おススメ避暑ツーリング ~夏に負けないコース~
毎日毎日信じられない暑い日が続きましたが、昨日今日は台風の影響か少しましな京都です。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか。。
私たちは先日のお休みの日にこの暑さをなんとか凌ごうとツーリングに出かけてまいりました。
1962年に北陸トンネルが開通するとともに廃線となった北陸本線旧線、敦賀-今庄間です。
「杉津(すいづ)越え」は当時「日本一の鉄道難所」といわれていたそうで、大小さまざまなサイズの隧道が当時のまま国の有形文化財として残されています。
街灯も素敵。出口が見えていると少々暗くても大丈夫。
ですが、先が見えないとちょっと怖いのは私だけでしょうか。。。
特にこちらのトンネルは中央あたりに冷気の溜りが白い靄となって見えてます。実際、中は冷蔵庫のようにヒンヤリ。。。
上からは水滴が絶えずポタポタ。
ヒャーーー。
不気味~~。。
暗いところ苦手な方には肝試しでもありますよ!
ホント、夏のツーリングにピッタリですね。
全ての隋道を走破した峠では上りと下りの汽車がそれぞれをやり過ごすための行き止まりの隋道も残されています。
更には少し先では北陸新幹線のトンネル工事も始まっていました。いよいよ次の時代が来ているのですね。
山間部では珍しい真直ぐな道が続いています。
1000ぶんの25の勾配は2.5パーセント。鉄道にとっては大変な勾配だったようですが、自転車にとっては程よい傾斜。ご機嫌に走れました。
***
今庄駅。
帰りは日本海沿いを帰るか、輪行するか決めてなかったのですが、シッカリ満足したので輪行して帰ることにしました。ですが、次の電車まで1時間半もあります。。。
駅前の北国街道は平日だからかひっそりしていましたが、唯一1軒開いていたお蕎麦屋さんでおろし蕎麦をいただきました。そのお蕎麦の美味しかったこと。普通なら食べる前の写真なのでしょうが、あえて食後の写真です。実物は是非現地で味わってくださいね。
まだ時間があったので親方が検索で見つけたカフェにもお邪魔してきました。なかなか斬新なメニューですがこちらもとても美味しかったです。
*
さあ、そろそろ時間も頃合です。
この後車をデポした敦賀まで戻り、今度は車で敦賀温泉リラポートで温泉に浸り、帰宅。
短いツーリングコースですが、リフレッシュできてかなり満足度の高いプランでしたよ。
おススメです。
« 前の記事:暑中お見舞い申し上げ…
次の記事:完成車ファイナルセー… »