秋のイベントいろいろお誘い
10月に入りようやく一息つける気候になってきましたね。金木犀が一斉に香りだし、朝夕の散歩やサイクリングがとても気持ちがいい季節です。自分たちではどうしようもないさまざまな不安事項は相変わらずありますが、それらはひとまず棚に上げてサイクリングに出かけましょう!
先日、ブログ上でお尋ねした秋のアイズラリーの日程ですが、11月3日に決まりました。23日を希望された方、ごめんなさい、でも、23日は服部緑地でのシクロジャンブルが開催の予定です。アイズバイシクルも出展予定ですので是非そちらでお会いできれば嬉しいです。
10月・11月の予定です。
イレギュラーにものとしては10月11日、来週の金曜日はアイズバイシクルは臨時休業となりますのでご注意ください。翌12日は例年通り「京王閣フリーマーケット」に出店します!グランボアのタイヤと親方の秘蔵品、それと博物館級名車も一台持って行きます!是非ご来場くださいね〜。
【秋のアイズラリー】
今回は奈良県宇陀あたりを走ろうか、と先日下見に行ってまいりました。地元の方とも相談しながらコースを練っていますのでお楽しみに。昨年のような上級者向けの林道コースではなく、初めての方やタンデムでもご参加いただけるような優しいコースになる予定です。参加をご希望の方はメールにてお申し込みください。ラリーの詳細をお伝えいたします。一応、申込締切は10月中としておきますね。
【入荷のお知らせ】
久しぶりに日東のボトルケージのタイプTが入荷しました。こちらはコロナの時期に発注した特別生産品です。ある程度まとまった数が入荷しましたが日東さんの製品としては継続されないことが決まっています。
【アトリエ最前線】
2週間後に控えたポリージャポンに出展予定のエルスのポーターを集中的に仕上げている最中ではありますが、メッキの行程で停滞していたオーダー車もいよいよ一斉に出来上がる見込みです。
楽しみいっぱいですが、大忙しの秋になりそうです。
アイズラリー2023御礼
昨日のアイズラリーは大きなトラブルなく無事に終えることができました。
2019年以来4年ぶりのアイズラリーということで、ハードなコース設定ながら30名を超える方にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
取り急ぎではありますが、アイズラリーの様子を写真で紹介します。
(写真を提供いただきました皆様、ご協力ありがとうございます!)
まだ霧の残る京北を9時に出発します。
京都市街から自走で京北まで向かいましたが、栗尾峠からの眺めは見事でした。
スタートから林道の入り口までは人数が多いので2班に分かれて進みます。
早速あぜ道の未舗装路でしたが楽しんでいただけましたか?
2か所で小休憩を挟みます。
立ち止まると自然に会話が始まりますが、内容はほとんど自転車のことでしょうか。
林道の入り口に2班も到着して、この先は各々のペースで登っていきます。
Nさん、大きなサイドバッグの中身は何ですか?
親方がしんがりを務めます。
長い登りではペースに差が出てくるので、先に着いたら談笑と撮影タイム。
林道の本線に到着。ここから先は尾根に沿ったアップダウンが続きます。
Kさん、昼食休憩はもう少し先ですよ…?
12時半ごろから広場で昼食休憩。
おにぎりやパンをササっと食べる人もいれば、バーナーでお湯を沸かしてラーメンを食べる人も。
大きなサイドバッグを付けて登ってきたNさん、中身は調理道具とピザの材料でした。
林道で手作りピザ、贅沢ですね~
1時間ほど休憩した後、集合写真を撮ってから林道の後半パートへ走りだします。
はい、チーズ!(チーズを持っている方見つけられますか?)
Nさんは焼き立てピザを周りの方に振舞われていました。親方もご馳走になったと喜んでいましたよ。
そして、出発を急かしてしまったようでごめんなさい!
