10月の朝サイ&秋のイベント
秋はイベントが盛りだくさん。10-11月のイベントのお知らせです。秋のアイズラリー&タンデム学会の日程も決まりました。ぜひ遊びにきてください!
【10月の朝サイ 「美味しい」サイクリング】
日時:10月8日(日)9~12時(9時アイズバイシクル集合)
◆参加をご希望の方は必ず前日までにお申し込みください。
景色も堪能できてお腹も満たされる、美味しいとこどりのサイクリングです。途中で峠をふたつ越えると、のどかな棚田の風景と美味しいお蕎麦が待っています!今回の朝サイは、アイズバイシクル集合・スタート、現地解散となります。解散場所には、アイズバイシクルおすすめのお蕎麦屋さんがあります。お時間の許す方はぜひお蕎麦も堪能してのんびり過ごしてくださいね。
※雨天中止。中止の場合は前日にこちらのブログにてお知らせいたします。
【京王閣・サイクルマルシェのフリーマーケット】
関東のフリーマーケットに出店します!なにを持って行こうかとただ今思案中、、、ぜひグランボアブースを見かけたらお声かけくださいね。
◆京王閣競技場サイクルフリーマーケット(東京)
日時:10月8日(日)10~14時
くわしくはホームページをご覧ください。
◆サイクルマルシェ(神奈川)
日時:10月9日(月・祝)10~15時
くわしくはホームページをご覧ください。
なお、両日とも京都のお店アイズバイシクルは通常営業をしておりますが、親方・店長がイベントに出るため不在となりますのでレストアやオーダーの詳しいご相談は別日にお願い致します。いつもどおり、お買い物や簡単な修理などは出来ますので、ツーリングのご準備や愛車のメンテナンスにぜひお越しください!
【秋のアイズラリー&タンデム学会】
日時:11月12日(日) 詳細後日
今年は秋の一日ツーリングとタンデム学会を合体して開催します!
アイズバイシクルはお休みです。また、11月の朝サイもこちらのイベントのためお休みとなります。輪行して集合場所まで行くことができ、舗装路を走行するコースですので、朝サイから1日サイクリングへレベルアップをされたい方のご参加もぜひお待ちしています!
タンデムラリー改めタンデム学会!?
11月もそろそろ終わり、いよいよ12月、一年も終わりです。今年の紅葉もまずまずでしたが、あっという間に葉を落としてしまいましたね。皆様、秋のツーリングは楽しまれたでしょうか?
11月23日は第2回タンデムラリーでした。
タンデム7台、ソロ10台、総勢24名!
この日の京丹波は夜間の雨がようやく上がってはいたものの気温は低く、午後からは再び冷たい雨がパラパラ降り出したりでちょっと残念なお天気でした。ですが、ドタ参3名を含み、楽しい一日となりました。お集り下さいました皆さまありがとうございます!
コースは春のときとほぼ同じ。ですが、ご遠方の方々も参加していただきやすく集合時間も1時間遅らせました。それに、ランチの場所とお茶の場所を変えてプランニングしましたよ。水曜日はお休みのところが結構あって要注意なんです。
予定していたコースは概ね35km。
晴れていればのんびりおしゃべりしながら走るにはちょうど良い距離だったのですが、生憎のお天気でランチを頂いた後はショートカットして、結果20kmほど走っただけとなりました。ただでさえ短いコースなのにショートカットしてしまってはほとんど食べてるかお茶してるか。。。。
こんなんで良いの!? 良いのです。良いのです。楽しかったんですから。
スタート前。
今回参加のタンデムで春のときとは違う車体が4台集まりました。内3台がほぼ初ツーリングの組みあがったばかりの車体。もちろん、公道に出る前に駐車場で念入りに試乗です。
特にこちらの芯芯595mm/585mmのエルスの特大タンデムは男性二人で初参加!しかもお二人ともタンデム初めてです。だ、大丈夫でしょうか。。
キャプテン側(前)にMさん、ストーカー側(後)にHさん。どちらもソロでしたら超ベテランのお二人です。
こちらはお試し乗りのKさんとFさん。
Kさんはつっかけがトレードマーク。(≧▽≦)
*
*
*
しばらく、男たちがキャーキャー言いながら乗っていたのですが。。。
ガガガッ!
