アイズの独り言

9月になりました。連休の多い季節、秋がやってきました。この秋にいつもの場所とはちょっと違う、すこし遠いところへ出かけてみたいかも。。そんな方を応援したくて、9月は「輪行」をテーマにアイズの朝サイクリングを開催する予定です。
輪行といってもやり方は人それぞれ。フレームの大きさやブレーキの取り回しによっても輪行方法は異なります。さらに、電車で輪行するのか、飛行機を使うのかなど、移動手段によって注意すべきポイントがあります。ぜひご自身に最適な輪行方法を習得して帰ってください!
 
 
【9月の朝サイクリング】

日時:9月10日(日)9時 ~ 12時
持ち物:3時間程度のサイクリングに必要な飲み物など + 輪行袋、輪行に必要な工具
※輪行袋、工具をお持ちでない方は必ず事前にご用意ください。事前にご相談いただければアイズバイシクルでもご用意ができますのでお気軽にお尋ねください。

いつも通り、9時に集合して12時にアイズバイシクルへ帰ってこられる、午前中だけのサイクリングです。道に不安のない方は途中離脱していただいても構いません。参加ご希望の方はお申し込みをお願いします。
昨年の輪行朝サイクリングでは、ERをオーダーいただいたお客さまにER輪行を習得していただきました。輪行に不安を感じていらっしゃる方、ぜひご参加くださいね。

 
 
 
***
今日は入荷もありました。キムラのタンケンライトグランボアのカラーブレーキアウター、入荷しています。お待たせしました!

なっぱ (2021年退職)


8月の4週目にお休みをいただき自転車旅行に行ってきました。行き先はまたも北海道。6日間の日数で道東を満喫するために、北海道へは飛行機を、道内ではJRの特急も使いながら、めいっぱい遊んできました。

 
 
 
格安の運賃で飛行機に乗れるLCC。格安なぶん、急な変更ができなかったり荷物のサイズや個数に厳しい制限があるなど、融通がきかないというデメリットがありますが、やっぱりなるべく交通費は抑えたい。。そこで関西-新千歳の便が出ているいくつかのLCCの中から、ジェットスターを使って飛行機輪行をすることにしました。ジェットスターを使った理由は、飛行機の発着時間と運賃が希望の範囲内だったことと、自転車を受託荷物とするときの規定が明瞭で分かりやすかったことです。また、店長もジェットスターで輪行をしたことがあり、とくに問題なく輪行できたと言っていたこともジェットスターを選んだ理由の一つでした。道東まで行くなら女満別や釧路の空港まで飛行機で飛んだ方がもちろん早いですが、やっぱり運賃がだいぶ高かったのと、特急を使ってもなお6時間ほど汽車に乗りっぱなし(もちろん途中で何度か乗り換えます)という北海道ならではの時間がけっこう好きなので、新千歳発着の方が良いと思いました。
せっかくなので、体験談を書いておこうと思います。
 
 
 
■京都⇔関空 エアポートリムジン
飛行機の時間は8時25分発。京都からは始発のはるかに乗ってギリギリ間に合う時間です。自転車を持っている分歩く早さも遅くなるし少し不安でした。ほかの手段を調べると、関空行きリムジンバスでも一定の要件をクリアできるものあれば自転車を乗せてもらえると書いてあるのを見つけました。さっそく電話で座席を予約(京都⇒関空へのバスは予約制)し、電話口の係の人に自転車を預けたいと伝えました。「折りたたんだ状態で、専用の袋に収納しておいてくださいね」ということでした。
自転車は、バスのトランクルームに寝かせた状態で入れられます。「変速機のほうを上にして入れてください。上に物を置かないでください」と伝えました。京都⇒関空は予約制なのでトランクルームのスペースも余裕があり問題なく収納してもらうことができました。復路の関空⇒京都は先着順での乗車になります。自転車は寝かせてトランクに入れてもらわないといけないので、とても場所を使います。「混雑する時間帯は自転車をトランクルームに入れるスペースが確保できないことがあるので、乗車を見合わせてもらわないといけないこともある」と係の人に言われました。自転車一台だったので問題なく積んでもらうことができましたが、友達と二人で自転車を持ち込むことなどはリムジンバスでは出来ないと思いました。

バスはターミナル直結なので、乗ってしまえばとても楽です。ちなみに、自転車を預けるにあたって別途料金はかかりません。
 
 
■チェックイン
ジェットスターのカウンターへ行ってチェックインします。ここで自転車を預けます。ジェットスターのカウンターでチェックインをする際に、コワレモノ扱いのタグを付けてもらいます。「寝かせた状態で運ぶときは変速機のほうを上にして置いてください。」と告げると、係の人が紙に「この面を上に」と書いて輪行袋に貼ってくれました。関空でも新千歳でも同じように対応してくれました。