長い登りを経て林道峠に到着。ここから先は八丁林道を下って国道162号線に合流します。
ここからの下りで先頭グループはイノシシに出くわして肝を冷やした瞬間もありました…
4人で下っていたところ、10mほど先に中くらいのイノシシが。自転車の集団に気が付いて急いで斜面を登って逃げようとするのですが、登り切れずに僕たちが通過するタイミングで駆け下りてきました。イノシシは4人のちょうど真ん中を駆け下りたので間一髪。誰にもぶつからずに済んでほっとしました。
国道162号線に降りた後は、あぜ道を縫うルートでスタート地点まで戻りました。
参加された皆様のご協力もあり、大きなトラブルなく予定時間内に戻ってくることができました。
今回のアイズラリーは常連のランドナー乗りの方から、ディスクブレーキの自転車に乗ったはじめましての方まで幅広い層のサイクリストが集いました。
ランドナーは持っていないけれどグランボアタイヤを愛用頂いているという方もいらっしゃいました。
今後も多くの方から乗り続けたい、乗ってみたいと感じていただける自転車、製品作りに励んでいきたいと思う1日になりました。
そして何より、自転車が好きな人が集まって同じ道を走るのは楽しいですね。今回はハードなコース設定で参加を躊躇された方もいらっしゃるかもしれません。来年のアイズラリーはどなたでも参加しやすいコースで開催できたらと思っていますので、また来年楽しみに待っていてください。
次の乗るイベントは3月のラリーグランボアを予定しています。また皆様と一緒に走れる日を楽しみにしています!
明日はアイズバイシクルはお休みです。
いよいよ明日がアイズラリー。
振り返ってみれば2019年のコッパから4年半ぶりの開催です。
お天気も良さそうで親方はじめスタッフもとても楽しみにしています。
この片波川流域は西日本屈指の巨大杉群落の森があり、京都府の自然環境保全地域として指定された第1号の地域です。太古からの自然が残る素晴らしいルートですが、普通のサイクリストはまずは走らないルートともいえます。スタッフ全員が試走し、十分に時間的にも余裕を見ていますが、サポートに車が入れない箇所もありますので準備は念入りにお願いします。
集合は8時30分、スタートは9時を厳守でお願いします。(やむを得ず当日遅れる方は、残念ですが参加をお控えください。) お弁当、補給食、替チューブ、タイヤブート、防寒具など走りきるための準備は参加者が必ずご用意ください。
参加受付は本日18時までです。参加表明は必ずご本人様から「緊急時の連絡先」と合わせて「ラリー参加希望」と明記し、申込をお願いします。
コースの詳細と更なる注意事項は今一度こちらを参照ください。
***
今回走るコースは実は2018年の「秋のアイズラリー」のコースとして組んだものでした。
ですが、その年の夏に関西を襲った台風の影響でルート上はところどころ倒木の嵐、道の欠落で断念したコースなのです。
この時の試走は親方と2人で出かけましたが、走り切るのが大変でした。
道が陥没し大きな木が累々と倒れている景色は今思い出しても悲しくなります。
*
今月8日の様子。
上りではたくさん押しましたが、道は良好で紅葉もまずまず。
でも、下りで一気に体が冷えて、下り切ったところで足が攣りました。。
お天気は良さそうですが、体を冷やさない防寒対策をくれぐれも忘れずにお願いしますね。
26Cタイヤ入荷!
こんにちは、前野です。
11月上旬は半袖で仕事ができる日もあったのですが、急に冬になったような寒さに震えております。
こちらは定休日の13日に撮った写真ですが、愛宕山に雪が被っていました。日が差すといつもの愛宕山に戻りましたが、冬の訪れを感じる景色でした。
さて、本題です。
今月の初頭の650×36Bリエールに続き、700×26Cセールブリュが入荷しました!
