2025ラリーグランボアご参加ありがとうございました
こんにちは!伊藤です。
一昨日は例年通り3月の第2日曜に開催されるラリーグランボアでした。
天気もよく、気持ちの良いサイクリングを楽しむことができました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
すっかりコロナ以降定着となったコンセントレーション形式のラリーグランボア。私は店に用事があったので一緒に走るK君、S君と店の前に集合することに。
すると8時には何人かのお客様が・・・!?
アイズバイシクルに集合されてから走るのが定番化しつつあるようです。名古屋のWさんはなんと午前3時前にご自宅を出られたとお聞きしました。いつものお土産もありがとうございます。
私たち3人は早々に出発し、京見峠経由で持越峠を目指すことに。
すると、仁和寺付近で大先輩のMさんとバッタリ。ご一緒させていただきました。
京見峠から上るのは少数派で、誰にも会うことなく持越峠まで。
10時半頃到着しましたが既に数名の方が。
今年は天気も良く、テントは無し。只日陰は少し寒かったです。
皆さんコーヒーにお菓子を堪能されています。Oさんお手製の紅茶のケーキおいしかったです。
久しぶりにお会いできた方もいらっしゃり、会話に夢中になりすぎて自転車の写真をあまり撮れませんでした、、、
峠のカフェを後にし、アイズバイシクルまで走ります。
今年の抽選会はグランボアサコッシュにグランボアタイヤやペダル、それとこんなユニークな景品も用意しました。
実はお店にも飾っているのですが、お気付きになられた方いましたか??
今週から気温も上がる予報ですし、春の訪れを告げるラリーグランボアになったのではないでしょうか。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
来月は4月6日(日)にタンデム学会も控えています。桜の開花予報も気になるところですが、お天気に恵まれますように。
詳細は近日中にお知らせさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
【入荷のお知らせ】
欠品しておりましたベルトゥサイクル製品や、グランボア平行マースバーが入荷しております!
お待たせいたしました!
2025ラリーグランボアのお知らせ
こんにちは、伊藤です。
まだまだ寒い日が続く今日この頃ですが、来月開催予定のラリーグランボアのご案内です。
春の訪れを告げるラリーグランボア(私が勝手に思っているだけ?)、もうそんな時期なのかと一年の早さに驚く一方、ワクワク気持ちが高鳴ります。
2024 Rally GrandBoisの風景
◇日時 2025年3月9日 日曜日 ラリーグランボア
各々自由な場所から走り始めて持越峠のコントロールポイントに集合していただくコンセントレーション形式のサイクリングになります。
◇コントロールポイント “Cafe de GrandBois” 10:30~11:30@持越峠
コントロールポイントの開設時間は10時30分から11時30分を予定しています。
また、ここでは暖かいお飲み物とお菓子をご用意してお待ちしています。
必ずマイカップをお持ちください。紙カップの提供はございません。
※真弓と雲ヶ畑の間にある持越峠です。南丹市と京都市の境にある持越峠ではないのでご注意ください。
◇ゴール 13:00~17:00@アイズバイシクル
ゴールの受付は13時~17時です。コントロールポイントでゆっくりしたらアイズバイシクルまで走っていただき、店頭で記念品をお受け取りください。
◇参加費 500円 グランボアで参加の方は無料です。
【注意点】
※ラリーグランボアでは、走行中の事故等の保険の用意はございません。必ず整備された自転車で、任意の自転車保険にご加入のうえ、交通マナーを守り、自らの責任でご参加ください。自転車のメンテナンスにご不安のある方は、必ず事前にご相談ください。アイズバイシクルでも自転車の点検を行っております。
※雨天の場合は中止となります。中止の場合は3月8日(土)にこちらのブログにてご案内いたします。
