておられたこと。「地元のモンは龍飛崎なんて行かないもんな。京都だってそうだろ?地元のモンほど地元のこと知らない事あんだよ。」

DSC_0805

DSC_0810

風が写真に写っていないことが残念です。。。。

 

 

道の駅では青函トンネルの博物館も兼ねていて幾人かの年配の観光客がいるだけでした。ずぶ濡れのインナーを着替えて、30分ほど休憩し、また小雨の中を出発です。三厩の駅までは概ね下り。13kmほど。相変わらず風強し。

DSC_0821

DSC_0827

DSC_0829

三厩駅。やっと一安心。

 

 

 

出発まで1時間半あり、再びずぶ濡れになったインナーは駅の待合のストーブで乾かすことができました。このとき着ていたのはボベの長袖。すぐに乾いてくれて助かりました。

IMG_3702

IMG_3706

 

 

津軽いまべつ駅構内。さあ、いよいよ「はやぶさ」です!

IMG_3717

 

IMG_3718

IMG_3724

 

 

 

 

 

 

新幹線はほんの40分ほどで私たちを北海道まで運んでくれました。北海道もこの日は雨。ですが、木古内の駅にはこのようなスペースがあるので自転車を組み上げるのも濡れずにできました。

IMG_3732

IMG_3767

立派な木古内駅。三厩駅との落差に驚いてしまう。。。

 

*****

北海道はこんな端っこでもしっかり北海道なんですね。

P1010745

駅からこの日の宿の「知内温泉」までおおよそ20km。こちらも海岸線は恐ろしく風が強かったので一つ内陸の道を行きました。するとなんと風は追い風に! 4時半にチェックインしてゆっくり道内最古の温泉でこの日の疲れを癒すことができたのでした。

 

あー。なんて1日。

 

 

【おまけ】

京都に戻ってからこの話をスタッフにすると、綿貫氏の例の本を読んでいる最中のなっぱが「あの本と同じですね。本では龍飛の海岸線の岩場で小舟に助けられてましたよ。」と。

当時は竜泊ラインは存在していません。十三湖から先、北海道を目指した時、他にどんな選択肢があったのか。。。村の人々に小泊から先は自転車では無理だといわれながらも、氏は自転車を担ぎながら海岸線から龍飛崎を目指し、ホトホト疲れ果て、行くも帰るもむつかしい時に通りかかった小舟に助けられたのでした。

ちなみに若かりし親方は37年前の一人旅で、まだ新しい林道を使って小泊から増泊峠を越えて三厩へ、その後岩手へ向かったそうです。

IMG_3903_1

IMG_3903_3

つちやはるみ


1 2 3

blog

最新記事

Archives

Back Pagetop