アイズの独り言>

こんにちは、前野です。

ハンドメイドバイシクル展がいよいよ今週末に開催されます。
今日は会場で展示する自転車を少しだけ紹介します。

まず1台目は昨年のジャパンバイクテクニークでも製作したステンレスフレームの650Bランドナー。
今回フレームはポリッシュ仕上げでオールメッキと見紛う出で立ちです。

 

2台目は「SDGsなランドナー」。
新旧織り交ぜた1台です。どのあたりがSDGsなのかは会場で親方に聞いてみてください!

 

3台目は私前野が長距離ブルべを走るために構想したランドナー。
現行パーツで使いやすさ、走りやすさを考えて製作しました。

 

 

ハンドメイドバイシクル展の会場ではタイヤなど各種グランボア製品の販売も行います。

今春からよりタフな強化版にモデルチェンジするエキストラレジェタイヤの現行モデルは残りも少なくなってきました。こちらもお見逃しなく!

 

明日は東京に向けて出発です。
ハンドメイドバイシクル展の会場で皆様とお話しできることをとても楽しみにしています。
今週末もアイズバイシクルは通常営業しております。アトリエ長の伊藤がおりますので御用の有る方は是非お立ち寄りください。

 

2023ハンドメイドバイシクル展 概要

開催日:
2023年1月21日(土)10:00~16:50
2023年1月22日(日)9:30〜16:30

会場:科学技術館 催物場(1~5号館)
(東京都千代田区北の丸公園2-1/東京メトロ 竹橋駅・九段下駅下車徒歩7分)

入場料 :無料

主催:(一財)日本自転車普及協会 自転車文化センター

後援:自転車活用推進議員連盟/自転車活用推進本部

■2023ハンドメイドバイシクル展 出展社情報
自転車文化センターホームページ

ハンドメイドバイシクル展 Facebookページ

 

 

【今月の定休日、臨時休業日のお知らせ】

・1月23日 月曜日 3のつく定休日

・1月24日 火曜日 臨時休業

ハンドメイドバイシクル展明けの二日間はアイズバイシクルはお休みをいただきます。
リフレッシュしてお待ちいただいている作業を進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

【ラリーグランボア2023】

3月の第二日曜日が開催日になっているラリーグランボアですが、今年は1週間早い3月5日の日曜日に開催を予定しております。

内容は例年通りを予定していますが、詳細などはまた後日お知らせいたします。

まえの

2023.01.01

Bonne année 2023

新年明けましておめでとうございます。

あたらしい年を迎えましてごあいさつ申し上げます。コロナ禍によります行動制限も緩和されコロナ以前のようなツーリングにも出かけられるようになりました。でもまだまだ感染者の増加が続いておりますので油断は禁物です。

昨年は早春の天草、晩夏の道北とロングツーリングを楽しんできました。まだまだ旅先で見かけるサイクリストは少数ですがそれでも同様に自転車の旅を楽しむひとを見かけることができました。これから暖かくなれば多くの人が再び旅に出かけられるのではないでしょうか。

今年65歳になる私は最低あと5年はそうしたロングツーリングを年に2回楽しみたいと思っています。そうすればあと10回はロングツーリングを楽しむことが出来ると考えています。

そしてその後は現在開発中の電動アシストユニットを使って走り続けることを目論んでいます。

ランドナー愛好家の皆さんがいつまでも自転車の旅を楽しんでいただけるということは、とりもなおさず私自身にとってランドナーを楽しんでいくことのできる環境を作っていくことだと考えています。

これからもランドナーを愛するサイクリストの皆さんのための自転車づくりに努めてまいります。

今年もグランボアをよろしくお願いいたします

 

 

 

親方

お盆休み始まりましたね。

今日の京都は少し雨に恵まれてとても過ごしやすい一日でした。

でも台風が上陸する見込みだそう。

いきなり関東へ台風が向かうのは珍しいですね。皆様、どうぞ安全にお過ごしください。

 