異音と共に飛んで来る大介店長。
親方も出動して調整します。。なんとかなるかな??
まあ、なんとかならなければ、途中で収容します!
という感じでボチボチスタート。
タンデムとは二人乗り自転車のこと。2人のケイデンス(ペダルの回転数)を合わせてペダルを漕いでいきます。足が合えば登り坂も二人分の脚力でスイスイです。
ですが、キャプテン側は二人分の重さを乗せた自転車をコントロールしなければならず、ソロで乗るよりずっと上半身を使います。スピードも出るので利かないブレーキのタンデムの操縦はかなり怖いものがあります。車体は前後ゆったり設計されているものもあれば、競技用でホィールベースを短く設計されていて、ストーカーがキャプテンの背中にへばりつく様なポジションになってしまうものもあります。そんなので2人力で走るとソロでは味わえないスピードが出るのでビックリする事があります。慣れていないとこれまた恐怖を感じる瞬間かもしれません。私は普段ヘルメットは被りませんが、タンデムのときは時々欲しいなと思う事があるくらいです。
後のストーカーはブレーキも変速機もハンドルも与えられず、ただただペダルを回すだけでほぼ何の主導権もありません。その代わりといっては何ですが、私は時々退屈してくると両手を離して背中を伸ばしたり、振り向いて写真を撮ったり、景色をボケーと眺めたり、日頃ソロではできない事をしたりしています。
ようするに、ソロとはちょっと楽しみが違う乗物なのです。
たくさんで走ると壮観です。
ですが。。。
走り出して30分ほどでしょうか。。。
MさんHさんペアにトラブル発生。メンテナンスしたばかりのフリーが完全にフリーになってしまいました。。。おまけにブレーキワイヤーまでかつて店長も親方も見たこと無い場所で切れてしまいました。。。このタンデムには前後のセンタープルブレーキのほかに後にドラムブレーキがセットされていて、切れたのはそのドラムブレーキのワイヤーでした。
走行不可。残念。ここまでです。。
なぜかな。。。フリーもほぼ新品だったしメンテナンスもしたばかり。メンズの馬鹿力ばかりではなさそうです。。。
*****
【フリーになってしまったエルスのフリー】
店で蓋を外して分解したところ、見た目には異常なく、爪も正常に動いている状態でした。原因が分からず、店長がバラバラにしたフリーを前に長らくあーでもないこうでもないといじっていて、ようやく出した結論は。。。
【爪ではなく、ラチェット】
(右がほぼ新品のシクロ、左が今回のフリーのもの。)
新品に近い別のシクロのラチェット部と比較しますと今回のフリーのラチェット山が低いことがわかります。さらに強い漕ぎ出しの力によって爪がラチェット山の一部をなめてしまっていて、爪が引っかからなくなってしまっていたのです。当初使用上の摩耗により山が低くなっているのかと思いましたが、在庫のフリーボディのいくつかを調べますと旧いシクロのフリーに比べて新しいシクロフリー(コンペティションやシクロ72)のラチェット山は低くなっています。明らかに製造上の変更がなされているようです。
そして、実はこのフリーホイールはシクロではレアなタンデム用のフリーホイールでした。
(左が普通のシクロ、右が今回のフリーのもの。)
普通のシクロフリーは2つの爪がラチェットに引っかかって駆動力を支えているのですが、タンデム用に作られたこのフリーではそれが倍の4つで、よりしっかり駆動を伝えるようにできています。これらの事は実際に分解してみませんとわかりません。ですが、見た目が一緒でもタンデム用にはこうした特殊なパーツが使われています。
今回のトラブルは元々のボディの山が低く作られていたのと、爪の多さが摩耗を早めてしまった結果と推測されます。普通ではありえないトラブルがタンデムには起きるものですが、今回のトラブルは私たちも初めてです。勉強になりました。(親方)
******
さて、再スタート。
