アイズの独り言

2016.05.18

津軽から江差へ~その2

3日目。距離30.6km+20.7km/獲得標高591m+6m(車移動含)

竜泊温泉青岩荘(自転車) — 7km地点(軽トラ) — 龍飛道の駅みんまや(自転車) — 三厩駅/JR津軽線(輪行) — 奥津軽いまべつ駅/北海道新幹線(輪行) — 北海道木古内駅(自転車) — 知内温泉

 

 

 

 

前夜から本降りとなった雨は朝になっても降り続いていました。

ただ、雨の量は多くはありません。ネットで天気予報を調べても「小雨」と出るだけです。それよりもひどかったのは「やませ」と呼ばれるこの時期特有の山から吹き下ろしてくる冷たい風でした。夜中もずっと不気味な音を立てながら吹き続け、出発時間になっても止む気配はありません。海では波が浜に向かうのではなく、不規則に沖に引きずられて行くのが見え、そして、常に聞こえる風の声はまるでその悲鳴のようです。なんだか関節があらぬ方向に曲がる瞬間を目撃したような、気持ちの悪さ、不気味さ。。。

宿のご主人 「こんな山背は1年に2回あるかないかだ。。。」

私 「行って大丈夫ですかね。。。」

宿のご主人 「風が強いのは海岸線だけだ。上り口に入ったら治まるはずだから、ちょっと早めに出て観光名所もあるからゆっくり行けばいい。」

なるほど、確かに海岸線から一つ内陸の道は風が弱まるのを私たちも経験していました。

 

このやり取りに少しホッとして7時半に宿を出発。できれば三厩駅12時50分発の青森行きに乗りたい。それを逃すと2時間後になってしまいます。。 距離は30キロ、標高差500メートル弱。普通なら多く見積もっても3時間もかからないはずなのですが。

DSC_0779

 

乗ったり、降りたりを繰り返しながら吹き荒れる海岸線を進みむこと2kmほど、途中七つ滝と呼ばれる名所があり、親方が写真を撮るというのですが。。。

DSC_0792

こちらはそれどころではありません。風だけではなく、長年愛用していたゴアの雨具がどうも浸みているのに気が付いたのです。ずっと向かい風なので意外と背中は大丈夫なのですが、両腕がじんわり重くなっています。。>_<。。。「泣きっ面に蜂」「弱り目に祟り目」これは急がなくては!時間がかかればかかるほどずぶ濡れになってしまう!

 

晴れて、風も穏やかならさぞかし良いロケーションなのでしょう。だけど、この日は早く上り口に着きたい一心でした。車線の左側は突風で怖いので右寄りを走っています。

DSC_0781

 

*

*

*

*

*

*

*

七つ滝から更に2.5kmほど進むとようやく内陸へと上り始めます。「あれ?思っていたより道幅があるぞ。。。それに、開けてる。」要するに風を遮ってくれるはずの山が遠いなと。。。それでも、もうすぐこの苦しめられた風から解放される事を信じて上ってゆきました。ところが、行けども行けども弱まる気配がありません。あのカーブを超えれば。。次こそは。。そうして更に2km、それは山に面する直線の道に入った途端でした。一歩も足が出せないほどの強風に面してしまったのです。顔を上げていたのでは呼吸すらままならず、気を抜くとパニアバックとフロントバックを装着した前輪が浮いてしまいます。親方は5m先で同じく風と対峙しており、風が一瞬でも弱まるのを待っています。ところが、この風はその威力のまま力を抜く気配がありません。おそらく1-2分でしょうか。。その硬直状態を崩せずに立ち往生している私の元へ親方が自転車を置いて降りてきました。

親方 「ちょっと、自転車置いて少し休もう。」

自転車で支えていた自分の体は自転車無くしては風の威力で立っているのもままならず、しゃがみ込むしかありません。これでは下りるほうが大変です。横では親方が宿に電話してタクシーを手配してもらおうとしていますが、風の叫ぶような音で相手の言うことも聞き取れない様子。

親方 「え?スミマセン。聞こえないんです。もう一度。。え?。。」

仕方がない、何でも良いから止まってもらおう。そう決意して手を挙げた1台目の車が荷台にシートがかけてある小泊の電気屋さんの軽トラックでした。

 

*****

あとから思えばこれ以上ない車が通りかかったものでした。2台の自転車は荷台に重ねて積んでシートをかけてもらい、ずぶ濡れの大人二人は助手席に重なって座らせてもらいました。三厩までお仕事で向かう途中だったとのことで、峠を越えた、龍飛の道の駅まで快く運んでくださいました。

電気屋さん 「こんな山背はそんなにあるもんじゃねぇ。」

ふと、ここで気が付きました。結局この日の風は地元の方もほとんど経験がないほどの物だったんじゃないかな。そして、もう一つ、宿のご主人が前夜の夕食の折に話しておられたこと。「地元のモンは龍飛崎なんて行かないもんな。京都だってそうだろ?地元のモンほど地元のこと知らない事あんだよ。」

DSC_0805

DSC_0810

風が写真に写っていないことが残念です。。。。

 

 

道の駅では青函トンネルの博物館も兼ねていて幾人かの年配の観光客がいるだけでした。ずぶ濡れのインナーを着替えて、30分ほど休憩し、また小雨の中を出発です。三厩の駅までは概ね下り。13kmほど。相変わらず風強し。

DSC_0821

DSC_0827

DSC_0829

三厩駅。やっと一安心。

 

 

 

出発まで1時間半あり、再びずぶ濡れになったインナーは駅の待合のストーブで乾かすことができました。このとき着ていたのはボベの長袖。すぐに乾いてくれて助かりました。

IMG_3702

IMG_3706

 

 

津軽いまべつ駅構内。さあ、いよいよ「はやぶさ」です!

IMG_3717

 

IMG_3718

IMG_3724

 

 

 

 

 

 

新幹線はほんの40分ほどで私たちを北海道まで運んでくれました。北海道もこの日は雨。ですが、木古内の駅にはこのようなスペースがあるので自転車を組み上げるのも濡れずにできました。

IMG_3732

IMG_3767

立派な木古内駅。三厩駅との落差に驚いてしまう。。。

 

*****

北海道はこんな端っこでもしっかり北海道なんですね。

P1010745

駅からこの日の宿の「知内温泉」までおおよそ20km。こちらも海岸線は恐ろしく風が強かったので一つ内陸の道を行きました。するとなんと風は追い風に! 4時半にチェックインしてゆっくり道内最古の温泉でこの日の疲れを癒すことができたのでした。

 

あー。なんて1日。

 

 

【おまけ】

京都に戻ってからこの話をスタッフにすると、綿貫氏の例の本を読んでいる最中のなっぱが「あの本と同じですね。本では龍飛の海岸線の岩場で小舟に助けられてましたよ。」と。

当時は竜泊ラインは存在していません。十三湖から先、北海道を目指した時、他にどんな選択肢があったのか。。。村の人々に小泊から先は自転車では無理だといわれながらも、氏は自転車を担ぎながら海岸線から龍飛崎を目指し、ホトホト疲れ果て、行くも帰るもむつかしい時に通りかかった小舟に助けられたのでした。

ちなみに若かりし親方は37年前の一人旅で、まだ新しい林道を使って小泊から増泊峠を越えて三厩へ、その後岩手へ向かったそうです。

IMG_3903_1

IMG_3903_3

つちやはるみ

« 前の記事:

次の記事: »

blog

最新記事

Archives

Back Pagetop