アイズの独り言>

こんにちは、前野です。

ハンドメイドバイシクル展がいよいよ今週末に開催されます。
今日は会場で展示する自転車を少しだけ紹介します。

まず1台目は昨年のジャパンバイクテクニークでも製作したステンレスフレームの650Bランドナー。
今回フレームはポリッシュ仕上げでオールメッキと見紛う出で立ちです。

 

2台目は「SDGsなランドナー」。
新旧織り交ぜた1台です。どのあたりがSDGsなのかは会場で親方に聞いてみてください!

 

3台目は私前野が長距離ブルべを走るために構想したランドナー。
現行パーツで使いやすさ、走りやすさを考えて製作しました。

 

 

ハンドメイドバイシクル展の会場ではタイヤなど各種グランボア製品の販売も行います。

今春からよりタフな強化版にモデルチェンジするエキストラレジェタイヤの現行モデルは残りも少なくなってきました。こちらもお見逃しなく!

 

明日は東京に向けて出発です。
ハンドメイドバイシクル展の会場で皆様とお話しできることをとても楽しみにしています。
今週末もアイズバイシクルは通常営業しております。アトリエ長の伊藤がおりますので御用の有る方は是非お立ち寄りください。

 

2023ハンドメイドバイシクル展 概要

開催日:
2023年1月21日(土)10:00~16:50
2023年1月22日(日)9:30〜16:30

会場:科学技術館 催物場(1~5号館)
(東京都千代田区北の丸公園2-1/東京メトロ 竹橋駅・九段下駅下車徒歩7分)

入場料 :無料

主催:(一財)日本自転車普及協会 自転車文化センター

後援:自転車活用推進議員連盟/自転車活用推進本部

■2023ハンドメイドバイシクル展 出展社情報
自転車文化センターホームページ

ハンドメイドバイシクル展 Facebookページ

 

 

【今月の定休日、臨時休業日のお知らせ】

・1月23日 月曜日 3のつく定休日

・1月24日 火曜日 臨時休業

ハンドメイドバイシクル展明けの二日間はアイズバイシクルはお休みをいただきます。
リフレッシュしてお待ちいただいている作業を進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

【ラリーグランボア2023】

3月の第二日曜日が開催日になっているラリーグランボアですが、今年は1週間早い3月5日の日曜日に開催を予定しております。

内容は例年通りを予定していますが、詳細などはまた後日お知らせいたします。

まえの

こんにちは、前野です。

昨日開催したアイズバイシクル店頭クリスマスセールは寒い中たくさんの方にご来店いただきました。

愛宕山が初冠雪するような寒い朝でしたが、ご贔屓にしていただいている方からはじめましての方まで足をお運びいただき誠にありがとうございました。

 

本日12月19日(月)から25日(日)までグランボアのオンラインストアでクリスマスセールを開催します。掲載中の完成車から、タイヤ、サドル、バッグなど掲載中の商品全て割引の対象になります。

グランボアのタイヤを購入していただくと送料無料サービスはセール期間中も適用されます。今年一年頑張った愛車のタイヤをリフレッシュして新年を迎えませんか?

 

【通販セール】
12月19日(月)~12月25日(日)
オンラインストア掲載中の商品すべて表示価格から1割引きとします。
★ただし、ご予約品やお取り寄せ品、修理などの作業工賃は対象外です。

 

 

そして、グランボア2023カタログが店頭セール前日に刷り上がりました。部数は限られていますがアイズバイシクル店頭での配布及び、グランボアオンラインストアでお買い物いただいた方にお渡ししています。
冒頭は親方と専務の出水~天草ツーリングの紹介、今年開催したコンセントレーションおにゅう峠とタンデム学会の紹介、ブルべにJBT、オーダー作例の紹介など製品紹介以外にも充実した内容となっています。

遠方の方でカタログのみをご希望の場合は年明けに増刷して専用の申し込みページを用意します。そちらからお申込みいただけるようになりますのでもう少々お待ちください。

 

1月21、22日に東京の科学技術館で開催のハンドメイドバイシクル展の会場でも配布を行う予定です。
現在出展車両準備の為奔走しています。こちらもどうぞよろしくお願い致します。

ハンドメイドバイシクル展

日にち:2023年1月21日(土)~22日(日)

時間:21日10:00~16:50/22日9:30~16:30

会場:科学技術館 1階催物場(東京都千代田区北の丸公園2-1)

 

まえの

今日は10月下旬から11月のイベントについて紹介します。

 

まずは10月30日の岐阜羽島サイクルフリーマーケット

【岐阜羽島サイクルフリーマーケット】

日時:10月30日(日)AM10:00〜16:00
※ 雨天中止(少雨決行)

場所:岐阜県羽島市福寿町千代田3-54 BLOCK47

概要:一般出店者ならびにショップ出店者によるフリーマーケット(+メーカー試乗会)

 

第一回目開催の新しいイベントです。中部地方にありそうでなかった自転車のフリーマーケット。

フリーマーケットではグランボアタイヤなどの販売の他、グランボアTypeERランドナーの試乗車を持っていく予定です。

会場ではグランボアのセミオーダーランドナーに試乗していただけます。またグランボアがジャパンバイクテクニーク参加の為に製作したステンレスフレームのスペシャルランドナーとebikeランドナーも展示します。

 

また、当日は同じBLOCK47のPOP UPスペース内で「第1回 私たちの自転車展」も開催しています。(こちらは2022年10月29日(土)・30日(日)の2日間開催)

サイクリストこだわりの自転車が展示されるようですので、こちらも楽しみですね。

フリーマーケット出店の為アイズバイスクルは臨時休業になります。ご注意ください。

 

お次はコンセントレーションおにゅう峠

11月3日(木)文化の日は滋賀県と福井県の県境、おにゅう峠にみんなで集まりませんか?

