アイズの独り言>

今、我が家には2匹のオス猫がいます。

20年前くらいから飼い始めて、ノラ出身猫ばかり。多い時で5匹も一緒に飼っていた時期もありました。それが順々に死んでしまって今は2匹。

 

 

今年20歳を迎えたジャジャ君。

10歳を超えるとおじいちゃん猫と言われるので20歳はもう大おじいちゃんですね。

名前は当時ツールなどで活躍していたフランス人選手のローランジャラベールの愛称から付けました。ここ数年毎年寒くなり始めに体調を崩していますが何とか元気にしています。

 

 

 

 

2009年に我が家の軒下に住み着き、無理矢理家猫になったアンディ。彼の名前も当時活躍していたアンディ・シュレックからいただきました。

無理矢理居ついた割に私たちに慣れるのにとても時間のかかった猫でしたが、慣れてしまえばずっと人の後を追うストーカー猫に変貌。

 

その彼が10月半ばから急に体調を崩してしまって今も病院に通っています。

最初の診察からおおむね3週間が経ち、少し良くなっているかのようですが、ベースに猫エイズを持っている彼の免疫力が今も健全か微妙です。

てっきり次に召されるとしたらジャジャ君だと思っていただけにちょっと慌てています。

何とか乗り越えてほしいなぁ。。。

 

 

 

今年はコロナで人間界も大変な年ですが、人間の家族や友人たちが健康でいることに感謝です。猫ですら病気になるとこんなに大変なのですから人だとしたら言わずもがな。明日はそんな元気な皆様にお会いできるのを楽しみにしています。アイズのお客様はもちろんですが、アイズに来たことないって方もぜひぜひ参加して下さい。自転車を楽しむ仲間として歓迎します。集合場所のブースではささやかですがイベント記念のステッカーをお渡しする予定です。

いろんな自転車が集まると面白い、ただし、感染対策はしっかりお願いしますね。

つちやはるみ

今日は久しぶりに朝から雨。

天気予報を見ると、わりと全国的に雨模様ですね。自宅にこもるにはやはりこんなお天気の方が良い気がします。春爛漫な天気だとどうしても外出したいし、誰かと会っておしゃべりや食事なんかしたいですものね。

 

さて、全世界が今や大変な状況を迎えていて、日本でもオリンピックは延期が決まり、少しづつ様子が変わってきているのは皆様ご存じの通り。しかも、直ぐに収まることではなさそうです。。。

そこでアイズではできるだけスタッフやお客様の健康を知らないうちに損ねることのないように、自分たちでできる対策を始めています。

 

やはり、一番厄介なのが自分自身が自覚しないうちに感染源になっているかもしれないという事だと思います。それと、金属やプラスティックの上だと2-3日間程度ウイルスが生存するという事。

なので、親方をはじめスタッフは皆マスクを着用してお話させていただきますし、修理の自転車などはまずはお店の外でお預かりさせていただきます。手洗い、拭き掃除などもこまめに行います。時々ドアを開けたままにしてしっかり換気をしてお客様とスタッフを守る努力を始めています。

 

それにしても、これは数週間や、数ヶ月の辛抱で終わる話ではなさそう。。私たちはそれに合わせて工夫したり、生活の仕方を変える必要があるのでしょう。電車やバスでの通勤を自転車に変える方も増えるのかな。外出自粛のこの時期は、長年ほったらかしてる自転車のレストアや、新しい夢の自転車の構想を練ったりするには良いタイミングかもしれませんよ!

次の自転車はグランボアで、と思ってくださっている方、是非「今」ご検討ください。今のタイミングですと、親方フレームで納期はおそらく今年の10月以降、東叡社さんのフレームですと5月以降になる予定です。

 

それと、完成車のご注文はこれまで一度はご来店いただくことが一つの条件でしたが、このご時世ですのでメールでもご相談お受けします。また、これはまだ初めてなのでうまくいくかわからないのですが、スカイプ(テレビ電話)でのご相談もありかな、と準備を進めています。ただし、いずれの場合も初心者の方はきちんとサイズを決めるためにもご来店いただくことをお勧めします。

 

来年の春、新しい自転車でどこに出かけよう、そんな楽しいことを考えながらこの厳しい時代を乗り越えられたら良いですね。

*

*

*

*

*

2日前、私たちも少し春を楽しんできました。

京都の田舎はまだまだ平穏です。たった2時間ほどでしたが、この時期にこんな風に過ごせるなんて幸せなこと。

 

 

 

 

そして、春を楽しむ生き物たち。

もう、ツバメが来ていましたよ。仲良く巣作りに励んでいました。

 

 

こちらは開き始めたばかりの桜とモズ。

 

 

こちらはおなじみヒヨドリ。果物だけでなく、葉物も食べるんですね。

 

 

飛んでる姿より、歩いてる姿をよく目にするセキレイ。

 

 

 

こちらはちょっと珍しいキレンジャク。私も初めて見ました。

 

 

 

 

そして、我が家の猫。

 

 

コロナって何?

