26Cタイヤ入荷!
こんにちは、前野です。
11月上旬は半袖で仕事ができる日もあったのですが、急に冬になったような寒さに震えております。
こちらは定休日の13日に撮った写真ですが、愛宕山に雪が被っていました。日が差すといつもの愛宕山に戻りましたが、冬の訪れを感じる景色でした。
さて、本題です。
今月の初頭の650×36Bリエールに続き、700×26Cセールブリュが入荷しました!
細身なサイズながら、グランボアタイヤに共通する乗り心地の良さを感じていただけるモデルです。
泥除け付きのスポルティーフからロードバイクまで多くの自転車にお使いいただけます。
グランボアのタイヤはアイズバイシクル店頭では1割引き、オンラインストアでは日本国内送料無料です。是非お試しください。
12月下旬から700Cエキストラレジェタイヤの入荷も予定しております。
そして最後に紹介するのはアメリカからご来店されたお客様。
10年以上前にオーダーされたEBISUの650Bランドナーを日本国内で輪行しやすくするためにご来店いただきました。
泥除けはもともとついていた物と同じ本所H79を新調し、リアはグランボアERジョイントを装着して簡単着脱仕様に加工しています。SONのハブダイナモにはコーキシアルアダプターを追加してケーブルの抜き差しを簡単に。
そして写真には写っていませんが、最後にキムラの42㎜リフレクターを追加されて京都の町へ駆け出していきました。
来日前に輪行袋を入手されて何度も輪行の練習をされたそうです。今回の加工が日本での移動に一役買ってくれたら嬉しいですね。
・
・
・
11月23日(木)勤労感謝の日に開催予定のアイズラリーは参加者募集中です。
寒い中の林道サイクリングとなりそうですが、すでに20名近い方からお申し込みをいただいており、にぎやかな1日になりそうですよ。
参加をご希望の方はブログを参照の上お申し込みください。
入荷のお知らせ+α
新しい年を迎えて、早くも2週間が過ぎました。
いよいよハンドメイドバイシクルショーは今週末です!
親方はじめ、スタッフ皆フル回転で作業を進めていますよ。
ちなみに今年の展示車は3台の予定。それと、販売用の部品をいくつか。
昨年のJBTに続き、親方ステンレスフレームのコンテンポラリーモデルとクロモリフレームのSDGsモデル。もう一台はアトリエ長がフレーム製作を担った、前野店長の新しいブルべモデルです。いずれも同時進行でまだ一台も完成していないというドキドキ状態。
あと5日ですよ~。
こちらは去年のハンドメイドでの様子です。まだ見てないという方は是非。
2023ハンドメイドバイシクル展 概要
開催日:
2023年1月21日(土)10:00~16:50
2023年1月22日(日)9:30〜16:30
会場:科学技術館 催物場(1~5号館)
(東京都千代田区北の丸公園2-1/東京メトロ 竹橋駅・九段下駅下車徒歩7分)
入場料 :無料
主催:(一財)日本自転車普及協会 自転車文化センター
後援:自転車活用推進議員連盟/自転車活用推進本部
■2023ハンドメイドバイシクル展 出展社情報
自転車文化センターホームページ
ご来場お待ちしています!
***
さて、次は最新入荷のお知らせ。
ここのところの部品の値上がりや欠品で思うように自転車の補修や組み立てが進まない方も多いのではないでしょうか?
特に変速機やクランク、ステムなど、日東製品やサンエクシード製品の欠品はグランボアでも頭を抱える大問題でした。代わるものがないですからね。。そんな中、昨日、日東さんからアルミステムが届いたんです!! なんと、おととしの夏に注文したものですよ!
