久しぶりに新商品のご案内です。
薄くて丈夫なリップストップ生地で作ったサコッシュです。
いわゆる昔ながらのサコッシュより少し大きめサイズですが、開口部はファスナー式で中身が飛び出す心配がありません。ショルダーベルトは幅広で長さの調整が可能です。おまけに内ポケット付。色も黒・白・紺・ベージュ・カーキと5色もご用意しました。
ま、テストピースもあるので数点しかないものもありますが、でもどれもいい感じです。
親方は最初はカーキを選んでいたのですが、出来上がりを見てネイビーをチョイス。私は白がいいかな。ちょっと透けるけどね。ベージュも優しい感じで素敵です。拓未君は迷わずネイビー、と思いきやカーキと悩んでいました。今日は前野店長はお休みですが、彼なら何色を選ぶかな。
皆さんも是非選んでみてくださいね。→グランボアサコッシュL
サイズ:W460xH320xD130mm。
このブログに先行してSNSでフランスから取り寄せた地図を前にプランニングしている写真をアップされてしまいましたが、今月末からのフランス出張が決まりました。本当に行けるかどうか、この直前の時期まで諸事情あるわけですが、なんとかクリアできそうとなり、一気に親方も私もソワソワと落ち着かなくなってきました。。
正確に言えば、2019年のパリブレストパリ/コンクールマシンに参加して以来なので4年半ぶりです。レートも高くて大変なんですが、いくつか棚上げになっていることもあるのでパリオリンピックが始まる前に行ってこようと思います。もちろん、行くからには自転車持って、ラリーサンジェールに参加して、ついでにツーリングもしてこよう!
もちろん、しばらく会えてなかったフランスの友人たちに会えるのも楽しみです。
出発は2月28日、前半は納車と引き取り、ラリーサンジェなどでパリ近郊で過ごしますが、後半はTGVでトゥールーズまで移動し、そこからカマルグ自然公園までミディ運河沿いを4泊5日で走る予定です。最初はロワール川沿いのお城巡りかな、と旅のテーマをお城にしていたのですが、ご来店いただいたフランス人のお客様から南仏のミディ運河沿いのルートもおすすめだよ、と教えてもらいました。調べるととても面白そうです。ミディ運河沿いはEV8 (ユーロベロ8) の一部として自転車道が整備されていますが、未舗装路の割合も高くランドナーで走るのが楽しそうなルートです。特にカマルグ自然公園はそのユーロベロからは外れますが、地形も独特なうえ、野生のフラミンゴが生息しているとのこと。更に2月から3月は繁殖期にあたり、ピンクのフラミンゴが見れそうです。
というわけで、今年の親方と専務が行く春の旅のテーマは「運河」と「フラミンゴ」。
旅の様子はいつものようにインスタやフェイスブックでまずはお伝えしますね。
今回の旅のプランも今年のカタログに紹介したやり方で親方が綿密に立ててます。
宿の手配やTGVの予約だけでなく、どこに見所があって、どのルートがより面白そうか、ここひと月ほど仕事の合間にを使ってすでに親方の旅は始まっています。
あと、2週間を切りましたが、サンジェのオーダーをご希望の方はオーダー代行も承ります。
是非、お気軽にお問い合わせください。
早いもので2月になって近所の公園の梅の花がほころび始めました。まだまだ雪の降る日もありそうですがそろそろ春のイベントのご案内です。
まずはラリーグランボアです。いつもは第2日曜日に開催していましたが、今年は諸般の都合により第3日曜日の3月17日の開催とさせていただきます。開催要項は昨年同様各々自由な場所から走り始めて持越峠の特設のカフェドグランボアにお立ち寄りいただくコンセントレーション形式のサイクリングになります。
◇日時 2024年3月17日 日曜日
◇コントロールポイント “Cafe de GrandBois” 10:30~11:30@持越峠
コントロールポイントの開設時間は10時30分から11時30分を予定しています。
また、ここでは暖かいお飲み物とお菓子をご用意してお待ちしています。
必ずマイカップをお持ちください。紙カップの提供はございません。
※真弓と雲ヶ畑の間にある持越峠です。南丹市と京都市の境にある持越峠ではないのでご注意ください。
さてすでに幾人かのタンデム愛好家の方からお問い合わせいただいておりますタンデム愛好家の集まり「タンデム学会」ですが、先日コースの下見に行ってきました。場所は三重県と滋賀県、伊賀と甲賀の国境を走る里山のんびりコースです。
新型コロナ流行前の2019年の年末に一度走って翌2020年の春のタンデム学会にと考えていたコースだつたのですが、ようやくの開催となります。当時は三重県のタンデム走行が解禁されるとのお話があり伊賀と甲賀にまたがる丘陵地帯が使えることになりプランニングしました。
試走してみるとコース上のあちこちに桜並木が点在し開花の時期とあえば素敵な景色となるでしょう。たとえ桜がなくてもこの季節の里山はのどかな景色で良いものです。
◇日時 2024年4月14日 日曜日
◇集合 余野公園駐車場に午前9時30分です。 関西本線JR柘植駅から北に1kmほどのところです。
◇昼食 コース途中の成田牧場でお弁当を広げたいと思います。各自ご持参下さい。
ラリーグランボア・タンデム学会とも参加のお申込みをお待ちしております。