アイズの独り言>

いよいよ今週末は東京で開催される「ハンドメイドバイシクル展」、ただいま休日返上して急ピッチでその準備にかかっています。

 

まずはこちら。

ようやく試作までこぎつけた新作の泥除けを搭載したデモンターブル。他にも見所満載なんですよ。

 

 

 

長年、フレームビルダーさんたちの展示会かと思っていたハンドメイドバイシクル展ですが、最近ではパーツメーカーさんなどもちらほら出展社リストに上がってきていて、どうもその限りではなさそうな様子です。完成車のためのパーツづくりを重ねてきたグランボアも出展しても良いかな。。さらに、数え切れないほど古今東西の良いフレームも悪いフレームも”生地の状態”でその目で見てきた親方は、いつかはフレームも自分の手で作りたいと思い続けていました。その夢の実現の為に自宅の工房でキャリアの製作やフレームの修理、後付け加工など少しづつ自ら行い、旋盤やフライス盤を手始めに、フレームづくりにつながる必要な冶具や道具を集めたり作ったりしてきたのです。

 

「自転車屋は完成車を作るのが仕事。グランボアはタイヤメーカーでもハンドルメーカーでもない。グランボアの完成車に必要だから部品を作る。無いものは作るしかない。」

これは親方がたびたびいう言葉。

 

サイクルグランボアはツーリング用完成車メーカーとして完成車のプロデュースやオリジナルパーツの製作だけでなく、フレームの製作もこなせるバイクビルダーへとまたひとつ進化しました。まだお客様にお渡し出来るほどのものではありませんが、今回の展示会ではその記念すべき1号車を展示する予定です。

たくさんの方にご覧いただければ嬉しいです。

 

大晦日もお正月も返上して作り上げたフレーム。いつもお世話になっているビルダーのIRIBEさんには要所要所ご指導いただきました。ありがとうございました。

つちやはるみ

先日は、京都サイクルフェスタにお越しいただきありがとうございました。初めての出展でしたが、とても有意義な1日でした。
1113_1
天気が良すぎて眩しすぎるくらいの晴天!
 
 
 
「お店どこですか?」と聞かれ、「仁和寺の交差点近くのバス通りにあるガラス張りの・・・」と答えると、「あ!あそこですか!」と驚かれることも多々。やっぱり自ら外に出ていくって大切なことなんですね。
1113_2
1113_3
京都サイクルフェスタは、1日で4回入れ替え制の試乗メインのイベント。1回の人数が概ね限られていることや、運営スタッフの皆様が試乗前に説明会をしてくださるなどきめ細やかで、安心してゆっくりと自転車に乗っていただくことができました。お客さんにとっては、試乗のための順番待ちをしなくてもたくさん自転車に乗れるところが良いですね。運営スタッフの皆様、どうもありがとうございました。
 
 
 
お昼休みの時間帯には、出展ブースのスタッフによるエキシビジョンレースも白熱!グランボアからはもちろんチョコ君がランドナーで出走!

スタート前。光る泥よけが目印です。
1113_4

チョコ~!
1113_5

ファイト~~!!
1113_6レースを見るのは初めてで、すごく面白かったです。一緒に応援してくださったN様、S様ありがとうございます!
 
 
アイズバイシクルの地元京都で、こんなふうに皆様とお会いできる機会は、本当に貴重で楽しい一日でした。
エトワールに試乗してみたけれどお勧めのERモデルに乗ってみたい、700Cランドナーを試乗したけれど650Bにも乗ってみたかったという方、ぜひ次は実店舗アイズバイシクルへ!
11月は、23日以外はすべて営業しております。スタッフ一同お待ち申し上げます。
 
 
*****
 
 
さて、徐々に秋も深まってまいりました。
次はこちら!ご遠方からもご参加いただけるように、集合時間を当初より1時間遅く設定し直しました。ぜひたくさんの方にご参加いただければ嬉しいです。
 
【タンデムラリー】
日時:11月23日(水・祝) 10時30分 集合
★集合場所などの詳細は直接お問い合わせください。また、参加をご希望の方は必ずご一報お願いします。

タンデムラリーはソロでもご参加いただけます!前回同様、スタッフもソロで走ります。距離はおよそ35キロと短いので、一日ツーリングが初めての人にもぴったりです。ちなみにこんなところを走ります。

初夏は緑の田んぼがとてもきれいでした。秋の丹波高原はどんな景色が広がっているでしょうか。。
楽しみですね!