美味しいの?

つちやはるみ

先週日曜日、京都市岡崎公園で開催された京都ライドサーカスに出展しました。
参加者の皆様おつかれさまでした。そして、ブースに来てくださった方々ありがとうございました。次は是非、仁和寺近くのアイズバイシクルにもお越しください!

 
 
 
ゴール後にグランボアブースを覗いてくださった方も多く、泥よけが付いているにも関わらずロードバイクと同じ手順で輪行ができるランドナー・グランボアのTypeERや、スラムのeTapを搭載したワイヤレスデモンタブルのランドナーに驚かれていましたよ。特に42Bタイヤを履いたランドナーの乗り心地に驚かれている方が多かったです。軽い転がりと浮遊感にも似た乗り心地は他では味わえないはず!

 
 
イベントには親子や友人同士で参加されている方が多く、ゴール地点は和気あいあいとした雰囲気に包まれていました。この日は合唱コンクールや岡崎マルシェという屋台イベントが並行して開催されていて、自転車だけではなく様々な文化に触れあえる岡崎公園でした。

 
 
実は、なっぱさんも学生時代からの愛車でイベントに参加していました。5ヵ所全てをまわることは叶わなかったようですが、快晴の下サイクルリングを堪能して、充実した顔で岡崎公園にゴールしていました。

来年はランドナーで参加する方が増えるといいなと思います!
 
 
 
*****
 
 
実はこっそりライドサーカスに参加させていただきました、なっぱです。ちょっとだけレポートを追記しますね。
 
京都ライドサーカスは今年で開催7回目のサイクリングイベントです。参加者は自宅など任意の場所をスタートし、京都市内に設けられた5カ所のチェックポイントを周ってスタンプと抽選券を貰います。そしてゴール会場の岡崎公園で開催される抽選会にでお宝をゲットしよう!というスタンプラリー形式のイベントです。この5カ所というのが少々曲者で、京都市内の東西南北の端っこにチェックポイントが設けられているのです。というわけで、私も京都市内を東西南北に駆け回ってきました。

各チェックポイントではスタッフの方が冷たいドリンクを用意して待っていてくださいました。どうもありがとうございます!
順路は決まっておらず、参加者の方は各々ご自身で走る道を決めてバラバラに走ります。ですので他の参加者の方とお会いするのはチェックポイントのところでだけでした。チェックポイントでは、「ランドナーが来たぞ!」と話しかけてもらったり、お店行ったことありますよ!と声をかけてもらうことも。でもやっぱり、ランドナーで走っている方をとうとう見かけることはありませんでした。。
 
 
市街地をずっと走ることになるので、自転車に乗ってる時の恰好も気になります。私はお気に入りのCCPさんの八分丈クロップドで走ってきました。

メンズ用の八分丈ですがフロントメカやチェンリングに干渉することもなく、縦横に伸びる生地とさらっと涼しい着心地でストレスフリーにサイクリングできました。こちらは好評につきメーカーさんのほうでも在庫がないそうです。アイズにもグレーのMサイズが1点のみですので、気になった方はお早目に!また、このクロップドと同じ生地で作られたハーフパンツもお勧めです。この夏、サイクリング+αのいろんなシーンで使えそうです!
 
 
からりと晴れた週末は、たくさんお客様もアイズに遊びに来てくださったとか。。

常連のAさま。ルイゾンボベのジャージ、ヴァール50とCCPさんのサコッシュがよくお似合いです!このサコッシュもCCPさんらしくこだわりの伸縮性のある生地で、見た目以上に容量があってビックリしますよ。使わないときは小さくまとまりますので軽量化がお好きな方にもちょうどいいかもしれません。
 
 
 
***
 
さて、ライドサーカスで京都の街中を駆け巡りましたので、次はアイズの朝サイで京都の山を駆け巡ります!6月は『3時間で50キロ』を走る健脚向きのコースです・・・!7月のコンクールでライダーとなるチョコ君が、もちろんランドナーで案内役を務めます。参加をご希望の方は必ずメール・電話でお申し込みください。
 
アイズの朝サイは毎月第二日曜日の午前中に開催しています。
コースは、毎回3時間50キロのようなハードなことをやっているわけではなく、その日に集まったメンバーに合わせて、輪行をしてみたり、長い距離を走ってみたり、未舗装路を走ってみたりと様々です。ランドナーで走る楽しみを皆様と分かち合えるような時間にしたいと考えています。7月、8月も第二日曜日に開催しますので、ぜひお楽しみに!
 