今回開催するコンセントレーションはとても自由なイベントです。12~13時におにゅう峠集合。

そこまでのルートは参加される皆様の自由です。朽木の道の駅周辺を起点にして周回ルートを組むのもいいですし、湖西線の駅や小浜周辺の駅まで輪行して走り出すのもOK。

峠に着いたら他の参加者の方と道中の出来事や自転車について語り合いましょう。

峠には車じゃなくて自転車で来てください!

【コンセントレーションおにゅう峠】

日にち:11月3日(木)文化の日(アイズバイシクル臨時休業です)

集合時間:12時から13時くらい(13時集合写真撮影)

場所:おにゅう峠(滋賀、福井の県境)

参加申し込み、参加費:不要です

同日に前野と走るおにゅう峠雲海サイクリング参加募集中です。

京都市内をコンセントレーションおにゅう峠当日の未明に出発して、おにゅう峠名物の雲海と紅葉のコラボレーションを見に行こうという企画です。おにゅう峠まで約50㎞を暗闇の中走ることになりますが、朝陽に照らされる色づいた山々と雲海の景色は格別です。

ルートと記載の注意事項等参照の上お申し込みください。コンセントレーションおにゅう峠は参加申し込み不要ですが、雲海サイクリングは少人数のグループで走るサイクリングなので人数把握の為事前に参加申し込みをお願いします。

前回紹介した300kmブルべのようなペースの速いサイクリングをする企画ではありませんが、コースの特性上ハードな道のりになります。その点ご理解いただいた上でご参加ください。普段から峠道を走られている方であれば楽しく走っていただけるはずです。ちなみに雲海が見れるかは天候次第ですのであしからず。

 

11月はまだまだイベントがあります。

・シクロジャンブル:11月20日(日) 服部緑地公園

・タンデム学会:11月23日(水) 背割堤発着予定

 

こちらも詳細が決まり次第お知らせいたします!

 

上記イベントの関係で10月30日、11月3日、23日は臨時休業の予定です。

朝晩と昼間の寒暖差が大きくなってきました。風邪をひかないようにお過ごしください。

皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

まえの

先週末、東京のビッグサイトで開催されたサイクルモード、今回はグランボアのビンテージ部門の「ギャラリーグランボア」が出展させていただきました。ご来場いただいた方々、お手伝いいただいた方々、本当にありがとうございました。久しぶりの大きなイベントでワクワクドキドキでしたが、無事に終えることができてホッとしています。今年はこれからいろいろイベントが再開できそうですね!

さて、サイクルモードでは選りすぐりの10台を展示しましたが、そのうちの9台が京都のお店に戻ってきています。

なかなかお目にかかれない素晴らしいものばかりでご来場いただいてご覧いただけた方は楽しんでいただけたんではないでしょうか。アイズバイシクルでもここのところビンテージの自転車は違う場所で保管していましたので、こんなたくさん貴重な自転車が店内に並んでいるのは久しぶりです。

 

・1967年製ルネエルス/530mm/オールメッキ

・1977年製ルネエルス/525mm/エルスブルー

・1973年製デローザ/500mm

・1962年製プジョー/550mm

・クリスタルカラーのロッシン/530mm

・超軽量デモンターブルTOEI/530mm

・JUY543仕様のグランボア/540mm

・その他いろいろ

 

興味のある方はぜひ見に来てくださいネ。

 

それと、久しぶりにオンラインストアでの「おすすめコーナー」にも商品をピックアップしています。良い機会ですのでビンテージパーツをメインにセレクトしていますよ。おすすめコーナーは5%引きですので是非ご利用ください。

つちやはるみ

ようやく京都の山奥の里にも梅の花が咲き、フレームを製作するアトリエも寒々とした冬を抜けて気持ち良く作業できる季節になりました。今年の桜はどこで見ようかと思案しています。丹波篠山のお城と宮田川沿いの桜並木か、はたまた福井のおおい町・佐分利川沿いも素晴らしい桜並木が続いています。

 

 

そんなツーリングに便利なバッグサポータがようやく再入荷しました。

作っていただいてる日東さんは世界的なツーリング車ブームで大忙し、そんな中何とかやり繰りしいただいての再入荷です。でもこれまた世界的な自転車部品の値上げの例にもれず、材料原価の値上がり等があり価格が上がってしまいました。それでも日本で生産してこの価格で出していただけますので、日東さんには感謝感謝です。

合わせて一般のカンチブレーキのランドナー用のフロントキャリアも入荷しました。

 

関東のビンテージファンの皆様へ。

4月2・3日に東京ビッグサイトで開催のCYCLEMODETOKYO2022のビンテージバイクマーケットに出店します。今回はエルスをはじめとした10台を展示販売します。ご覧いただくだけでも充分値打ちがあると思います。ご来場をお待ちしております。

 

親方

1 2 3 4 5 6 7 8 9

blog

最新記事

Archives

Back Pagetop