アイズの独り言>

この度、サイクルグランボアアトリエ長に就任しました伊藤拓未です。

 

グランボア史上初めての役職ということもあり、私自身も最初は戸惑いましたが、私のしている仕事そのものを表していますし、少しずつ実感することになりました。

 

アイズバイシクルでアルバイトを始めたのが2013年春。フレームのメッキ処理のための下磨きから始まり、色々なことを経験させていただきました。

 

 

 

 

そもそも私が自転車の世界にどっぷりつかってしまった理由は2018年に退社された野田大介元店長の影響です。大学入学前からロードバイクに乗り始め、サイクリング同好会に入会しました。そしてアイズバイシクルでランドナーを作りました。

 

自身でホイールを組み、パーツを組み付け、完成した時の喜びは今でも覚えています。

 

 

夏は北海道、春は九州と色々な場所へツーリングに行きました。

自転車で走ることはもちろん好きですが、自転車を見る触ることも好きだったようで、大介元店長から「この部品いるか?」とクランクを与えられたのが全ての始まりです。そして自身でアッセンブルしてはツーリングに出かけを繰り返し、気付けば一人暮らしの部屋は自転車部品で溢れ・・・、自転車が私の生活の一部になっていました。

 

 

 

 

アイズバイシクルでアルバイトをするというこの上ない環境の中で私の自転車好きは加速していき、次第にこの道に携わりたいと強く思うようになりました。

 

 

 

 

アイズバイシクルで働くようになり、フレームの下地処理磨きはもちろん、oyakataフレームの仕上げや部品の製作、加工などにも次第に携わるようになりました。

 

oyakataフレームの仕上げ作業

 

 

 

 

 

溶接の技術も学び、フロントバッグ用のバッグサポーターを拵えたのが最初です。フロントキャリア、キャンピング用のサイド枠付きキャリア等と小さな物から徐々に大きな物まで製作を任していただけるようになり、最近に至ってはセミオーダーモデルのTypeERのフレーム製作も取り掛かっております。いずれは私もフレームビルダーになるべく、まずはフレームの図面を描く勉強中です。

 

 

 

 

 

 

サイクルグランボアのアトリエは京都府南丹市美山町の親方の自宅に併設されている工房のことを指します。 以前よりフレーム製作はこの工房でされてきましたが、今回のアイズバイシクル新装リニューアルオープンに合わせまして、フレーム製作はもちろんヴィンテージ自転車のアッセンブル、加工などは全てアトリエに集約されます。アイズバイシクルはサイクルグランボアのアンテナショップとしての色を強めまして、よりグランボアの商品を感じることのできるショップに生まれ変わっています。

 

 

 

 

 

最後になりますが、

 

グランボアは日々進化しています。

 

ランドナー文化の維持、新しいスタイルへの挑戦。

 

“ないものは作る”

タイヤをはじめ、ツーリングに不可欠なもの、グランボアには沢山あります。

 

妥協しないモノづくり、自転車への情熱、沢山の事を学び、そして毎日が勉強の日々です。

 

まだまだ未熟者ではありますが、より一層精進していく所存です。

 

皆様、どうぞよろしくお願い致します。

 

伊藤 拓未

 

 

 

takumi

2021.04.01

新製品情報

ようやく冬眠から目覚めたところですが、今度はグランボアから新製品のご報告です。

まずはソーヨーさんと一緒に作ってきたラテックスの650Bチューブ「Plume」プリュムです。

Plumeとはフランス語で「羽毛」。翼を意味するL’aile(レール)の先のさらなる高みを目指して開発され、重さは58gと軽量ブチルチューブのレールの半分になりました。超軽量ラテックスチューブの優位性はポリウレタン製の超軽量チューブのような路面からの跳ねる反動がないことです。そしてグランボアのエキストラ・レジェタイヤとの組み合わせて使用することで、究極のしなやかな走りを実現するチューブです。

 

 

グランボアはツーリングの機材としてのタイヤを考えています。軽く心地よい乗り味を楽しめるチューブラータイヤがリムセメントの毎年の貼り替えが必要なように、パンクしにくく走りが軽くなるチューブレスレディの最大の欠点はシーラントの定期的なメンテナンスが必要なことです。そして実際にパンクしたときの対応も大変です。ツーリング機材としてよりメンテナンスの容易なチューブはこれからも旅サイクリストの必需品と考え、より高品質なものを追究していきます。

 

もう一つの新製品はビンテージランドナーの必需品ゴム帯チェンプロテクターの赤色です。以前東京サンエスさんがVIVAのチェンプロテクターで緑と赤のバージョンを出していただいていましたがあっという間に在庫切れとなり、黒一色の不便な状況になっていました。