細身なサイズながら、グランボアタイヤに共通する乗り心地の良さを感じていただけるモデルです。
泥除け付きのスポルティーフからロードバイクまで多くの自転車にお使いいただけます。
グランボアのタイヤはアイズバイシクル店頭では1割引き、オンラインストアでは日本国内送料無料です。是非お試しください。
12月下旬から700Cエキストラレジェタイヤの入荷も予定しております。
そして最後に紹介するのはアメリカからご来店されたお客様。
10年以上前にオーダーされたEBISUの650Bランドナーを日本国内で輪行しやすくするためにご来店いただきました。
泥除けはもともとついていた物と同じ本所H79を新調し、リアはグランボアERジョイントを装着して簡単着脱仕様に加工しています。SONのハブダイナモにはコーキシアルアダプターを追加してケーブルの抜き差しを簡単に。
そして写真には写っていませんが、最後にキムラの42㎜リフレクターを追加されて京都の町へ駆け出していきました。
来日前に輪行袋を入手されて何度も輪行の練習をされたそうです。今回の加工が日本での移動に一役買ってくれたら嬉しいですね。
・
・
・
11月23日(木)勤労感謝の日に開催予定のアイズラリーは参加者募集中です。
寒い中の林道サイクリングとなりそうですが、すでに20名近い方からお申し込みをいただいており、にぎやかな1日になりそうですよ。
参加をご希望の方はブログを参照の上お申し込みください。
11月の予定
こんにちは、前野です。
10月に入った頃は毎日Tシャツ短パンで自転車通勤していましたが、ようやく朝晩肌寒くなり長袖シャツに長ズボン、風が吹く日はウインドブレーカーを羽織っています。
暖かい冬になりそうですが、あっという間に年末ですね。
11月の予定
・5日(日) 第1回オータムフェスタフリーマーケット(岐阜羽島BLOCK47)
・13日(月) 定休日
・23日(木) アイズラリー (アイズバイシクルはお休みです)
・26日(日) シクロジャンブル(大阪服部緑地公園)
・
・
・
岐阜羽島のBLOCK47さんで開催される「第1回オータムフェスタフリーマーケット」に5日(日曜日)のみ出店します。
以前は岐阜羽島サイクルフリーマーケットとして開催されていたイベントで、自転車関連のフリーマーケットから、自転車の試乗まで幅広くお楽しみいただけるカジュアルなイベントです。
グランボアはタイヤの他、ヴィンテージのウールジャージなど衣類の販売を予定しております。
BLOCK47の屋内では「第3回私たちの自転車展」も開催されます。ビンテージから最新のオーダー車までご覧いただけるようです。
日程:11月4日(土),5日(日)10~16時 グランボアの出店は5日のみです
場所:BLOCK47
お次は、23日(木曜日)勤労感謝の日
先日のブログでも紹介したアイズラリーです。
京北発着で未舗装林道を含んだ50kmほどのコースを楽しみます。
スタッフも全員参加しますので、この日はアイズバイシクルお休みになります。
人数把握の為、参加を希望される方はブログ記事を参照の上、お申し込みください。
そして26日(日曜日)は大阪服部緑地で開催されるフリーマーケット「シクロジャンブル」に出店します。前回は部品を持っていきましたが、今回は何を持っていくか検討中です。お楽しみに!
・午前9時から午前12時 雨天中止
・場所 大阪府服部緑地 西中央広場北側「集いの原っぱ」
・
・
・
在庫を切らしていた650×36Bリエールのスタンダードモデルが入荷しています。
程よい太さのリエールは多くの650Bランドナーでお使いいただけるオールマイティなタイヤです。出来立てほやほやのタイヤで紅葉を見に出かけませんか?
アイズラリーに参加される場合は、より丈夫なリエール・ルートフォレスティエールがお勧めです。
他にもクールストップのマハック型ブレーキシューやサンエクシードの650Aリム等届いています。
入荷した商品はショッピングサイトのトップページに掲載していますのでチェックしてみてください。
オーダー、修理のご相談などお待ちしております。ご来店前に日時をお知らせいただけるとしっかり対応できますので、お電話またはメールで事前にお問い合わせください。
それでは11月もよろしくお願いいたします。