 
***
 
今日のおまけ。
 

昨日今日は美山でお仕事をしているはるみさんが送ってきてくださったアイズのにゃんこです~カエルくんと添い寝中(__)。○〇

まえの

毎年恒例のアイズの夏の店頭セールのお知らせです。

  • 7月12日(日曜日) 正午から18時まで。

店頭販売品を1割引きで、グランボアタイヤは2割引きにて販売します。店頭販売品には完成車もヴィンテージパーツも新商品もすべて含みます。ただし、在庫限り。

 

また、ご来店のお客様のみのサービスです。通信販売、お取り置き品、ご予約品などはセール対象外ですので予めご了承置きください。

お車でお越しのお客様は、恐れ入りますが近隣の駐車場をご利用くださいませ。

 

この日ばかりは、スタッフ総出でお出迎えします。2階で仕事する事が増えた私となっぱは皆様とゆっくりおしゃべりできるのでとても楽しみにしています。ぜひ、遊びに来てくださいね。

 

*****

先月、人生○十周年を迎えた私。

これを機に長年悩んでいた「肩こり」を解消すべく、思い切って鍼灸に通い始めました。それがなかなか根が深いようで、肩がマシになったかと思えば足が痛くなり、その足がマシになれば腰が痛くなり。。なんだか「痛み」との追いかけっこが始まってしまいました。。。もちろん、鍼灸だけではなく、ストレッチにラジオ体操。ここで引き下がるわけにもいかず、親方巻き込んで、日々、とても地味な作業に励んでいます。あと、○十年、楽しく自転車でツーリングできるよう、ここでリセットできますように!

皆様も疲れやコリは溜め込みすぎないよう、ご自愛くださいませませ。

 

ストレッチに励んでいる傍ら、ふと見ると、グッスリ寝ていたジャジャ君。

150703_jaja

んんっ!? 手足、どうなってるの??寝違えちゃうよ!

 

 

 

つちやはるみ

毎年5月第三土日に開催されるランデヴーアレックスサンジェ、今回で17回目を迎えます。今年はなんと現アレックスサンジェの当主であるオリビエシューカ氏が来日しランデヴーに参加する予定です。思い返せば、なんども目前までいきつつも、いろいろな事情で結局実現が叶わなかった先代のエルネストシューカ氏の招聘も、息子のオリビエの来日でようやく会結成15年目にして達成できようとしています。オリビエもようやく訪日の決意を固め、今はとても楽しみにしている様子が伺えます。ぜひ、多くのサンジェオーナーの方々にご参加いただければと思っています。

メンバーの方々には本日メール便にて詳細のご案内をお出ししています。いつものように返信用のはがきにて参加の可否をできるだけ速やかにお知らせください。よろしくお願いします。

 

 

150405_san_jaja

ジャジャの下になっているのがサンジェのサンちゃん。相変わらず元気にしていますが、今年13歳(14歳?)となり運動量も減ってきたせいか少し太り気味です。

 

 

 

 

 

そして、ランデヴーのランちゃん。。。。

150405_ran

 

 

150405_ran_2

 

IMG_2008

 

 

実は。。。

今年の2月20日19時30分他界してしまいました。。。

ずっと、元気にしていたのですが、2月9日朝ごはんの後、急に両足が麻痺してしまい、呼吸も速くなり、体温も下がり、、、慌てて医者に駆け込んで一命は取り留めたもののわずか10日ほどで死んでしまいました。はっきりと診断がついたわけではありませんが、おそらく心臓の病気だろう、とのこと。2月の冷え込みが堪えたのかもしれません。どの猫も個性的ですが、とくにユニークでかわいい仔だっただけに今はただ寂しいです。せめてもの救いは家で親方もいる時に看取る事ができことでしょうか。。。

 

 

******

ところで、、、

先日、久しぶりの取材でエイ出版のNサンがお見えになりました。ときどきFBでお見かけするKさんもカメラマン(カメラウーマン?)として同行され、思いのほか楽しい一日となりました。

というわけで今月の25日「旅自転車の本」、新しいのがまた出ますよ。(本のタイトルは不正確です。)

150405_syuzai

アイズの2階での撮影風景。自転車雑誌が減っている中、こうやって取材に来てくださるなんてありがたや、ありがたや。

 

 

*****

スミマセン。。。ちょっといろんな話題を盛り込みすぎかもしれません。

ただ、急に逝ってしまったランちゃんことをどうやってお伝えしようかと悩んでいたのですが、ちょっと楽しい話題にサンドイッチしてしまいました。

てへへ。とほほ。

こうでもしないとちょっと書けなかったんです。。

つちやはるみ

1 2 3 4 5 6 9

blog

最新記事

Archives

Back Pagetop