航空券はジェットスターのホームページから購入しておきました。その時に受託手荷物15kg以内-1個分のオプションも一緒に付けておきます。たしか片道1,600円くらいでしたが、これは運賃タイプによって変動するようです。空港でチェックインの時に受託手荷物を申し込むこともできますが、料金が割高になるようです。航空券購入と同時に受託手荷物オプションを付けておくほうがお得です。受託手荷物はサイズの規定があり、そのサイズを超える荷物は大型荷物扱いになり、プラス2,000円の料金がかかります。ホームページには大型荷物に該当するものの例として自転車(一辺の長さが1mを超える場合)、サーフボード、楽器、釣り竿、ゴルフバック等が挙げられています。
 
 
■保安検査
関空では、自転車を自分で保安検査場へ持っていく必要がありました。保安検査場の「職員・大型荷物専用」の列で自転車を預けます。新千歳では、チェックインカウンターで自転車を預けました。どちらも赤外線のトンネルを通さずに、輪行袋を開けて、目視でチェックしてもらいました。ペダルを外していること、タイヤの空気を抜いていること、そしてハンドルがフレームと平行になって固定されていることをチェックしてもらいます。あとは輪行袋のなかに入れていた工具類もチェックされました。パンク修理用のゴムのりを持っていたのですが、これは没収されてしまいました。ゴムのりは引火性があるので持ち込むことが出来ないそうです。
飛行機に自転車を乗せた経験が今までに1度しかなく自信が無かったので、こちらの記事を参考にしながら、事前に親方にも相談してER輪行の横型バージョンで輪行をしました。
※輪行に自信が無い、最適な輪行方法を習得したい方はぜひ9月第二日曜日の朝サイへご参加ください。輪行をテーマに、午前中だけのちょこっとサイクリングに行く予定です!
 
 
■引き取り
問題なく到着地で受け取ることができ、破損もありませんでした。飛行機を降りたあと、荷物引取りターンテーブルのところへ行くと、すでに自転車は部屋のすみっこに置いてありました。
ターンテーブルに乗せられることなく、誰かがここまできちんと運んできてくれたみたいです。
 
 
 
リムジンバスとLCCを利用して自転車旅行。組み立てて走りだすまでは、どこか壊れていないだろうかとドキドキしていましたが、どこも破損せず、とても調子よく走ることができました。空港スタッフさんの自転車の扱いにも特に問題を感じませんでした。きっと自転車を飛行機に乗せる人は、そんなに少なくないのだと思います。とても慣れているように感じました。ひとりで飛行機輪行をするなら、次もリムジンバスとLCCを利用すると思います。
大好きな北海道を、静かに興奮しながら堪能してきました。この方法なら、ひとりでもまた行けそうです。

なっぱ (2021年退職)


雨が降りそうで降らなかった京都。蒸し暑いです。。。

今日はそんな中、思わぬお届け物をいただきました。

いわゆる高校生のT君がアイズに通い始めてそろそろ1年。1台の中古のランドナーを少しづつキレイにする作業がこの夏めでたく完了したのです。Tくんは早速その自転車でツーリングに出かけ、旅の最終目的地(別府)でお土産を送ってくれました。T君が通う学校のカリキュラムのひとつの「労働体験」として自ら選んでアイズに通い始めたわけですが、同年代の多くが大学受験の為に費やしたであろうこの夏、ちょと違う過ごし方だけどこの経験はT君にとっても先の人生の一つの柱になればいいな。そう願っています。

ありがとうね。Tくん。

つちやはるみ


グランボア×ルイゾンボベスペシャルジャージがようやく入荷してまいりました。初夏にはお届け出るかと思っていたのですが、大変遅くなってしまいました。。。長らくお待ちいただいた皆様、本当にありがとうございました。ルイゾンボベの担当者もこれほど遅くなるとは思っておらず、「日本の皆様にお詫びを伝えてください。」ととても気にしておりました。明日から順次発送手配にかからせていただきますね。お手元にお届けできるまで後もう少しです。

どうぞよろしくお願いします。

つちやはるみ


今回のコンクール、参加するための自転車づくりの傍らで、その準備として航空券や宿泊そしてレンタカーなど諸々の準備も自ら手配していきました。もし来年は我もと思う方やフランスツーリングをお考えの方は参考にしていただければ幸いです。

 