海外を含むたくさんのビンテージランドナーの愛好家の皆さんからの熱心なご要望にお応えしまして、今回ようやくCHAMPIONのブランドで赤をお届けできることになりました。ちょっと値段も上がってしまいましたが、まだ税込495円とワンコインに収めることが出来ました。

あと一か月すると緑も出来上がってくる予定です。たださすがに今回のロッドで次の生産はないだろうと考えていますので、必要な方はどうぞ数をまとめて確保してください。

 

 

グランボアにはすでに発注済で入荷待ちのもの、現在検討準備中の新製品も多数ございます。ランドナーを趣味として楽しまれていらっしゃるお客様にさらに楽しみを増やしていただけるようにあたらしいパーツをご用意させていただきます。

 

親方

2021.03.31

新装開店

春です。桜満開です。

グランボアの直営店アイズバイシクルが2ヶ月ぶりにリニューアルオープンいたしました。

店舗改装期間中は大変ご迷惑をおかけしましたが、新しくなったアイズはグランボアの製品により親しんでいただける店となっております。

もちろん今まで通りグランボアの完成車のオーダーのご相談の場所としてお気軽に訪れていただけるお店です。今回の店舗改装によりましてちょっとランドナーに興味のある方、これからツーリングを始めてみたい方のためにご利用しやすい店舗としております。ランドナーのためのタイヤやドロヨケやフロントバックを直に手に取って確かめていただけるお店です。

新しい店長はチョコこと前野が務めます。一昨年はブルベの世界最高峰「パリブレストパリ」を完走し、学生時代からのロングツーリングを好む走り屋サイクリストとしての面目躍如、グランボアのテストランダーとして活躍してきました。様々な旅の経験も豊富な彼にご期待ください。

昔からのお客様にはさらにビンテージの世界の深みを体験いただける場所を準備中です。かやぶきの里で有名な京都美山町にビンテージ車専門の「ギャラリーグランボア」をご用意いたします。

ギャラリーグランボアには四半世紀にわたって収集し蓄積されたパーツと完成車を展示販売します。近年は断捨離で持ち込まれたコレクションも増えております。場所は京都市内から1時間ほどの山里で交通は不便ですが、サイクリングにはうってつけのロケーションとなっておりますので、ツーリング方々おいでいただければと思います。

なおギャラリーは完全予約制での対応となりますが、直接のご来店だけでなく、メールでのお問い合わせにもお応えできるように準備してまいります。

アイズバイシクルはこれからすこしずつご利用しやすくして参ります。ギャラリーグランボアはアイズが落ち着いてから本格的に整理してご来店いただけるようになりましたら、改めてご案内させていただきます。

最後に現在私の作るフレームで作るグランボアOyakataは35本目となっております。現在ご注文いただきますと年末ほどの製作の予定となります。こちらは美山の自宅アトリエにてコツコツと製作しておりますが、オーダーのご相談受付は京都のアイズバイシクルでお受けしますので遠慮なくご予約の上お申しつけください。

 

 

 

 

 

親方

いよいよ12月に突入しましたね。。。

京都は日中は暖かい日が続いていますが、お山は葉を落とした木々が目立つようになってきました。皆様、お元気にされていますでしょうか?

先日、久しぶりに猫のお話で、我が家の老猫の一匹が体調を崩したと書きましたが、何とか持ち直し自力でご飯を食べられるようになりました。ご心配頂きましてありがとうございました。風邪と言えども、こじらせては大変です。ましてや長引けば体力の消耗は著しく、たくさん使用した薬の影響も大きいものです。私たちも気をつけましょう。

 

 

さて、ようやく告知していました【おすすめ商品】の入れ替えが始まっています。

今月は完成車です。

 

店頭商品の入れ替えのため、グランボアの試乗車や新古品を破格のお値段でお譲りします。基本は現状でのお渡しですが、お好きなお色に塗り替えてのお渡しも可能です。

再塗装と再組み立ても特別価格の5万円。

 

ちなみにこちらのER700は展示車兼、もと大介号。とても軽やかに走る良い自転車ですよ。

 

そして、セミオーダーの中でも一番お手頃なエトワールとコンコルド。

初めての方用にと、ご提案させていただいていたモデルですが、フレームの供給が途絶えてしまい、しばらくはお作りできないモデルとなってしまいました。エトワールコンコルドもは一台づつのご案内となります。特にコンコルドは唯一残っていたフレームを今回の為に組み上げた新車となります。

サイズが合えばとてもお買い得!

 

今アップされているのはまだ3台ですが、用意でき次第順々にアップしていきますのでお楽しみに!