*****

さて、まずは入荷のお知らせ。

在庫限りとお伝えしていましたレストア用にラインナップされていたハトメの無いリム、パピヨンヴィンテージですが、今回少ロットでの生産が可能となり再販できることとなりました!  次も可能かどうかは不明ではあるのですがしばらくは在庫をつなぐことができました。

このリムはたくさんは必要ないけど、細部にこだわるレストアラーにとっては無いと困るもの代表です。

お届けできないものが多い中、今回は諦めていたものに光が見えて本当に良かったです。

 

そして、待ちに待ったアラヤのツーリストの今年のモデルが入荷しています。

フレームカラーは昨年のモデルと変わりませんが、650Aだったホイールサイズが今年から650Bになりました。タイヤサイズは650x38B。なので今までのようにホイールを作り直さなくてもグランボアのエートル(42B)やリエール(36B)、エキュルイユ(38B)などを使っていただくことが可能です。デフォルトでフロントキャリヤが付いていませんが、グランボアではスタンダードのフロントキャリヤでもキャンピーでも今ならお選びいただくことができます。サイズ展開は500mmと550mmの2種類です。

只今の納期は1-2週間ほど。夏休みの間にキャンピング仕様に組み上げてすぐに旅に出ることができますね!

入荷して1週間ですがすでに4台が売約済。メーカーにも在庫は既にありません。ですので手頃で信頼できるツーリング車をお探しの方はぜひ早急にご検討ください。

 

【アトリエ最前線】

JBTが終わってからの納車数々。

 

 

 

 

そして、最前線はここ。

Oyakata_SUSフレームで作るキャンピング車。

只今フレーム製作が完了してフォークブレード待ちです。

そして、Tさんの親方フレームランドナーは鍍金出しの研磨作業が完了したところ。これから鍍金屋さんへ依頼します。

次のTさんはいよいよ図面が書き終わりました。

 

同時にHさんのTOEI製グランボアとJさんのER650は塗装が上がったところ。

来週には組み立て開始です。

 

OさんのER700はフレームの追加工が終わり塗装待ちの状態です。

 

そのほか、レストアやオーバーホール、リペイントなども同時進行で進めていますよ。

 

お待たせしました!

 

 

 

*****

【おまけ】

暑い夏ですが行動制限のない久しぶりの夏。

私たちも9月にはちょっと遅めの夏休みをいただいてまた旅に出る準備をしています。昨日のSNSの記事で親方が楽しそうに5万図を折っているところをご紹介しましたが、今年もまた北海道。サロベツ原野を中心に天売、焼尻島にも足を延ばすプランです。親方はデジタルツールがこんなに進歩しても旅に出る前は必ず5万図を用意します。もちろん最新ツールも使いますよ。アナログ地図のほかはグーグルの航空写真とスーパー地形というアプリで2万5千分の1のデーターをダウンロードできるようにしています。地図を折るのは旅に出る前の一つの儀式。いつもとても丁寧に時間をかけて折るのを楽しんでいますよ。

 

地図が海ばかりでなんだか損した気分?

 

 

でも、こんなおまけパターンもあるので良しとしましょう。

 

今回は全部の行程(概ね500km/10日)でなんと19枚。

ちょっと荷物ですよね。。。

「画像にして持ってけば良いじゃん。」

なんて身も蓋もないことを言ってはいけないのです。

結局、スマホ頼みだと万が一スマホに何かあったらアウトですから。

 

 

さぁ、お仕事頑張るぞぉ。

夏旅、今からでも間に合いそうですよ!

 

 

つちやはるみ

ジャパンバイクテクニークからもう1ヶ月が過ぎ来ました。ようやく滞留がちだった仕事もスムーズに流れるようになり、落ち着いて振り返ることができます。

今回のJBTはコロナの影響で前回に比べてエントリー台数は少なくなってしまいしたが、全体的な質のステップアップがなされたと思います。

 

グランボアではステンレスチューブを使ったランドナーと前回2019年のJBTにオープン参加ながら出走した車体に後付けの電動アシストユニットを搭載したebikeランドナーで参加しました。

 

