油断大敵
長かった梅雨が明けた途端、すさまじい暑さとなっていますが、皆様お元気にお過ごしですか?
何年か前にドバイ経由でヨーロッパに渡った時に、40℃以上の気温の中を歩いた経験がありますが、「歩いてると死ぬぞ。」と、ほんの数キロの間に数台のタクシーに声をかけられたことを思い出します。40℃に迫ろうかという外気温なんて、そのころの日本では考えられない気温だったのに。。。
そんな暑さが一気に厳しくなりだした先日、1年ぶりに高山村を訪ねてきました。高山村と言えば、昨年JBTが開催された場所です。本当はもう少し早く行きたかったのですが、なんせ今年と去年ではずいぶん事情が変わってしまいましたからね。。。
で、その時少しサイクリングしたんです。
以前、前野が1000kmブルべの報告で紹介した、長野県中野市の高社山の麓を南北に貫く街道「たかやしろ、見晴らし街道」。親方はあの写真を見て、是非走ってみたいとずっと話していました。
今回、親方が組んだコースは、道の駅「北信州やまのうち」に車を置いて目当ての街道を往復するだけのコース。ざっと見て、片道20kmほど。大きな峠も無いし、午前中に京都から長野まで移動して、昼食後から走ったとしても余裕のコースと算段していました。
ところが、、、。
暑かった。。その日の最高気温は34℃、しかも街道沿いは果樹園で、風もほとんどなく陽当り満点です。おまけに私は甘く見すぎていて、ジーンズにTシャツ姿、しかも帽子を忘れてしまい、タオルを巻いてしのいでいました。平坦だと思っていたコースは小さなアップダウンの連続で、迷路のような果樹園に入り込むと辻々で止まっては地図を確認する必要がありました。もう、あっという間にフラフラしてきてしまい、軽い熱中症のようになってしまったのです。。。
幸い、早めにリタイアを決めたので自力で回復させることができましたが、せっかく久しぶりにお宿に泊まったというのに食事もそこそこに8時には眠ってしまいました。。。
もうね、グリルでじわじわ焼かれているような感じ。
皆さまも短い距離だからと侮らず気を付けて。
「たかやしろ、見晴らし街道」春か秋がお勧めです。
アイズバイシクルではOS1を常備しています。
万が一、お近くで熱中症の予兆を感じたときには迷わず駆け込んでください。
おまけ。
長らく欠品状態のサンエクシードの変速機が入荷しました。少々見た目に変化はありますが、機能面は変わりません。クランクは170mmのみ欠品中ですが、9月中には再入荷の見込みです。
お待たせしました!
先ほどサイクルグランボアのオンラインストア再開いたしました!
大きく変わった点は新着商品の欄が追加されたところ。新商品に加えて再入荷した商品も入荷次第そちらに表示されるようになりました。それに伴いましてこれまであったおすすめ商品の欄はその時その時に応じた商品をピックアップさせていただいてご紹介します。そしてそのコーナーの商品はどなたさまも5%引きにてお買い求めいただけるようにしましたので是非ご利用ください。今回は雨が多い季節用にバッグのカバーや防水スプレー、チェーンオイルなどをご紹介しています。脂肪燃焼を助けるヴァームパウダーは長年親方愛用の品。コロナ太りが気になる方へおすすめです!
