春の島旅 -沖縄・沖永良部島・与論島- (沖永良部島編)
2月28日 沖縄本部~沖永良部伊延港~田皆崎~沖永良部和泊・コチンダホテル
3月1日 沖永良部島和泊港~与論島
フェリーで沖永良部島へ。
朝の7時に那覇を出たフェリーは本部港に9時に入港、9時20分に出港するスケジュールです。乗船手続きは1時間前までに済ましておく必要があるので、港には8時20分には着いてチケットを購入し、乗り込み場所で待機することになります。今回はそれほど混んでは無かったのですが、混雑時は事前予約が必要な時期もあるようです。要注意ですね。
前夜のホテルから港までは6キロ程度ですので8時にチェックアウトしても間に合います。
思っていたより大きな船でちょっとビックリしました。
日常の足として利用される方や、貨物の運搬など、島々をつなぐ欠かせない交通手段なんですね。これだと揺れも少なくて快適そうです。
***
でも、そもそも、なんで沖永良部?
当初の親方が立てたプランでは沖縄2泊、与論島3泊だったのです。
でも、周回して20数キロしかない島に3泊??
私「3泊も何するの?」
親方「たそがれるの。」
少し前に見た映画の受け売りで答えが返ってきました。
その映画を一緒に見ていた私も島のイメージが偏ってしまっていて、「これはまずい。。」と内心思いました。実際に地図を何度見ても、自転車ですべての名所・観光地を回ったとしても1日もあれば十分な規模のように見えたのです。
絶対に退屈のあまり仕事をしだすか、最終的にケンカになる!!
実際はそんなことは全然なかったのですが、なんだかもったいない気がして与論島の北に位置する少し大きな島にも立ち寄ることとしたのです。沖永良部島は周回しても60キロありません。しかも、予約が取れた宿は別館で「島のサイクルズ」として島内サイクリングにも力を入れている様子です。
***
さぁて、沖永良部島までは与論島経由で5時間の船旅です。
今年のラリーグランボアの記念品の「旅する手帳」に旅の記録をしたため、海と空を見ながらオーディブルで物語の世界に浸れるなんて、本当に贅沢な時間でした。
20-30代のころは人並みに読書も楽しんできて大好きだったのに、振り返ればここ何年もの間、こんなに没頭して本を読むことが無かったなぁ。今となっては実際に細かい文字を追い続けたりできないし、大きなハードカバーの本は手に持った時点で読むことを断念してしまうことが多かった。それが、「聞く」という作業で長編作を読破することができるのです。しかも、この時に聞いていた「宝島」は沖縄の方言がセリフに多用されていて、沖縄出身のナレーターの読み聞かせがとても有効でした。
オーディブルなどの「朗読ツール」は私にとって、今や日常の救世主的なツールです。通勤時間や家事、仕事場での単純作業、お風呂タイムに欠かせない物となりました。スピーカーを使うことで同じ本を同じタイミングで共有できるのも良いですよ。この数ヶ月で何冊も読むことができました。
オーディブルで読んだこの本があまりに面白くて思わず実際の本も買ってしまった。買ったと言っても中古書店で192円。
さて、そんな有意義な5時間を過ごして沖永良部島に着いたのですが、なんと、予定していた太平洋側の和泊港ではなく、東シナ海側の伊延港に着くとのアナウンス!!
私たちはこの伊延港の存在すら認識しておらず、ちょっと慌てました。でも、お天気や潮の流れで割と頻繁に着く港が変わるようで、ほとんどの方は平然とされています。まあ、そうですよね、この2つの港は最短距離で3キロほどで、車だとなんてことない距離ですから。でも、自転車旅では要注意事項です。特に乗船時もどちらの港から出るのかは当日の数時間前じゃないと分からないそうですから。
船を降りて走り始めたのは2時すぎでした。
当初の予定では港の近くの宿に荷物を置いてから適当に往復しようと思っていましたが、島の南側をぐるっと走ることになりました。
結果的にこの方が良かった。翌日の午前中に島の北側を走ればちょうど一周できます。
いきなり南国感満載の植生が迎えてくれました。
芭蕉の木。バナナ?
鳥も違いますよ。
日本の里山のお友達、トビは1羽もみませんでした。その代わり、、、
日頃見ない鳥を見られるだけで嬉しくなってきます。
走りはじめてすぐに気が付きましたが、島のメインの県道を走っていたのでは肝心の海が見えない。来たからにはやはり海沿いを走りたいので脇道から浜へ向かおうとすると畑作業されていた地元の方がウミガメがいるという浜を教えてくれました。
うーん、どれどれ。
目を凝らしてしばらく眺めていましたが、見つけられません。
それにしても見たことない海の色。
後から聞くにはカメは満潮時に藻を食べにこの場所までやって来るんだとか。当然ですが、行けば必ず会えるものではありません。右端に唯一写っているのはウミウ。
半崎
ヤギ一家、放牧中?
田皆岬の灯台が見えました。
折角目的地に着いたのに海の写真がありません。。。
というのも、本当の岬へはここから歩いていく必要があり、時間的に諦めました。でも、今思えば行けばよかったな。
島の西側。
サトウキビ畑は正に収穫の真っ最中でした。
親方の自転車は去年のJBTで前野店長が乗ったステンレス車。最近は好んでこれを乗っているような気がする。
この日はここで17時30分くらい。宿に入れたのは18時を回っていました。
やはり、観光しながらだとちょっと余裕がなかったな。。
*****
翌朝。
まずは展望台へ。
眼下に見える公園の花壇にはユリの苗がびっしり。
街のあちこちで見かけたものと同じです。調べると「えらぶユリ」と呼ばれる沖永良部島の特産品だそうですよ。
花の時期は素晴らしいでしょうね。
沖永良部空港
手前の畑には田芋が植えられています。
このお芋を原料にしたお菓子はとても美味しかった。古くから沖永良部島と与論島で先祖供養や神事でも使われてきた特産品だそうです。
前日の夕食で入った串カツ屋さんで、最近は近くにクジラの親子がいて割と頻繁に目撃されているという情報を貰いました。で、期待に胸を膨らませ向かうことに。
子供がいるので30分に一度は息継ぎに上がってくるよ、と教えてもらったのでしばらくいましたが、結局クジラには会えませんでした。海次第で東シナ海と太平洋を行ったり来たりしているそうです。
ただただのどかできれいな海。その海の向こうの島影は徳之島。
クジラもウミガメも見れませんでしたが、なんだか満足して港へ向かいました。その道中に日本一のガジュマルの木があると言うので立ち寄りました。
現役の小学校の敷地内ですので、職員の方に許可を取って中に入らせていただいてます。
子供たちもいましたが、みんな元気で、キチンと挨拶してくれて、ガジュマルの木と共にそんな事にも心が温かくなりました。
ざっと駆け足で巡った沖永良部島。
2-3泊すればクジラにもウミガメにも会えたんでしょうね。
*****
【宿泊情報】コチンダホテル
「コチンダ」って「東風平」って書くようです。「ひがし風」「はるかぜ」を意味する沖縄の言葉。
赤い瓦屋根の長屋風のコテージ。中央にはガジュマルの木。食事は朝食のみ。喫茶やアメニティーグッズなどはコテージの共有スペースにまとめられています。
宿のチェックインとチェックアウトは「島のサイクルズ」で。
気さくなご主人が食事の場所や島の見どころなど教えてくれますよ。
レンタサイクルもあり〼。
次は与論島編です。
« 前の記事:ブルべ:BRM312…
次の記事:3月末のおしらせ »