しばらく在庫を切らしていました650Bのパピヨンとエキストラレジェのタイヤが入荷して参りました!
650Bで32Hと36Hのどちらも在庫が切れてしまうなんて初めての事でしたが、これでしばらくは安心です。でも、価格がかなり上がってしまいました。。。スミマセン。嵩高いリムの運送費はもう、メチャ高いんです。ビックリです!
それと、エキストラレジェのタイヤたちも昨日届きました。パナレーサーさんも今はもう大忙しで少しづづ価格も上がってはいるのですが、今回はタイヤの価格は据え置くこととしました。国内送料全国無料もそのままです。久しぶりに行動制限のない春です。ぜひ、良いタイヤで自転車ツーリングを楽しんでください。
ただ今在庫があるエキストラレジェは26C、28C、30C、32B、36B、38B、42Bです。23Cと32A以外はすべて在庫がございます。
大変おまちどおさまでした。
***
それにしてもJBTまであと10日!
前野店長が乗る予定のグランボアのメインの出走車は、ようやく親方のフレーム製作が完了したところです。この後、磨き仕上げ、組み立て、試走という段取り。店長の磨き作業と同時にアトリエ長がキャリアを製作し、専務がバッグを製作します。
ちなみに親方は明日は組みあがったばかりの自分の出走車でダートの試走に行くんだとか。
みんなそれぞれ集中して作業していますよ!
今日の京都は久しぶりの雨。
気温もそこそこ高いのでもう蒸し暑さを感じます。
いよいよ梅雨入りかもしれませんね。
さて、今日はベルトゥサイクルからサドルやバッグが入荷して参りました。
残念ながら昨今の動向にもれず、円安と運送費の高騰などで今回から12-15%程度値上げとなっています。もともと安価な商品ではないのにさらに値段を上げざるを得ないのは何とも辛いところ。。。そこで、しばらくは移行期間として「おすすめコーナー」で5%引きにてお買い上げいただけるようにしています。
よろしければ是非ご利用ください。
今月はあとリムやエキストラレジェのタイヤなどが入荷する見込みです。
砲弾型のヘッドライトの開発も少しづつ進んでいます。たぶん、来月のJBTにはプロトが上がるかな。今年のJBTはなんとグランボアは2台体制です。前野店長と親方がライダーで登場しますよ。グランボアの新しい自転車と合わせて、ライダーたちの応援にぜひ高山村まで来てくださいね。
*****
今年はアイズの軒先のツバメの巣に再びツバメがやって来ました!
数日前から抱卵しているようで1羽が巣を離れません。
今年の春はいろいろ楽しみです。
久しぶりに行動制限のない大型連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日はこどもの日ですね。
京都の観光地もすごい人出と聞いています。アイズの周りはそれほどでもないんですけど、遠くからも近くからもご来店いただく方が増えてきて嬉しい限りです。少しづつ新しい日常が定着すると良いですね。
今年は控えていたイベントもいろいろ開催予定ですよ。
近々では5月15日に「ランデヴーアレックスサンジェ」のミーティングが3年ぶりに開催されることになっています。以前のような宿を借り切っての宴会はまだ企画していませんが、コントロールポイントに集合して皆様と積もる話を楽しみたいと思っています。宿がないので厳密な参加表明も不要です。ドタ参、ドタキャン問題なし。サンジェオーナーの皆様はもちろん、サンジェの自転車に興味がある、見てみたいという方もどうぞご遠慮なくご参加ください。詳細をご希望の方は事務局となっていますアイズバイシクルまでお問い合わせくださいませ。
そして、6月11日‐12日は第2回ジャパンバイクテクニーク(JBT)も開催される予定です。
2019年に開催した第1回は主催者として奔走していましたが、今回は有志の方々のご尽力でグランボアも一参加者として参加できることとなっています。参加表明してくれているチームは今のところ9-10チーム。開催できるかどうかぎりぎりのところだそうで、5月15日まで参加申し込みの期限が延長されています。製作する側にとっては時間的に難しいのが実情かもしれませんが、自転車づくりの技術やアイデアを競う場は何より刺激がありオモシロイものです。我こそはという方、もしくは参加せずとも見学したいという方、ぜひ↓迄お問い合わせください。
inquiries@japanbiketechnique.org
親方は今日は自宅からお店まで片道50キロほどを自転車でやって来ました。JBTのための製品テストも兼ねてのサイクリングですが、お天気も良く清々しい一日の始まりです。
それにしても、スタート前にスマホで何やらセッティングですか???
テスト中にて詳細はお見せできませんが、まだまだ自転車の楽しいこと考え中です。
乞うご期待!
イデアルからサドルなどが入荷しましたのでお知らせします。
そして、悲しいお知らせ。
今回の入荷分から円安の影響が大きくこれらも近日価格を上げざるを得ない状況です。今月いっぱいは「おすすめコーナー」に掲載する予定ですが、それ以降は価格が変わります。ご購入を悩まれている方はこの機会に是非。4月中は旧価格の5%引きです。
国内メーカーも材料費の高騰、海外で生産している取引先からも連日値上げのメールやファックスが届いていて思わずため息が出てしまいます。
5月から6月にかけていろいろ値段が変わりそうです。
それにしても1ドル140円から150円になるとの話もあり、ぞっとしています。ドルだけでなく、ユーロに対しても円は安くなっていますのでベルトゥ製品やSONなども次回入荷分は影響を受けてしまいそうです。。。
***
あと、ヴィンテージバイクではロッシンやデローザ、軽量TOEIデモンタなどもオンラインに掲載できました。いずれも素晴らしい逸品ばかりです。
サイズが合うようでしたら是非ご検討ください。
それと、キムラ製作所からも待望の製品が入荷しています。
グランボアオリジナルの給電式直付テールランプ・キャパシタ(コンデンサー)内蔵モデル!
走行停止後約5分程度はそのままの明るさで点灯しています。
製品の特長や使用感は後日前野店長がレポートしてくれる予定です。
お楽しみに!
先週末、東京のビッグサイトで開催されたサイクルモード、今回はグランボアのビンテージ部門の「ギャラリーグランボア」が出展させていただきました。ご来場いただいた方々、お手伝いいただいた方々、本当にありがとうございました。久しぶりの大きなイベントでワクワクドキドキでしたが、無事に終えることができてホッとしています。今年はこれからいろいろイベントが再開できそうですね!
さて、サイクルモードでは選りすぐりの10台を展示しましたが、そのうちの9台が京都のお店に戻ってきています。
なかなかお目にかかれない素晴らしいものばかりでご来場いただいてご覧いただけた方は楽しんでいただけたんではないでしょうか。アイズバイシクルでもここのところビンテージの自転車は違う場所で保管していましたので、こんなたくさん貴重な自転車が店内に並んでいるのは久しぶりです。
・1967年製ルネエルス/530mm/オールメッキ
・1977年製ルネエルス/525mm/エルスブルー
・1973年製デローザ/500mm
・1962年製プジョー/550mm
・クリスタルカラーのロッシン/530mm
・超軽量デモンターブルTOEI/530mm
・JUY543仕様のグランボア/540mm
・その他いろいろ
興味のある方はぜひ見に来てくださいネ。
それと、久しぶりにオンラインストアでの「おすすめコーナー」にも商品をピックアップしています。良い機会ですのでビンテージパーツをメインにセレクトしていますよ。おすすめコーナーは5%引きですので是非ご利用ください。