今回のコロナで緊急事態宣言下ではさすがにうちみたいなところでも様々なイレギュラーなことが発生していろいろ考えさせられました。
日々の仕事に追われてできていなかったこと、この機会にをさせていただけて良かったです。まだ不十分なところもありますが、ぼちぼち追加できればいいかなと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
これを機に。
緊急事態宣言も解除され、少しづつ日常が戻りつつある京都。アイズバイシクルも少しづつお客様のご来店もしていただけるようになってほっとしています。ただ、まだ先行きが見えないのは変わらずですので、この機会にホームページやオンラインストアの内容を少し変えようと思っています。
特にオンラインストアは昨日からページを閉めていてご不便をおかけしています。一週間ほどかけてバーナーの入れ替えなどをする予定です。お急ぎの方はお手数をおかけしますが、メールかお電話、ファックスなどでご注文下さい。
よろしくお願いします。
ワクワクを忘れないで。
緊急事態宣言。
やっと出るそうだ。。
でも、今や人との接触を従来の8割減らさないと感染拡大を減らす効果が少ないとのこと。大変だぁ。。
今回、京都は対象になっていないそうですが、隣接する大阪と兵庫には出るようです。京都の感染者状況のページをチェックしていますが、やはり毎日増えているのは間違いなく、感染経路を終えない感染者も増えています。特に気になっているのは公開されている情報には「入院調整中」で終わっている報告ばかりが並んでいること。一体どうなっているんだろ。院内感染もあちこちで出ているし、現場を知る身としては、今の医療現場がとても心配です。他の国のように強硬な行動制限がされるわけではないので私たちは自主的に良いと思う行動をしなければ。。。
そんな中でもアイズバイシクルは粛々といただいたお仕事に励んでいます。
今進行中のお仕事は、フランスからの部品が届かず完成一歩手前で止まってしまっている一台。
新しい鍍金屋さんでのお仕事待ちの親方フレームやレストア仕事。
塗装に出たばかりのもう一本の親方フレーム。
それらの合間を縫って、何台かお手頃ヴィンテージも組みあがっています。
決して今のコロナ騒動は永遠と続くわけではありません。
ワクワクを力に変えて乗り越えていきましょう!
前のオーナー様も大切に乗られていましたが、今回、グランボアで一台作りたいとのことで、手放されることとなりました。フレームは塗り直しの上、オーバーホールで仕上げています。
このマラストーニには、珍しいパイプ埋め込みのブレーキケーブルの内蔵工作が施されています。
パーツスペックはフレームスペックに基づいて選択されたアイズオリジナル仕様です。
とにかく、どっちもすっごくかっこいい!!
詳細はギャラリーグランボアに掲載済みです。
是非、ご検討ください。
働き方改革?
3が付く平日が定休日のアイズバイシクル、今日がその定休日。
自宅から倉庫まで5キロの道のりを親方と歩いてきました。往復10キロも歩きましたが、歩数計は14000歩ほど。もうちょっとカウント上がると思ったんだけどな。。
それにしても2月上旬と言えば一番寒い時期なのに今日は橋の上の気温表示はなんと10℃。そんなに晴天でもないのに上着いらずで歩けました。気持ちいいけど、ちょっと気持ち悪い。地球がなんだか不健康な感じ。大丈夫かな。。
どうでしょう、ツグミが群れているのですが分かりますか?
ほら。ツグミはこの季節越冬のためシベリアから日本へやってきているそうですよ。
こちらは我が家に遊びにきているヒヨドリ。
ちょっと若い感じがしますね。
そして、親方。
今日はWさんのフレーム前三角に取り掛かっています。ちょっと作業が進んでは母屋に戻ってきて「俺って天才!」と呟いて作業に戻っていきます。自画自賛は滑稽かもしれませんが、気持ちよく作業が進んでいる証拠ですのできっといい仕上がりになりますよ!
私はいろいろ家のことをしながらホームページの整理を進めています。
先日前野が書いてくれたパッケージの話も随分前から気になっていたこと。物にあふれている今の時代、本当に必要なものや欲しいものを見栄えだけで見失ってしまわないよう、不健康そうな地球が少しでも元気を取り戻すよう、小さなことではありますが「見て見ぬ振りせず」に実行していきたいと思っています。
あと、働き方改革の名のもとに私たちのような小さな会社の労働単価もじわじわと上がってきています。これまでホィール組工賃を1本4,000円にてお受けしていましたが、大変申し訳ありませんが、3月1日より1,000円アップさせていただくこととなりました。ホィール組は主に昨年念願のパリブレストパリを日本人4位のタイムで完走した前野が担当しています。走りに直結するホィールには彼なりのこだわりがあり、丁寧に組み上げます。2月中は今までの価格でお受けいたしますのでご検討中の方は今月中にご注文下さいませ。同時にタイヤをお買い上げいただき、セットさせていただく場合は追加の工賃はいただいていませんので特にお得ですよ。ホィール組の見積もりページはこちら。