まずはステンレスチューブをつかったグランボアのランドナーですが、ステンレス製のランドナーフレームはほとんど聞いたことはありません。大分以前からステンレチューブは存在するのですがなぜでしょうか。コロンバスXCRやレイノルズ953といった老舗ブランドのステンレスチューブも存在するようなのですが、ほとんど入手は困難な状況になっています。今回使用したチューブは現在唯一と云ってよい米国のステンレスチューブメーカーKVAのMS3というチューブセットです。06/0.4/0.6とかなり肉薄ながらステンレスらしく固くしっかりしたチューブです。これを今回仕入れて分かったのですが、ステンレスチューブがそもそも高額すぎます。普通のクロモリチューブの7~8倍ほどの価格がします。その割にはチタンのように大きく軽量化ということにはなりません。やはり素材のコストがフレーム製作者に嫌われてしまって市場から消えつつあるようです。

チタンやステンレスなどの非クロモリ素材のチューブは一般的にはTig溶接で組上げていくのですが、ステンレスは専用の銀ローを使用すればフィレット(ラグレス)で製作することもできます。ただフィレットであればこれまた高価な銀ローも相当量使うことになります。

 

 

ラグやクラウンなど必要なステンレス部材も見当たりません。グランボアではエンドやクラウンも普段ERモデルで使用しているものと同じデータで304ステンレスからレーザー加工で製作しました。ロードバイクでしたら必要のないカンチブレーキ台座も作る必要があります。通常のカンチ台座をばらして広げて、展開図を起こしこれもステンレスの板からレーザーで抜き、折加工をするための切削を施してから箱型の台部分を用意して、さらにステンレスの丸棒から削りだした円柱部分と組み合わせ、銀ローでしっかりと固定して仕上げます。

 

 

すべての直付け小物をステンレスで用意したところでフレームの製作に取り掛かれるのです。

ステンレスはクロモリに比べて熱による延びが大きく、低温で素早くローを回す必要があります。またちょっとでも加熱しすぎてしまうと表面が酸化してしまって銀ローがのらなくなってしまいます。そしてトーチの取り回しには注意が必要です。固いステンレスではチューブ同士を接合した後で芯だしなどのための修正することもできません。正確で均等な火入れを要求されます。

銀ローは柔らかくステンレスのチューブは固いので仕上げのために削っていくことは真鍮ローよりは容易です。ただ塗装しないで鏡面仕上げの状態にしようとするとかなりの手間を強いられてしまいます。今回もまずチューブ状態でバフ掛けを行って、フレームになってから再度磨いてみましたが、鏡面と呼べるまでには至りませんでした。次は知り合いのステンレス加工屋さんに訊いてから鏡面仕上げを実現したいと思います。

ステンレスチューブの大きなメリットとして塗装しなくても錆びないということがあります。確かにステンレスは錆びないのですが、銀ローは経年による変化として黒ずんでくると聞いています。確かに昔の100円銀貨は黒っぽくなっていたと思います。実際銀の含有量がどの程度なのかは知りませんが、1ヶ月ではまだ変化はありません。

 

 

今回はフロントフォークもステンレスで製作しましたが、これがとてつもなく硬くて、普段クロモリφ23のブレードで製作しているフォークであれば冷間でも簡単に曲げられるのですが、まったく曲げることができませんでした。そこで以前あるビルダーさん聞いたことのある熱間での曲げにチャレンジしてみました。そのビルダーさんによると熱間でバケツをR合わせに使って曲げることができたというのです。グランボア特製の2本曲げベンダーにセットしたままトーチで炙って素早く曲げてみたところ、確かにあっさり曲がってくれました。ところが今度は曲がりすぎてしまい失敗です。やむなくクラウンを炙ってブレードを外して、新しいブレードを用意しての再チャレンジで狙い通りのRを出すことができました。こう書くと簡単にリカバリーできたように見えますが、1本1万円以上するブレードを2本ダメにして、さらには新たに入手したステンレスブレードは当初のブレードよりかなり短くギリギリのところでものにすることができたので、今回の一番の難所でした。

 

 