もう、スタッフ皆で「やったー。良かった。」と大喜び。一般販売用は多分すぐ無くなってしまうかもしれませんが、完成車用にいくつか確保ができたので一安心です。
それから日東さんに作っていただいているものとしては「フランス型ランドナーバー」なんかも入荷しています。ただ、今回の入荷分は未研磨の状態で納品してもらいました。そのほうがずっと早く納品してもらえるとのことでしたから。ですので、研磨は一本一本アイズバイシクルの工房で行っています。組みあがった時に見える真ん中部分のみ磨いている特別モデルです。
メカニック曰く、磨きも曲がりもいつもより理想に近くって良い感じ、ですって。
そして、ずっと欠品しているクロモリステムは、今は工房内で製作できるようにジグやら工具やらをそろえて量産体制を整えていて、先日、ようやくメッキまでの全工程の試作がうまくいったところです。ハンドメイドの後には少しづつ再販も可能になるかなと思っています。
サンエクシード製品につきましてはたくさんご要望をいただいてはいますが、なかなかいいお知らせができずにいます。特にクランクはグランボアでも熱望しているところではありますが、まだその兆しは見えません。。。そこで親方が探し出したクランクセットはストロングライトの現行品のトリプルチェーンホィール。詳細はオンラインストアのページをご覧くださいね。
あとは、マイクロシフトのシルバーの変速機なども、親方が台湾まで出向き、メーカーと交渉の末、なんとか確保することができました。
こういったパーツは今後もっと入手が難しくなりそうですよ。。。
そして、年末に刷ったばかりのカタログは、昨年末のセールに間に合わせるべく2023年のプレリリース版として用意したもので、すでに無くなってしまいました。。次はいよいよ2023年春号です。ハンドメイドバイシクルショー以降しばらくは店頭・通販などで配布できると思います。
イラストは出水のツーリングで見た真鶴です。
なかなかお茶目に描けて気に入っています。
メリークリスマス
いよいよ年末も差し迫り、寒さも厳しくなってきました。
私たちの住んでいる美山町でも今朝は10センチほど積雪がありました。もう、すぐ溶けてしまいそうな雪ですが、これからが冬も本番です。
既に大雪に見舞われている地域の方もおられるかと思います。どうぞ安全に気を付けて過ごされますように。
さて、たくさんご利用いただいてます通販セールもいよいよ明日が最終日となります。
既に欠品してしまっているものもいくつもありますが、逆に入荷しているものもございます。また、セール後に値上げを控えているものもいくつもありますのでちょっとお知らせしますね。
ありゃー。高価なものばかり。なのにさらに値段が上がりますよ。。。
また、グランボアのタイヤはすぐにではありませんが、この春以降は値上げになる予定です。特にグランボアのエキストラレジェタイヤはこの春よりケージングの変更に伴いアンチパンク入りのエキストラレジェプリュ (Extra Leger Plus)としてモデルチェンジしていく予定です。従来のエキストラレジェはその特性上38Bのエキュルイユのみとなり、それ以外は順次廃番となります。ここ数年、ずっとコンクールやJBTで試作しては試走してきたモデルです。自信をもってお勧めできるものではございますが、少し重くなりますので軽いのがいい方はぜひ在庫がある内にお買い求めくださいませ。
*****
アイズバイシクルの年末年始の営業につきまして、
12月25日 午後5時まで。忘年会の予定で早じまいとなります。
12月26日 通常営業
12月27日 通常営業
12月28日 午後5時頃まで。終日お掃除して早じまいとなります。
年始は1月4日の午後1時より営業いたします。
今年もあとわずかですね。
ラストスパート、皆様も風邪などひかずお過ごしください。
お知らせ
皆様、昨日の皆既月食、ご覧になりました?