店長には車を取りに戻ってもらい、MさんHさんには車で伴奏してもらうこととなりました。寒い一日でしたが、時折陽が差すととてもきれいです。
私たちは今回ルネエルスのシャンテルーというモデルで参加しました。ホィールベースを短く設計した競技用モデルです。ついついスピードが出て暴走してしまうので要注意。ですが、どんなにスピードを上げてもKさんが静かについていてビックリしました。流石です。
大阪から初参加くださったAさまご夫妻。
3日前に組みあがったペガサスのタンデムでご参加くださいました。車体は初ツーリングでしたが、ライダーはタンデムに慣れていらっしゃって息ピッタリでした。
京都府のタンデム走行認可に尽力してくださったSさん。春はどうしても都合がつかず断念されましたが今回は念願叶いました。ご自身でコツコツ組上げられたTOEIのタンデムも調子良かったですね。
Y様ご夫妻。春と同じジャックテイラーのタンデムでしたが、ライダーの秋冬ファッションで更にエレガントですね。
K様ご夫妻はいつも素敵な笑顔を見せてくださいます。
タンデムベテランのO様ご夫妻。うしろはこれぐらい力を抜いて乗らなくちゃ。。とは思うのですが。。。
さぁ、お昼ごはん!
*
*
*
*
*
ゆっくり時間掛けて昼食をとり、表に出た頃にはパラパラと冷たい雨。
あちゃー。
でも、あえて無理する必要も無いので素直にショートカットコースを行きます。来年は良い天気に恵まれますように!
ソロでご参加くださったUさん。
Fさん。
NさんにNさん。ソロの方々にはちょっと走り足りなかったかもしれませんね。
今年から取り扱いを始めたリアバック。タンデムにピッタリです。少しの雨ならジルのバッグは大丈夫なんですよ。中まですぐに浸みてきたりはしません。でも、後でシッカリ乾かして、革の部分はオイルなどで保湿しておいてくださいね。
さぁて、オーブでお茶して帰ろう。
来年はまた春に企画する予定です。なんだかランチのときの話の流れでタンデムラリーをタンデム学会にしよう!なんて話が出て、何だか皆その響きが気に入っています。
タンデムをお持ちの方、興味のある方、どうぞお気軽にご参加ください。希少なタンデム自転車を今後も末永く楽しく走らせるためのノウハウを共に研究しようではありませんか。お待ちしています。
*****
ところで、スタッフ紹介のページ、新しくなりました。今年の新入社員ともども、どうぞよろしくお願いします。
11月23日タンデムラリー
11月23日(水・祝)タンデムラリー開催です!
集合時間 10:30 ※当初より1時間遅くなっていますのでお間違えなく!
11時にスタートします。
寒くなりそうですので、防寒対策しっかりとなさってお越しください。
それでは皆様、一日のんびりツーリングを楽しみましょう。
★11/23(水・祝) アイズバイシクルはお休みです。
サイクルフェスタお礼 + タンデムラリーお誘い
先日は、京都サイクルフェスタにお越しいただきありがとうございました。初めての出展でしたが、とても有意義な1日でした。
天気が良すぎて眩しすぎるくらいの晴天!
「お店どこですか?」と聞かれ、「仁和寺の交差点近くのバス通りにあるガラス張りの・・・」と答えると、「あ!あそこですか!」と驚かれることも多々。やっぱり自ら外に出ていくって大切なことなんですね。
京都サイクルフェスタは、1日で4回入れ替え制の試乗メインのイベント。1回の人数が概ね限られていることや、運営スタッフの皆様が試乗前に説明会をしてくださるなどきめ細やかで、安心してゆっくりと自転車に乗っていただくことができました。お客さんにとっては、試乗のための順番待ちをしなくてもたくさん自転車に乗れるところが良いですね。運営スタッフの皆様、どうもありがとうございました。
お昼休みの時間帯には、出展ブースのスタッフによるエキシビジョンレースも白熱!グランボアからはもちろんチョコ君がランドナーで出走!