―――― airfrance.co.jp ――――

関西空港でのチェックイン

 今回5台の自転車をもっていったのですが、一台はオーストリッチのOS-500というトラベルバッグで運びました。グランボアのER700のエルゴ仕様のモデルだったので収納も非常に扱いやすく、かなり安全性の高いバッグだったです。残り4台は簡単に分解して箱に入れていきました。少なくとも往きの便だけは絶対に壊れてもらっては困りますから。4台の箱詰めのうち2台は輪行袋を用意して、帰りは袋で還るつもりでした。

航空会社の選択は自転車を委託荷物として持ち込みますので現地までの乗り換えは可能な限り避けます。つまり直行便を使います。私は以前ドバイ経由でフランスアルプスへツーリングした際、帰国の便で自転車を壊されたことがありました。東南アジアや中近東の格安航空会社は魅力的なのですが、トランジットでの荷扱いが不安です。多少費用が掛かっても荷扱いの回数を少なくするように心がけるべきであると思います。今回のようなレースへの参加で自転車を壊された日には泣いても泣ききれません。それで今回は関空から直行便が出ているAirFranceを使いました。これも現地での日程が決まっているので早くから予約できます。いまどきの航空券はホームページから簡単に予約・購入することができて、さらには座席も決めることができます。そしてなによりも航空券の早割はとても安いです。でも今回は参加を決めてすぐに航空券を手配すべきだったのに、ちょっと油断して2月になってから手配をしたところ、当初予定していたリヨンからの現地入りの航空券が2割も高くなることになってしまい、予定を変更してパリ着発の便にしました。エールフランスは当然パリ・シャルルドゴール空港がハブ空港ですので専用ターミナルになります。さらに今はチェックインまでネットで前日に済ますことができます。あとはカウンターで自転車とそのほかの荷物を預けるだけです。自転車の預けですが、航空会社によってまちまちで、エールフランスの場合は普通の委託荷物とは別扱いで別料金になります。往きが一台あたり100ドル、還りが100ユーロの別料金になります。これはあらかじめ電話予約が必要で料金は、別途空港カウンターでの支払いでした。今回は自転車の事務処理に結構時間が掛かり、荷物を預け終わった後は掛かりの人がついて空港内を先導してくれて、出国審査まで特急で通ることができました。

CDGにて、5台の自転車と手荷物

 

―――― rentalcars.com ――――

 空港への到着が夕方でしたのでまずは空港そばのホテルを予約しました。そのホテルまでの移動はホテル空港間のシャトルバスを使うことにして、翌朝からレンタカーを借り出してAmbertまでの移動するつもりだったのです。
今回は日本から5名パリから通訳の方が合流して6名と自転車5台、それに各々の10泊分の荷物を持っての移動です。まずは2台のミニバンをrentalcars.comで予約しました。このサイトはHertzやAVISといった大手だけでなく、現地の格安レンタカーも比較予約することができるのです。今回はEuropcarで借りることになりました。
ただ出発の一週間ほど前になり、やはり到着直後に車を借り出した方がその後の移動が簡単であることに気づいて、借り出しを一日早くなるように予約サイトで変更をしておきました。
で、空港に到着後ターミナル内に荷物を置いてとりあえずEuropcarのオフィスへと行ってみると、なんと直前の変更が通っておらず車がないとのこと、当初の予約通り明日の朝でなければ用意できないということになり真っ青になっていると、カウンターの兄ちゃんがアップグレードして大型のミニバンに変更することを提案してきました。それならすぐに用意できるし、その方が2台借りるよりも安くなるよと言ってきたのです。そこで店長と二人で相談の結果、兄ちゃんのいう通り変更してすることにしました。ターミナルからすべての荷物をもってきて事務所の前で待っているとやってきたのはワーゲンの巨大なミニバンでした。でもさすがにそのままでは載せきれず、一台は箱から取り出しバラバラにして、かろうじてすべての荷物をのせることができたのです。

どうにか積めました。

 今回は私と店長と、それに通訳のK氏の3名がドライバーでした。フランスは高速も一般道もパリ近郊を除けば気持ち良いドライブができます。制限速度も現実的に設定されていて、高速で追い越しをする大型トラックもいません。ロータリーも慣れれば合理的だなと思いますし、右側通行さえ気を付ければ本当に楽しいです。

この時の空港の車種変更でちょっとした料金トラブルがあったのですが、帰国後rentalcars.comのサイトから問い合わせたところ、日本人スタッフがきちんと対応してくれて無事解決しました。海外のサイトは英語で問合せとなるとちょっと面倒ですが、日本語で対応してくれると本当に助かります。

 

―――― booking.com ――――

 海外ホテルの予約は本当に簡単になりました。何年か前より利用しているbooking.comで予約しておいた空港近くのホテルで一泊しました。日本に走りにやってくる海外のサイクリストもbooking.comで日本の宿を手配している方が多いようです。このサイトの最も便利なのは所在地を地図で確認しながら、ツーリング等のコース上に選択することができることです。面白そうなところに宿があるのを見つけてコースを決めることもできるのですから。今回も空港近くで安くて車の便の良いところを考えて予約しました。