なっぱ (2021年退職)

急に寒くなり、山々も色づき始めた京都。サイクリングには良い季節になりました。

 

ですが、今週末は朝サイお休みです。スミマセン。
その代わり宝ヶ池自動車教習場で開催されるサイクルフェスタに初出店の予定です。物販もありますが、試乗メインのイベントでグランボアでも今年のカタログに掲載しているなっぱのピスタッシュ号大介店長のフレンチグリーンER700など試乗車としてお持ちします!ランドナー、特にグランボアの乗り味を多くの方に体感いただければと思っています。

試乗をご希望の方は事前の申し込みが必要で、イベントホームページを見ると既に完売の様子。。。ですが、各ブースで登録無で乗れるモデルの用意もあるようなので、是非遊びに来ていただければと思います。

 

17

ご来場お待ちしています。

つちやはるみ

先日の週末に千葉の幕張メッセで開催されたサイクルモードのヴィンテージバイクコーナーに出展させていただきました。
連絡をいただいたのが開催のほぼ1か月前。初めての企画なうえ、急なお誘いで少々あたふたしましたが、沢山の方々にグランボアのお仕事を見ていただくことができて良かったです。かつての華やかな展示会とは少し違ってきているサイクルモードではありますが、やはり自転車好きばかりが集まる国内最大のイベントです。アイズラリーの翌日に新幹線で会場入りするという私たちにとっては過密スケジュールでしたが、参加させていいただいて本当によかった。ブログの予告をご覧になってわざわざ足を運んでくださった皆様、この企画を実現してくださった主催者の皆様、ありがとうございました。

 

会場西側一番奥が私たちのブース。

IMG_4920

IMG_4910

アイズラリーを欠席してサイクルモード前日から自転車の搬入設営を担当してくれた大介店長となっぱと拓未くん。親方が同行できないうえ、高価な商品ばかりで大変な緊張だったと思います。でも、しっかりとやり遂げてくれましたよ!大任を終えた店長となっぱは早々に京都へ。今度は親方不在のアイズバイシクルを切り盛りしてもらいます。

 

1日目と2日目前半は拓未くんと。

IMG_4918

IMG_4937

2日目、3日目は新幹線で会場入りしたチョコくんとブース内で接客にあたります。こうしてスタッフ全員がサイクルモードを経験し、京都のお店もお休みすることなく運営することができました。

 

さて、ブースを訪ねてくださった方々を少しご紹介しますと。。

IMG_4924

なんと、日本人のツール初出場を果たした今中大介さん!

目を上げるとケースの前にいらっしゃってびっくりしました。ガラスケースの中のタケノコ式の変速機が懐かしいとのことで更にびっくり。お父様の自転車に使われていたのを覚えているとのことでした。今中さんがご活躍のころは私たちもツールやジロの中継を熱心に見ていた時期で、フランスで生で応援したこともあります。ブースまで来てくださって嬉しかったです。

 

こちらは今も現役の大先輩の方々。

IMG_4912

ベレーがおしゃれな長谷川さんは東京で2番目に古いスポーツ自転車店、長谷川自転車商会のご主人です。(1番古いのは横尾双輪館さんだそう。長谷川さん談) 80歳を超えて今なお、サイクルモード会場をくまなく見て回り、カタログを集めて回っておられました。カタログって重いんですよ。。すごいです。

手前のサイクルキャップのご主人は愛知の老舗名店、カトーサイクルの加藤さん。こちらは出展者として参加されていました。近日ヴィンテージをメインにしたカトーサイクル2号店、「プラス+」をオープンされるとのこと。すごいです。。

 

こちらはケルビムの今野さん。

IMG_4959

同業の方に褒めていただくのはことさら嬉しいんですよね。。ありがとうございます。

 

image1

そして、今回、ヴィンテージバイクエリアでご一緒した方々。

おかげさまで居心地の良い空間でした。ありがとうございました。

 

 

