先週日曜日はアイズバイシクル主催の第一回タンデムラリーでした!集まったタンデムは6台、ソロでご参加の方を含めると総勢22名も!ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
集合場所の駅前駐車場ではこんな風景が・・・
まずは車で運んでこられたタンデムを組み立てるところからスタートします。タンデムは大きいので車に積むのも一苦労。皆様それぞれに積み方に工夫がありました。スノーボードにタンデムを固定する台座を取り付けた専用収納ボード(!?)を自作されておられるお客さまも!
この日のコースはおよそ30キロの田園の中の舗装路をくるりと周回するコース。せっかく二人で自転車に乗っているのだから、焦らず、速さを競うこともせず、ゆっくりサイクリングを楽しみます。
ゴルフ場の中の道をすすみます。
ここをタンデムが走ると・・・
なんだかもうヨーロッパみたいです! なのに。。
はるみさーん、ふざけてないでもっと良い顔してくださいよ〜。。
いつもお世話になっているKさまご夫妻。カメラを持って待っていると素敵な笑顔をいただきました!今回のラリーには、なんと13年かかって完成されたという思いのこもったタンデムでご参加くださいました!
愛知県からお越しいただいたIさまご夫妻。一人ずつ自転車に乗ると走る速さが違うから一緒にお喋りできないけれど、タンデムだと話しながらサイクリングができるから楽しいよと奥様。お二人でのタンデムツーリングにもよく出かけられるそうです。
おそろいの色味のウェアでご参加くださったTさまご夫妻。
やさしいピンク色のウェアは、自転車の水色にもとてもよくお似合いです。
お昼ごはんの前にひと登り。
タンデムで、前に乗る人のことをキャプテン、後ろに乗る人のことをストーカーといいます。ブレーキや変速はキャプテンが担います。
ベテランのOさまご夫妻。キャプテンのご主人が変速しているところです。
坂道もハツラツと登っていくお二人でした!
峠でカメラを構えるKさま。待っておられたのは・・・
Yさまご夫妻です。奥様がピースをされています(^^)V
実は4月に雨で一度流れてしまったこのタンデムラリー、近いうちにもう一度企画しましょうと言ってくださったのはYさまでした。いつも本当にありがとうございます!なかなかの坂道でしたが、お二人とも朗らかに登って行かれました。
今回驚いたのは、タンデムの走る速さです。二人分の脚力ですいすい進みます。下りにさしかかると、ぐんぐんと下る速度が上がっていってすぐに離されてしまいます。今回ソロでご参加いただいたのはスタッフ含めて9名でした。タンデムに続きます!
当日、張り切ってたくさん写真を撮らせていただいたので、ちょっと写真が選びきれませんでした・・・今日はここまでです。コースのご紹介や、旧小学校跡を利用した雰囲気のいいランチの場所なども併せて、また明日に続きます!
昨日のタンデムラリーはポツポツ小雨が残る中走り始めましたが、結局午後からはお天気も回復し、暑くなく、寒くなく、心地よいツーリングが楽しめました。お集まりいただきました皆様ありがとうございました。また、レポートは明日にでもなっぱがまとめてくれる予定です。楽しみにお待ちくださいませ。
さて、夏を前にアイズバイシクルでも納車風景が良く見られていますが、最近目立つのが「輪行して旅がしたい」という女性のお客様。嬉しいです~。本日も大阪から誰から教えられるでもなく、このアイズバイシクルを探し出してオーダーに来てくださいましたKさんの納車がありました。
いずれは輪行を覚えて淡路島を旅したいと言う彼女はなんとフロントバックを自作中だとか。。出来上がりが楽しみです!
それにしても昨年の秋に納車したIさんもランドナーはまったく初めてでしたが、パンク修理の仕方や輪行の仕方などを熱心に教わりにご来店くださり、丁度今、東北を輪行でツーリング中です。どんな旅になっているのでしょう。。。楽しんでいらっしゃるでしょうか。。。
*****
アイズバイシクルではパンク修理や輪行方法はもちろん、自転車旅のノウハウやコースの組み方なども丁寧にお教えします。他にはないイベントもありますのでぜひ女性お一人でもご相談くださいね。
いよいよランドナー界も輪行女子急増の兆しでワクワクです!
またまたお天気が微妙なタンデムラリーですが、今夜から降る予定の雨は明日の日中には止みそうです。距離も30キロほどですので開催の予定で参りたいと思います!
ですが一応、雨具の用意をしてお集まりくださいね。
雨にも負けず、楽しみましょう!