スタート前。光る泥よけが目印です。
チョコ~!
ファイト~~!!
レースを見るのは初めてで、すごく面白かったです。一緒に応援してくださったN様、S様ありがとうございます!
アイズバイシクルの地元京都で、こんなふうに皆様とお会いできる機会は、本当に貴重で楽しい一日でした。
エトワールに試乗してみたけれどお勧めのERモデルに乗ってみたい、700Cランドナーを試乗したけれど650Bにも乗ってみたかったという方、ぜひ次は実店舗アイズバイシクルへ!
11月は、23日以外はすべて営業しております。スタッフ一同お待ち申し上げます。
*****
さて、徐々に秋も深まってまいりました。
次はこちら!ご遠方からもご参加いただけるように、集合時間を当初より1時間遅く設定し直しました。ぜひたくさんの方にご参加いただければ嬉しいです。
【タンデムラリー】
日時:11月23日(水・祝) 10時30分 集合
★集合場所などの詳細は直接お問い合わせください。また、参加をご希望の方は必ずご一報お願いします。
タンデムラリーはソロでもご参加いただけます!前回同様、スタッフもソロで走ります。距離はおよそ35キロと短いので、一日ツーリングが初めての人にもぴったりです。ちなみにこんなところを走ります。
初夏は緑の田んぼがとてもきれいでした。秋の丹波高原はどんな景色が広がっているでしょうか。。
楽しみですね!
11月の「走るイベント」+「魅せるイベント」
11月がすごい事になっています。。。
自分たちの企画イベントに加えて、今年は東京サイクルモード出展が決まりました!新しく加わった若いスタッフをフル動員してランドナーのアピールに力を入れていきますよ!
こちらに11月のイベントの一覧をご用意しましたので是非ご覧ください。
*****
まずは、走るイベント。
◎秋のアイズラリー
日時 11月3日(木・祝) 9時スタート
秋の丹波路、三春峠を含む50キロほどのコースです。輪行を取り入れて、少しいつもより遠出のコースを計画しました。
毎年恒例アイズラリー!馴染みのある方々と丸一日ツーリングを楽しむ日です。
今年のコースは「輪行ツーリング」です。コースの一部に輪行を含みますので、みなさま輪行用具をお持ちいただきご参加くださいね。
◎朝サイクリング
今回は宝ヶ池サイクルフェスタで試乗会となります。
グランボアのランドナーに興味のある方は以下のホームページにアクセスして、試乗申し込みしてください。
日時 11月13日(日) 9時 ~16時
場所 京都市北区宝ヶ池 自動車教習所
詳細 サイクルフェスタ ホームページ
お店集合でのサイクリングは11月はお休みです。
次回は12月の第二日曜日。朝、寒いなぁ、眠いなぁ、と言っている体がだんだん起きていくのはきっと気持ちいいはず。ぜひお楽しみに!
◎タンデムラリー
日時:11月23日(水・祝) 10時スタート 9時30分にはお集まりください。
コースは前回と同じです。季節を変えて概ね平坦な京都の里山を ゆっくり、寄り道しながら走ります。
6月に初めて開催して、とても楽しかったタンデムラリーです!
ふたり乗り自転車タンデムが揃って走る姿は圧巻。そしてとっても優雅です。タンデムをお持ちでない方も、ソロでご参加いただけます。ぜひ遊びにきてくださいね。
去年のアイズラリーはちょうど紅葉の真っ只中でした。今年はどんな一日になるでしょうか。。
★いずれも参加をご希望の方は、事前にお申し込みください。
*****
そして、魅せるイベント。
◎ サイクルモード 幕張メッセ
久しぶりに関東でのサイクルモードです!
今回は、ツーリング車ではなく、ヴィンテージ車メインの展示です。アイズバイシクルの知識と技術の集大成、レストアを直にご覧いただければと思います。
同時にブースでは物販も行いますよ!お財布パンパンにしてご来場ください。
日時 11月4日(金)~6日(日)
場所 幕張メッセ 1~4ホール
詳細 サイクルモード ホームページ