【申し込み】
ご参加いただく場合は、3月7日(金)までに必ずお電話または下記のお問い合わせフォームより直接お申し込みください。お連れ様がいらっしゃる場合も、直接ご本人さまより参加申し込みをいただきますようお願い致します。
・参加申し込みはこちら (ラリーグランボア参加希望と明記してください)
ラリーグランボアについて、ご不明な点やご不安な事がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
【来月の定休日、臨時休業日のお知らせ】
・3月3日(月) 3月13日(木) 3のつく定休日
・3月25日(火)~3月27日(木)の3日間 臨時休業(台北ショー出張のため不在)
加えて4月のタンデム学会のお知らせもさせていただきます。
◇日時 2025年4月6日 日曜日 タンデム学会
昨年の11月に走ったアイズラリー(奈良県宇陀)と同じコースを予定しております。
詳細は後日お知らせさせていただきますので、ご予定おきください。
【御礼】ラリーグランボア2024
こんにちは、前野です。
今年のラリーグランボアは雨が心配される中での開催となりましたが、とても多くの方にご参加いただきました。
お越しいただきました皆様本当にありがとうございました。
上手に文章でまとめられたらいいのですが、今回も写真中心でラリーグランボア2024の模様をお届けします。(画像をクリックするとギャラリー形式で写真を拡大してご覧いただけます)
・
・
・
持越峠の”Cafe de Grand Bois”開店準備の為、午前9時ごろ雲ケ畑に到着しました。まだ冬のような景色ですが、桜が咲いています。
この時すでに雲ケ畑街道を登り始めている方がいるのに驚きました。
皆さんいろいろなルート取りがあるようで、一番驚いたのは魚谷峠に登ってから持越峠のカフェに来られた方でしょうか。
・
・
・
午前10時前、持越峠でカフェの設営を終えて雲ケ畑へ下ると、早速参加者の方に出会いました。
実は、峠の下り途中でもすれ違ったのですが写真を撮れませんでした。Yさんごめんなさい…!
・
・
・
出合橋まで下ると続々と参加者の方々とすれ違います。
しばらく下っていくとすれ違う参加者の方も少なくなってきたので、持越峠に引き返すことにしました。
ラリーグランボアに初参加のHさんにご一緒させていただいて雲ケ畑、持越峠を登っていきます。Hさん楽しんでいただけたでしょうか。ご参加いただきありがとうございました。
同年代の方と走れるのはとても嬉しいです。
・
・
・
持越峠のヌシ、Kさんに追いついて峠のカフェ手前で一息つきました。
毎年参加のSさんは午後からご予定があるということで早めに帰られました。
くじ引きは残してあるのでよかったらお店に遊びに来てくださいね。まだ大当たりが残ってます。
集合写真1回目
雨が心配だったので11時前にその場に揃っている方で1回目の集合写真を撮影しました。
・
・
・
持越峠では集まった自転車を眺めて談笑タイム。
ルネエルスなどの貴重なヴィンテージから個性的なオーダーメイドまで様々な自転車が集いました。
・
・
・
峠の”Cafe de Grand Bois”では親方と専務のフランス土産のクッキーや、毎年ラリーに合わせて焼き菓子を用意してくださるO様の奥様手作りケーキをご用意しました。
O様、毎年ありがとうございます。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
Cafe de Grand Boisでは親方から参加票を受け取り、スタンプを貰います。
参加票はゴールのアイズバイシクルでくじ引きの引き換えになります。
2回目の集合写真
集合写真を予定していた11:30より少し早いですが、この後の天気を考えて2回目の集合写真を撮影して峠のカフェはお開きとなりました。
・
・
・
アイズバイシクルでのゴール受付準備の為、最短ルートの御経坂峠から帰ったのですが杉坂口から本降りの雨。朝、家を出るときは降られても小雨程度だろうと思っていましたが、天気は予測がつかないものですね。