つちやはるみ

2020.09.11

RIDE & HIKE

「ツーリングに行きたい!」

春からずっとまともなツーリングに出かけておらず、とうとう親方のフラストレーションが爆発しました。というとちょっと大げさかもしれませんが、あの台風10号の翌日だというのに、まだ暑いというのに、もう少し待てば紅葉が始まるというのに、我慢できずに徳島は剣山まで1泊2日で出かけてまいりました。

もう、ずっと旅に出たいと思っていたのです。

 

【1日目ルート】

道の駅貞光ゆうゆう館(標高50m)→国道438(貞光川沿)→ラ・フォーレつるぎ山(標高1500m)

 

 

 

台風一過。だけど暑い!この日の天気は晴れ。最高気温は33.5℃。この日も京都から徳島まで移動して午後からのスタートです。

水分はもちろん、首には保冷剤を巻き、塩飴やエナジードリンクも忘れずに。この間の高山村のことがあるので周到に暑さ対策をして臨みました。

往路はずっと貞光川沿いを緩やかに登っていきます。距離は40km弱ですが、なんといっても目指すお宿は標高1500m。出発地が標高50m地点なので1450mアップです。久しぶりのツーリングなのでなまった体を確認しつつゆっくり上がっていきました。

 

 

序盤から川は谷深くを流れ、山は連なり、景色はとてもダイナミックです。

 

 

そして、行けども行けども人家がその山々に張り付くように点在していて驚かされました。毎日の生活はどうされているんだろう、そんな素朴な疑問が頭から離れません。車が入れる道が通っていれば何とかなるのかな。

 

 

 

と、もやもやしていると謎を明かすかのように現れたモノレールの駅。

ここから使える交通手段はこのモノレールだけとのこと。

へぇ。すごい。日本にもこんな所があったんだ。

戻ってきてから少し調べてみたところ、このモノレールはすでに動かすことはできないようですが、今もこの十家地区にはお一人の方が生活されているようです。徒歩でここから1時間、山道を歩いて辿り着く我が家。

おぉ、美山での生活なんて便利そのものですね!

 

 

 

 

 

そして、この日はルート上にたくさん見所がありました。

つるぎ町一宇の「土釜」。

土釜ってなんだろ、と思って道を少し外れて観光してきました。流れる水の勢いで岩が削られて猛々しくも美しい滝を形成していました。この日は台風の影響もあってか水量もあり迫力満点でしたよ。きっと紅葉の頃はさぞかし人気のスポットなんでしょうね。

 

 

 

滝といえば、この日は本当にたくさんの滝!

ルート上には数えればきりがないくらい様々な滝が出現していて、いくつも息をのむような美しい姿を見せてもらえました。

きっとその多くは日頃は姿を消している「幻の滝」で、台風後のこの日に限り、しかも自転車のスピードだから目に留まる、そんな景色だったのかもしれません。

 

 

 

 

あちこち寄り道しつつ、休憩しつつ、ゆっくり上り、お宿まで2キロ手前のスキー場にたどり着いた頃には影も随分長くなっていました。

ここからお宿までは勾配もきつくありません。

今回のお宿はラフォーレ剣山。夫婦池の畔に立つ町営のお宿でお手頃です。

 

 

 

 

 

*****

【2日目】自転車→ハイキング→自転車

ラ・フォーレつるぎ山→自転車→剣山観光登山リフト起点の見ノ越駅(標高1420m)→リフト→西島駅(標高1750m)→歩き→剣山山頂(標高1995m)→歩き→西島駅→リフト→見ノ越駅→自転車→国道438(穴吹川沿)→中尾山高原→国道438(穴吹川沿)→国道492(穴吹川沿)→美馬→道の駅藍ランドうだつ→吉野川沿自転車道→道の駅貞光ゆうゆう館

 

 

 

 

朝9時始発の剣山観光登山リフトに乗るべく8時30分頃スタート。天気は少しどんよりしていますが、暑くなく、寒くなく、気持ちの良い朝です。

 

 

 

 

始発の見ノ越駅から西島駅まで約20分。

こんな剥き身のリフトに乗るのはホント久しぶりでちょっとドキドキしましたが、鳥のさえずりや、景色や気温の変化が直接伝わり、何とも言えない気持ちの良い時間でした。

振り返ると自転車で走ってきた道がずーっと見えています。

 

 

目指すは剣山頂、矢印のところ。

うーん、いやな雲が近くにあります。。。

 

 

 

雲はありましたが、幸いなことに周りの景色はしっかりと見えました。

これから下る道が見えています。

 

 

うーん、あれって小豆島?

