一部の方にはお伝えしていたアイズの改装工事。
直前になっても諸事情整わず、今年はやむなく断念することになりました。。。と、いうわけでお休みせずに2月も営業してますのでどうぞ遊びに来てくださいね。
ずっと、気持ちの悪いくらいの暖かさが続いていた今年の冬ですが、大寒の日を境にグッと寒くなりましたね。今夜から更に数十年ぶりの寒波がやってくるとか。我が家でもドキドキ、そして少しワクワクしながら過ごしています。
そんな急に寒くなった19日の火曜日、瀬戸内へ弾丸ツーリングしてきましたよ!
今回はお天気も直前まで不確定で、行くかどうかも直前まではっきりしてなかったので皆様にお知らせはしませんでしたが、スタッフとコース近隣の元バイト君やRUCCのOBなどと伯方島で待ち合わせて高根島までのピストン50キロほどをサイクリングしてまいりました。
スタート直前は青空も!
ですが。。
走り始めると結構な雪に見舞われました。。。
寒い季節、少しでも暖かで穏やかなところでサイクリングを、と考えての企画でしたが、雪舞うしまなみを走るという稀なツーリングとなりました。。。
それでも、瀬戸内ならではの食事と風情は存分に楽しんでまいりました!
ちょっとはしょりましたが、ツーリングコースの詳細はこちらをどうぞ。
また、来月も挑戦するかも~。
*****
それにしても、昨年末に作ったアイズのパーカーいいですよ。
随分寒いツーリングでしたが、結局ウィンドブレーカーも雨具も必要ありませんでした。あと、XL(親方サイズ)2枚とM(野田店長サイズ)1枚を残すのみです。ルイゾンボベのウェアもわずかですが残っています。店頭にて最終価格にてお分けしています。興味のある方は是非。
先日発売の自転車雑誌にお客様が紹介されているとの事で 見てみると、
ツーリング車のコーナーにグランボアが大きく掲載されていてびっくりポン!事前に知らされてなかっただけに嬉しいです。
なかなか読みどころも満載です。表紙で諦めないで中も是非ご覧くださいね!(もちろん、買って ですよ。)
昨日まで3泊4日で私と親方は東京出張。今年第1回目となる東京での「サイクルパーツ合同展示会」に出展者側として出かけて参りました。
今回の展示会は、今まで日本の自転車業界にありそうでなかった、自転車本体以外を除いた自転車パーツのみの合同展示会でした。しかも、東西の問屋さんやメーカーさんなどが垣根を越えて出展されていて、訪れるショップさんたちにも大いにメリットがあるものでした。私たちも恐る恐る出展させていただいたのですが、随分手ごたえを感じる2日間となりました。何より、出展費が手ごろで経費を押さえつつ効率的な商談ができたのはありがたい!! 企画していただいたのは創立110年の老舗問屋野口商会さん。流石です。ありがとうございました。
なんとなんと、当日は2日間にわたり強力な助っ人が2人もグランボアのブースをお手伝いくださいました!オオマエジムショの大前さんにウラバス編集部でおなじみのカニさん。おふたりの豊かな人脈と人柄を生かしたキャッチセールスはすばらしかった!おかげ様で人の流れと笑いの耐えないブースとなりました。ありがとうございました。
それにしても、グランボアのことを知らないショップさんたちも当然ながらたくさんいらして、「こんな部品があったのか」と率直におとどろいてくださったり、何かシュミレーションでもされていたのか長らく眺めておられたり。。嬉しかったのはブースにこられるショップさんにときどき「ランドナーのお客様っていらっしゃいますか?」と尋ねると、たいてい「少しは」というお答えが帰ってきた事。グランボアのことをご存じないショップさんにも、メインのお客様ではないかもしれませんが、少しづつはランドナーのお客様はいるのです。
これを機に、少しでもグランボアの製品が生かしてもらえれる場が増えて、「もう、部品がないから」と門前払いされるランドナー乗りや出番をなくしてしまったランドナーが減ってくれれば今回の出展は大成功だと思うのです。ぜひ、皆様もお近くのショップにお伝えくださいね。グランボアの製品は1品からでも卸売りしているんですよ。
新年を7日過ぎて少し日常を取り戻しつつ、お正月の疲れを癒したい気持ちの方も多いのでは。。。!?
で、今日はみんなが憧れる「エルス」や「サンジェ」ではなく、滋味あふれる街乗りモデルを少しご紹介したいと思います。エルスやサンジェはお正月にたくさん見ましたものね。。。! 名の通ったブランドは持つだけで安心ですが、値段も高く、年に一度か数度の出番となってしまいがち。その点、これからご紹介する自転車たちはあまり知られていないブランドの物ですが、親方の目にかなう作りの良さで稀な一品ばかりです。ぜひ、思い切って日常使いで乗りこなして欲しい!
******
まずはこちらのボーデルというプロムナード。
プロムナードと言いながらこのハンドルポジションはかなりスポーティです。でも、そこがカッコいいところ。この子と颯爽と街中を駆け抜けてる自分を想像してみたりして。。。
フロントは46T。メーカー不詳のリングですが細身のクランクと優しい印象のチェーンガードとよく似合っています。
細身で分解可能なリアキャリア。重量物には耐えられそうもありませんが籐の籠なんて付けたら便利だし、グッと身近な相棒になりそう。。逆にハンドル周りを代えるとランドナーとしても使えたり、オーナー様次第で変幻自在の一台かもしれません。
******
こちらはとても珍しい親方一押しイタリアンブランド、マラストーニの婦人車です。
60年近くも前に作られた自転車ですが、細部の作り込みはその当時の高級車ならでは。レストアは最小限とどめて、当時の雰囲気を大切に乗り継いでほしいな。
*******
こちらは飛び切り粋な一台、カンビオスポルト仕様のトロパド。
街でこんな自転車を乗りこなしたらなんて素敵!
それに、少し手を入れるだけでレーシングモデルにもなるんですってよ。アイズで毎年春に開催しているカンビオコルサやパリルーペなどのコッパに参加できます!
******
そして、真打はやはりこちら。
あれ?
ハレの日自転車に戻っちゃいました! でも、文句なしの一台です。
とにかく、どれも是非直にご覧いただきたい。
明日からの3連休、アイズは通常営業で皆様のお越しをお待ちしています!