本降りの雨の中、皆さん雨具を着込んでアイズバイシクルに到着。現代的なレインウェアの方もいれば、ポンチョスタイルの方まで自転車と同じく個性豊かです。ポンチョ、いいですね~
ゴール受付では峠でお渡しした参加票と引き換えにくじ引きです。
新商品のサコッシュLやグランボアタイヤなどハズレくじ無しで景品をご用意させていただきました。
さきほども書きましたが、大当たりを引き当てた方はいませんでした。
今年も最後に受付に現れたのは”持越峠のヌシ”ことKさん。
途中から雨の中のサイクリングとなりましたが、大きなトラブルなく皆さんが安全にゴールまで戻られました。
毎年こうして走るイベントを続けることができるのも参加者皆様のご協力があってこそです。
今回も本当にありがとうございました。
・
・
・
・
・
来月は14日(日曜日)にタンデム愛好家の集い「タンデム学会」を開催します。
京都から少し離れた伊賀と甲賀にまたがる丘陵地帯のルートを走ります。
タンデム自転車の方はもちろん、タンデムに興味のある方のソロ(一人乗りの自転車)でのご参加もOKです。
皆様のご参加お待ちしております。
タンデム学会の詳細はこちらをご参照ください。
ラリーラリー
親方と専務は無事にフランスから戻っています。
帰国した日は、丁度、定休日にあたる13日でしたので、ゆっくり荷物の整理をしながら洗濯をし、湯船に浸り、そして眠り、12時間に及ぶ飛行機移動の疲れを取ることができました。
おかげで翌日から店に出て仕事を再開しています。今日は堺まで親方と出張、その近くにあるシマノ博物館も見学させていただきました。
2週間に及ぶ不在でしたが、アトリエ長と店長がしっかりと店を守り、仕事を前に進めていてくれましたので安心して店を任せることができました。おかげで、長らく納車ができなかった一台を納車できましたし、サンジェラリーにも参加できたし、サンジェだけでなく、新しい工房に移ったベルトウサイクルやイデアル、長年取引のあるショップにも訪ねることができ、とても有意義な旅となりました。しかもツーリングまでできましたしね。
そんな話はまたボチボチとブログに綴っていきますね。
そして、この日曜日はラリーグランボアです。
お天気も心配していましたがなんとか持ち直してきたようです。
ま、雨でもお喋り会にしてゆっくり皆さんと過ごせたらと思っていますので、是非お越しください。
一応、開催可否につきましては、前日の18時時点で判断します。降水確率が50%以上の場合、ラリーグランボアは雨天中止です。
ブログとインスタグラム、フェイスブックでもお知らせいたしますね。
楽しみです。
ラリーグランボア開催!
こんにちは、前野です。
明日、17日はラリーグランボア
先日ブログを書いたときは参加申し込みも少なかったのですが、おかげさまで30名近い方々から参加表明をいただいております。
明日の天気は曇りのち雨、降水確率50%、最高気温18℃の予報です。
ラリーグランボアは予定通り開催します!
お昼ごろから小雨が降る可能性がありますので、雨具はご持参ください。
持越峠の“Cafe de GrandBois”は10:30~11:30の間OPENです。
集合写真は11:30頃撮影を予定しております。
※追記:マイカップのご持参にご協力ください!
峠では参加票をお渡ししますので、お名前を記入して親方からスタンプを貰ってください。
参加票はゴール受付のくじ引き時に回収します。
参加費の500円は持越峠でお支払いください。グランボアの自転車でご参加の方は無料です。
確認ですが、朝アイズバイシクルにお越しいただく必要はありません。
コンセントレーション形式のイベントですので、スタート地点やコース取りは自由です。
各々のルート、ペースで峠までお越しください
ゴールの受付はアイズバイシクルで13:00~17:00です。
ゴールでは参加票と引き換えにお一人様1回、くじ引きをしていただきます。
景品はお楽しみに。いろいろご用意しています。
午後は雨が降るかもしれませんが、17時頃まで受け付けをしておりますので焦らずお越しください。
それでは明日、持越峠で会いましょう!