夕焼けもきれいでしたし、とても神秘的なお月さまでしたね。
天王星食はちょっと確認できませんでしたが、赤い月はとても印象的でした。
そんなお月様が出ているさなかに親方は久しぶりに台湾へと出かけて行きました。やっと海外への出入国の制限が解除されると分かってすぐチケットを取っていたんです。これでいろいろ企画しているプロジェクトが動き出すかな。11日の夕方に帰国する予定です。
そして、明日は店長もアトリエ長もお休みという事でメカニック不在となります。
お店は開けますので何かご入用の方はどうぞご来店ください。
お礼とお詫び (入荷案内)
11月に入り、やっと美山の山々も色づきはじめました。でも、まだなんだか11月にしては暖かいですね。今日も日中はストーブ要らずで過ごせています。
先週末は岐阜羽島サイクルフリーマーケットに出展させていただきました。
秋晴れの気持ちの良い一日でたくさんの方とお会いすることができてすんごい楽しかった。中には大阪からわざわざ来てくださる常連様や、なかなかお会いできない中部地方のお客様や、JBTに共に参戦したNAGARAさんなど、ブログを見て立ち寄ってくださった方が結構おられてとても嬉しかったです。一方、グランボアの事をまだ知っていただいていない方々には、ランドナーを実際に見ていただいたたり、試乗していただいたりできましたし、B品のタイヤを1本2,000円で販売させていただいたのですが、それを買ってくださった方から「乗り心地がとてもよくてびっくりした」とメールをいただいたりして、規模はそれほど大きくないイベントでしたが、とてもよい機会に恵まれました。
ご来場くださった皆様、企画運営してくださったBLOCK47さま、ありがとうございました。
また、いろんなイベントに参加していきますね。
ただ、カタログを楽しみにしていただいている方にはまだ準備が整わずお渡しできずでスミマセンでした。。次のカタログはまだもうしばらく時間がかかりそうです。
*****
【入荷のお知らせ】
いつもだったらもう少し嬉しいはずのお知らせですが、最近は入荷の度に値上げをせねばならず気が重い作業となっています。これもカタログ製作が遅れている理由の一つなんですよね~。
グランボアのこだわりの詰まった継ぎ目のない革のバーテープ。販売からもう8年がたち、すっかりグランボアの定番品となっています。ですが、今回は材料単価の上昇、円安、運賃の高騰、と発売以来据え置いてきた価格を上げざるを得ませんでした。。。「継ぎ目がない」というのは巻き易さと使い心地に大きく影響します。シンプルで上品なアルミのバーエンドも拘りの一つです。是非、変わらずご愛顧いただければと思います。
対ユーロでも円安が進んでいる昨今、フランス直輸入のこれらの製品も価格がジワジワ上がっています。。。だいたい2ヶ月おきに入荷があるのですが、入荷の度に何かしら値上げをしないといけない状況です。そろそろどこかで歯止めがかかればいいのですが。。。
これはとても嬉しいニュース。
一旦、廃番としたリムですが、昔からの友人でもあるアレックスサンジェからまとまった要望があり、再生産することができました! 日本で販売できるのは32Hと36Hいずれも60ペアほどです。すぐには無くなりませんが、次があるとはお約束できません。細身のポリッシュリムをお探しの方はお早めにお買い求めいただく事をお勧めします。
日本製の小型テールライト。小型と言っても並の小型ではありません。女性の小指2関節分くらいの大きさで重さはなんと5グラムしかありません。自動点滅のほか、小さいながらもキャパシタ内蔵ですので停車時も点滅し続けてくれます。しかもUSBで再充電できるという優れもの。これからはまた日本製だよねと思わせてくれるアイデア一杯の製品です。
使用感のレポートは後日前野店長が記事にしてくれる予定ですよ。
アトリエ長がブログで紹介してからあっという間に最初のロットが完売してしまいましたが、またあらたにご用意できました。と、たいそうな数が売れたわけではありませんよ。これは親方がデザインして、加工屋さんでレーザー加工してもらったものを、アイズの工房で磨いて製品化しているものです。ですのでこれも純国産製品。日本で作っても価格が合うようになったのは良いことかもしれませんね。
頑張れ、日本!
明日は久しぶりのコンセントレーションでアイズバイシクルはお休みをいただきます。
雲海出るかな。
楽しみですね。