翌朝には通訳のK氏も無事合流してAmbertまで500kmをレンタカーでひた走り、ナビとK氏のアドバイスでパリ近郊を抜けてしまえばその後全くスムーズでした。

 

――――airbnb.com ――――

 Ambertでの宿ですが、今回初めて民泊紹介サイトairbnbを使って一棟貸の別荘を利用しました。airbnbのサイトをみますとbooking.com同様家の外観や内部を画像で確認でき、また設備・料金もはっきりしていますので明解です。場所は最初は大雑把にしか表記されませんが、ホストさんとの話がつけば正確な場所も案内されます。で今回はAmbertの中心から北へ10km程の山の中の小さな小さな集落の一軒でした。標高500mほどの山中、あまりに田舎なので日本でいう小字までの住所しかなく、最初はどこに目指すお家があるのかわかりませんでした。車でウロウロ山の中をさまよってようやく着いた次第です。4つの寝室に5台のベッドを備えて最大8名まで宿泊可能なスペースがありました。シャワールームも2つあり、この広さで一泊当たり11,381円8泊で諸経費込みが11万円弱でした。この人数で田舎の安ホテルに泊まることを考えるとかなり安いですね。

庭も広いです。

 このサイトでは貸主とのやり取りは申し込みから現地での鍵の受け渡しまで自分自身で行う必要があります。サイト上では英語で行うことができますが、やはり現地の言葉が使えませんと現地での細かな決め事が十分には理解できませんでした。今回は通訳の方がいましたので概ね良好に過ごすことができましたが、帰国後の相互の評価の時に非公開の通信で先方からごみの分別を注意されてしまいました。日本同様自治体で分別の仕方に違いがあるようで、通訳の方はパリ市内在住でしたのでやはり違いがあったのかと思います。

 

――――データ通信専用Sim ――――

 車での移動にはインターネットのGoogleMapをナビとして使っています。GoogleMapは現地レンタカーのナビを使うよりははるかに使い勝手が良いと思います。何といってもすべて日本語で扱え、ガイド音声も日本語なのですから。そのためにはデータ通信可能なタブレットが必要になります。そして今回のコンクールでは本部からの諸々の情報をその都度データで配布したりしましたのでそのためにもネットには常にアクセスできる必要がありました。
今回はモバイルルータを用意して、自身のAndroidタブレットと専務のiPadを使えるように準備しました。今回はSimフリーのモバイルルータに現地で安価なデータ通信専用のプリペイドのSimを差して使用しようと考え、あらかじめ通訳の方に現地通信会社のSim調達をお願いしておいたのです。フランスの場合は日本同様3社ほど主要通信会社があります。私は田舎でのアクセスが良いというOrangeのSimを用意してもらいました。でも問題はSimのアクティベーションでした。通話機能付きのSimの場合は電話でアクティベーションが可能なのですが、データ通信専用Simの場合は一度Orangeのショップへ出向いて手続きする必要があります。これが田舎のOrangeショップではなかなかでした。そのためにかなりの余分な時間をロスしてしまいました。
前回のフランス・イタリアツーリングの際にはあらかじめ世界各国どこでも使用できるGigskyというプリペイドSimを日本で購入しておきました。これをSimフリーのタブレットに差して使っていたのですが、全く手間がかからないで使用できました。料金的には現地の専用Simよりは確かに割高なのですが、貴重な旅先での時間を考えますとわずかなことだと思います。今回もこれを使えばよかったと反省しています。

 

―――― cash ――――

 フランスでは現金を使うことは少ないです。フランスでは昔は皆さん小切手を使っていました。スーパーでもカフェでもです。今はもっぱらカード払いですね。時前に用意するキャッシュは200ユーロもあれば今回のような場合は十分だったと思います。どうしても現金が必要になった場合は銀行のATMからクレジットカードで簡単に借りられます。

 


 

初めてフランスを訪れた25年前は宿泊予約はガイドブックのリストを頼りに最初のホテルにFAXで宿泊を申し込み、あとは行く先々の街のインフォメーションでホテルを紹介してもらっていました。地図は本屋でミシュランの分厚い地図帳を購入して、車を走らせながら道路標識を一生懸命読みました。現金もフラン建てのトラベラーズチェックを用意して持っていって行く先々の銀行で両替してました。今は本当に便利になりました。これからもっと便利になっていくのでしょうね。

 

 

 

親方


1 2

blog

最新記事

Archives

Back Pagetop