*****

そして、持って行った完成車たちは。。。

IMG_4953

丸ごと全部アイズバイシクルに戻ってきています。

部品は結構ご購入いただけましたが、さすがに完成車は即決とはいきませんでした。ですので、そのうちショッピングサイトにも掲載していきますね。良いものばかりです。ぜひご検討くださいませ。

 

 

つちやはるみ

MARASTONI(マラストーニ)というブランドのイタリアンレーサーをご存じでしょうか。

70年代当時のイタリアで新進気鋭のロッシンの上を行くといわれた工房で、日本には好事家の手によつて10数台が持ち込まれたに過ぎなかった幻の名車です。今回出品車のなかで一番手間がかかり、また最新のレストア用ニューアイテムを組み込んだ一台となりました。

 

**

【MARASTONI RoadRacer /Creative Restoration】

今から14、5年ほど前、イタリアでマラストーニの自転車を捜す旅をしたことがありました。

ミラノでレンタカーを借りてベルガモ・パドヴァ・ボローニャといった街を巡って旧い自転車を捜しながらの旅でした。そしてようやく探し当てたマラストーニはレッジオ・エミーリアという町にあったものの、すでに店は閉店していて、そのブランドを引き継いだ人物が郊外の工場で自転車づくりを続けていました。話を聞くと、まだマラストーニの自転車は製作することが可能だとのこと、ただラグ類は残っているものの、もはやイタリアでは材料となるチューブが手に入らないとのことでした。私は新しいフレームのオーダーのために日本からチューブを持ち込むことを約束しつつ、とりあえずその場で旧いマラストーニのフレームが残っていないかを訊ました。そして彼が持ち出してきたのが1本の旧いマラストーニのフレームだったのです。

 

 

03030009

残念なことにフレームは事故で曲がっていましたが、まだ修理すれば使えそうな程度でした。早速その場で修理の上、再塗装して日本に送って欲しいと依頼し、帰国しました。半年ほどして送られてきたそのフレームは真新しいデカールとバッヂで飾られたものの、新しい青い塗装は厚ぼったく塗られ、イメージの中のイタリア車独特のシャープさが無くなってしまっていたのです。またフレームの修理も充分とは云いがたく、再度国内のビルダーさんに依頼して修理を行いました。そうしてボチボチパーツを集めてそのうちに組み上げようとして10年以上の年月が経ってしまいました。

*

*

*

P1300617

チネリスーパーコルサと同形のシートラグはこのフレームの最大の特徴で、この形を活かしたレストアを施すことを考えていました。そこでスーパーコルサ同様のメッキ出しに変更することをまず考えたのです。

 

問題は塗色でした。如何にこのフレームに似合う色を選ぶかはずっと考え続けたことでした。ある日イタリアのオークションサイトを見ていて一台のマラストーニのフレームが売りに出ているのを見かけたのです。

mara_01

それが今回の塗色の白に赤の胴抜きという、まるで日本のために作られたかのようなフレームカラーだったのです。(画像/イタリアオークションサイトより)

 

 

 

**

レストア後。

P1300599

デカールについても今はあちこちで入手できるようになり、アメリカやイタリアでもリクエストに応えて製作してくれるところがあります。日本でも細かな注文にこたえて製作していただくことができ、今回はそうしたあちこちのデカールを組み合わせて活用しています。

 

P1300600

そうして塗り上がったのが今回のマラストーニ・ジャポネーゼです。1964年の東京オリンピックように作られたというチネリのイメージをそのまま写し取ったような姿になりました。

 

 

****

そこにタイミングよく出来上がってきたのが、当店が5年越しで取り組んできたチネリのマッドガードの復刻版です。

60年代以前はイタリアのロードにも練習時のために泥除けを取り付けるのは普通の事でした。東京オリンピック当時輸入されたチネリにはマッドガードがついていたそうです。それを復刻するべく粘りづよくホンジョさんにお願いしてきたのでした。それがこの夏ようやく形になったのです。急遽チネリの泥除けステーを模したステーを用意して組み付けたのでした。

P1300613

P1300612

P1300620

 

 

おそらく今年一番の出来栄えとなったこのマラストーニは、是非ご来場していただいてその目で確認していただければと思います。

P1300590

親方

1 2 3 4 5 6 7 8

blog

最新記事

Archives

Back Pagetop