2005.07.16
よく頑張りました。
某大学の新入生。5日間ほどアイズに通ってホィールから自分で組み上げた自転車が出来上がりました。自転車の跨ぎ方も知らないピカピカの一年生です。ベテランサイクリストの皆さん、見かけたらいろいろ教えてやってくださいね。ダウンチューブに「RUCC」のロゴもグランボアの入門車です。
アイズは19日から29日までお休みです。夏のツーリングに向けて準備し忘れは無いですか?
2005.07.07
GRANDBOIS CYPRES(グランボア シプレ)
とうとう、できました。
とうとう、作っちゃいました。
グランボアブランドで650Bタイヤ。
CYPRES(シプレ)という名前をつけました。
フランス語で糸杉という意味。
そう、昔ながらの杉目のトレッドです。
とりあえずアメサイドとオープンサイドの見本が出来上がったばかりです。
発売はもう少しお待ち下さい。
2005.06.09
残念ながら
やはりというか、なんというか予想はしていましたが6月に予定していたプライベートツーリングはボツになってしまいました。7月に渡仏の予定が入ってしまったのとフレームの塗装もまだ上がってこないし、試用してみたかった輪行袋も間にあいそうにありません。がっかり。。。でも、秋にはなんとか実現したいものです。また、報告します。
写真は近所の陶芸作家さんに焼いてもらった湯のみです。見た目よりずっと軽く使いやすいです。イラストはちょっと子供っぽいかなと最初感じましたがだんだん馴染んできました。
2005.04.23
6月のツーリングに間に合うか?
デモンタ加工のために先月出したフレームが出来上がってまいりました。
すっかり生地状態になったフレームは本当にあの中古のフレームなのかしら?? こころなしか隅々の加工が美しくなったような気がします。
次は塗装です。色変えようかな。。
グランボアはフランス語で「大きな森」という意味。なので一応グリーンがグランボアのイメージカラーです。最初の色は淡い緑で新緑をイメージした色でした。店長の自転車は深い緑で夏のイメージ。もともとは某会社の缶コーヒーの缶の色でしたがオーダーしてくださる方も増え、最近ではグランボアグリーンで通る色です。いっそのこと紅葉した葉の色を模してみようかな。結局何色でも可能ですよね。
ツーリングの予定まであと一月ちょっと。もう少しだけ楽しんで悩んでみます。
2005.04.12
負けちゃってるかも!?
和歌山からお越しのWさんご夫妻。お二人とも若く見えますが60歳代カップルです。6年前にグランボアをペアでオーダーいただいてからのお付き合いなのですが、今日は2泊3日の京都観光をかねて自転車のオーバーホールにお越しいただきました。男性で60歳を超えてのサイクリストはたまにお見かけしますが、女性ではなかなかお目にかかれないのが日本の実情。しかも、ご主人と一緒に日本国中ツーリングに行かれてるなんてすごいですね。骨折しながらも予定コースを走りきったという武勇伝も聞かせていただいて更にびっくりです。
最近では地元でのお仲間も増えてますます楽しそう。自転車も大切に乗っていただいてるようでうれしいです。また、「旅先からのご注文」お待ちしてますね。今日は遠いところありがとうございました。