 

 

 

 

夏の剣山はキレンゲショウマの群生が見られるとのことで有名なようですが、この日はすでに花は終わっていました。でもまだ夏色の草木の葉は美しくみずみずしい。夏と秋の間のこの数日は、きっと一般的にはオフシーズンなのでしょうね。でも、私的には大満足。

自然の移ろいにオフなんて無い。いっつも完全に圧倒されてしまう。

 

 

山頂付近はきれいに板が張られていて整備が行き届いています。

足元はハイキング用の靴に履き替えていますので歩くのも快適です。

ところが、山頂に立った途端に雨が降り出し、山頂近くのヒュッテで30分ほど雨宿りする事となりました。ただ、これから先の道中を考えるとゆっくりもしていられません。雨雲の動きを見ながらまだ雨が降る中下山を開始しました。

 

 

御塔石(おとうせき)

この石の下にある大劔神社のご神体で、その形は剣に似ていることから山の名前の由来にもなっているとのことです。

神社には先客が雨宿りされていて立ち寄らず。また今度お参りしよう。

 

 

 

 

帰りのリフトに乗る頃には雨が上がり、次の雨雲が到着するまで2-3時間は持ちそうです。

さぁ、一気に下るぞ!

さっきまで立っていた山の頂がもうあんなに遠い。

 

 

 

雲のかけらの向こうに人家の屋根。

昨日とは違うルートで下ってきているのですが、やはりこの地域の特徴なのか、人家が山にへばりつくように点在しています。まだまだ知らないことがたくさん身近にありそうです。

 

 

 

リフト乗り場からの65キロほどの内、後半の30キロくらいは概ね平坦路です。雨にあたらないようにと昼食もとらずに下ってきたので結構しんどかった。やっとこさ辿り着いた美馬の「道の駅藍ランドうだつ」で遅めの昼食を食べたのは2時を回っていました。。

「うだつ」のある家々が今も見れる美馬の町。

 

美馬の道の駅から車をデポした貞光ゆうゆう館までは日本三大河川の一つ四国三郎こと、吉野川沿いを行く自転車道があります。ただ、自転車道と言っても交通量の多い国道の歩道を利用したような道なのであまり趣はありませんが。

 

いろいろと見どころ満載のツーリングとなりました。

ツーリング後の親方の第一声は「あー、すっきりした!」でしたよ。

皆さまもそろそろいかがですか?

 

 

 

*****

【おまけ】

私の自転車。

親方フレームER仕様650x38B(エキュルイユ)、フロントシングル(ナローワイドサンクフィーユ試作)、クランク(サンエクシード)ブレーキ(シュエットモダン)、ブレーキレバー(東京サンエス)、サドル(イデアルスタンダード)、フロントバッグ(ランブイエ2019試作)、ペダル(ウェルゴー輪行ペダルグランボアSP)

フロントバッグにはタオルにティッシュはもちろん、携帯にipad-mini、工具やチューブ1本のほか、救急セット+コロナ対策セット、おやつ各種、保冷剤3つ、エナジードリンク2つ、雨具上下にウィンドブレーカー、あと小さめのお化粧ポーチ。少し大きめのカメラも入ります。

 

 

親方の自転車。

親方フレームER仕様、650x38B(エキュルイユ試作)、フロントシングル(秘密)、ブレーキ(ミラン)、ブレーキレバー(東京サンエス)、サドル(イデアルチタン)、フロントバッグ(アンベール2017特別サイズ)、パニアバッグ(グランボアバコーズ製)、ペダル(ウェルゴー輪行ペダルグランボアSP)

パニアバックには2人分の着替え一式とハイキングシューズ、駐輪用の鍵2本が入っています。

 

 

【今回撮影できた鳥たち】

ゴジュウカラ

 

 

 

ヒガラ

どちらも小さくてすばしっこい。宿の近くの池の畔にたくさんいました。

 

 

 

トリカブト

登山中にたくさん見かけました。今が旬なんですね。

 

 

そして、こちら。

ヤツガシラ

2日目の朝一番に道先を案内してくれた鳥を撮影したものだったのですが、帰ってから画像を明るくしてみたらビックリ!とても珍しい鳥が映っていたのです。だけど一番特徴的な冠羽が電線に隠れてしまっていてかなり残念。それでもこの出会いは嬉しかったなぁ。

 

鳥の話は興味ない方が多いのはわかっているんですけど、ちょっと誰かに見てもらいたい。たぶんね、ポケモンゴーとかされていた方には、この撮影できた時の喜びをわかってもらえそうな気がするんだけど。。。

つちやはるみ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 50

grandbois

最新記事

Archives

Back Pagetop