Vブラケット
シクロランドナーといえばVブラケット。40年代50年代のフランスランドナーにはシクロランドナーが定番的についています。その変速機をフレームに取り付ける形もいろいろでした。メーカー純正のシクロ直付け台座もあったのですがこれではちょっと味気ない、高級ツーリング車のクリエーターは各々に取り付けスタイルを考えました。Vブラケットと呼ばれるようになつたエルスの様に2本のパイプを組み合わせたもの、サンジェのは4本、ルーテンスは3本でした。そういえば1本というのもありました。
Rene HERSE
Alex SiNGER
Jo.ROUTENS
メーカー不詳
日本ではトーエイ社がエルスを真似た2本のVブラケットを作っています。でもエルスとの違いはエルスは8mmパイプを使用しているのに対して丈夫なちょっと太めの9mmパイプです。
チェンステーへの取付部には菱形補強版が入っています。そしてシクロ取付部の板は差し込み部を持たせた専用品ですね。
昭和40年代に製作されたトーエイのシクロ仕様車のVブラケットは異様に長く作られていました。やはり昔の人はジョッキープーリーがローギアより上にあると変速しずらいと考えたのでしょうね。エルスを見ますとシクロを取り付ける位置はほぼ一様です。実際変速してみますとかなりのワイドレシオでも問題なく変速させることができます。つまりVブラケットの取付位置は変速機のシャフトとフリーへの平行性さえしっかり出せば細かな位置は大きな問題にならないということです。
実際の製作ではまず取り付け部ブラケットを鉄板から削って用意して、このブラケットを定盤に固定したフレームに対して平行が出るようにマグネットに棒を立てた先端に取り付けられる簡単な冶具を製作しました。
フレームとブラケット取り付け部の位置をほかのエルスの車体から拾った数字で決めて、これに合うようにベンダーで曲げておいた8mmパイプを現物合わせで削り込んでいきます。2本のパイプが用意できたところで1mmの鉄板から切り抜いた菱形補強版をセットして準備完了。あとは一気にロー付けして完成です。
でも今回はチェンレスト仕様、6速分のストロークが必要でした。通常より5mm外側来るようにブラケットも長めになりました。ホイールと変速機を取り付けてストロークをチェックしてOKです。
完成するしたエルスのVブラケットにマウントされた6Vのシクロランドナー。
« 前の記事:エルスフロントメカ
次の記事:カンパニョロブレーキ… »
コメント