こうしてフレームとフォークが形になったのがJBT開催の10日ほど前でした。さらにキャリア製作担当の伊藤君が初めてのステンレス製ながらほぼ2日でパニアキャリアを製作しました。パーツ構成は今回延期開催となっていたためすでに昨年のうちからほぼ用意しており、フレームの仕上げ担当且つ今回のライダーでもある前野君がせっせと作業を進めてくれてギリギリの9日に彼による試乗ができました。私としてものその乗り味に大変興味がありJBT前に試乗してみたかったのですが、私自身が今度はグランボアebikeのライダーとして参加するため、前日にはヒルクライム部分だけでも試乗をするために前日に現地入りして後日の楽しみとしました。

 

 

走りについてはヒルクライムセクションをグランボアebikeに続いて2番目にクリアすることができましたので、健脚ライダーにも十分にこたえられるフレームであると思います。それより気になったのはダートでの下りでチューブの硬さ故に振動吸収が十分にできるかどうかで、特に今回の課題のペットボトル4本をそれぞれ左右のフロントサイドに積載しての走行でしたので、フロントフォークにかかるストレスの大変大きくなっていました。結果としてライダーの感覚としても堅いけれどもしっかり振動吸収してくれるということでした。このことはJBT後に私が乗っ見て確認しましたが、身体に帰っ来るようなストレスになる振動は感じられず、ステンレス車の独特の乗り味であると判断できました。

このステンレスグランボアJBT号は私自身の主力ツーリング車として使用していきます。すでに数台のバックオーダーをいただいており、さらなるフィードバックのご意見を聞きながら製作していくことになります。オールメッキのクロモリフレームの製作が困難になっている現状で錆びないステンレス車でポリッシュ仕上げにしてモノトーンの自転車を製作することは魅力的な選択肢であると思います。

 

 

親方

2022.01.30

2022 カタログ

前回のブログでお知らせしたハンドメイドバイシクル展も瞬く間に過ぎ去り、もう2月を迎えようとしています。皆様お元気でしょうか?

2年ぶりのハンドメイドバイシクル展では、さすがに例年並みの人出にはならなかったようですが、久しぶりに関東のお客様や同業の皆様にお会いできて大変有意義だったようです。しかもYouTube配信で親方が登場したりして、いろいろ心配してましたが京都にいても楽しいひと時でした。

ありがとうございました。

 

さて、そのハンドメイドバイシクル展に間に合うよう制作したカタログがまだ少し残っています。いつものように店頭に来られた方や通信販売をご利用いただいた方には無料配布しています。

 

カタログのみご希望の方には200円でお送りしますのでご遠慮なくお申し付けください。今回からオンラインでご注文いただけるようにしました。

2021年カタログも少し残っていますのでご興味のある方はどうぞ。

間もなく春号を用意しますね。

 

 

*****

【アトリエ最前線】

昨日はハンドメイドバイシクル展でも展示させていただいたSさんの自転車の納車がありました。

入念に試乗されるSさん。変速の瞬間の写真ですが、「???」な方も多いのでは。

 

 

さあ、近づいてきましたよ。足の内側からレバーアプローチするお点前はKGST流! ワイルドです~。

(大丈夫! 意味が分からないのが普通です)

 

 

カンパニョロ最初期の変速機、カンビオコルサを搭載したヴィンテージロード!

 

 

しかも、8年前にもほとんど同じ仕様の自転車をご注文いただいていて今回で2台目なのです。違うのはフレームの製作者の違いを表すヘッドバッヂの色やロゴの色、ラグの形。

赤がIRIBE。緑が親方。

それにしても、ホント、Sさんたちは自転車遊びの達人ですね。

これからもお二人の信頼に応えられるよう頑張ります!

 

 

 

いつも仲良しのお二人、ついにペアの自転車を手に入れられましたね。これで自転車の取り合いにならないかな??

作り直しの変速レバーは早急に取り掛かりますね。

ありがとうございました。

 

*****

ハンドメイドで展示させていただいた2台の納車を済ませ、親方は少しリラックスモードですが、またすぐ再始動です。次は事故にあわれてしまったOさんのフレームの再生だそうですよ。

 

つちやはるみ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 50

grandbois

最新記事

Archives

Back Pagetop