卒業課題
今日は朝からアイズの2階はバタバタしています。
長くレストアにかかっていたオールメッキのエルスのタンデムがようやく完成し、最後の作業となる「撮影」となったからです。
皆様もご存知のとおり、グランボアの完成車やレストアのお仕事のほとんどはホームページ内のギャラリーページでご紹介させて頂いています。それらの写真は今も昔もずっとアイズバイシクルの2階の天窓のあるリビングで親方自ら撮影しているのです。今回のようにタンデムは大変ですよ。長いですし、重いですし。。。幅もギリギリで、セッティングがとてもシビアなのです。
ソロと同じく、撮影中はBBのところのアクリル板一枚が自転車の支えとなります。ハンドル側で待機しているなっちゃんは自転車がバランスを崩したときのための保安要員。自転車から目を離さないで、映り込みを避けなければならず緊張するポジションなのです。
それにしてもピカピカ。
*
*
*
*
*
今回、このタンデムの完成と共に是非ご紹介したいスタッフがいます。
昨年の秋からボチボチ始まったこのフレーム磨き。
半年以上も掛けて根気良く磨き上げてくれたのは、チョコ君同様、この春からサイクルグランボアの正式スタッフとして仕事をしてくれている愛知県出身の伊藤拓未(いとうたくみ)、通称ファラオ君です。「ん!? ファラオ?」「なぜ、ファラオ?」という疑問はよーく分かります。ですが、チョコやなっぱと同じく学生時代のサークル名ですのでサラッと流していただけると助かります。そんな呼び名でもサークルでは会長も勤めたしっかり者なのですよ。
アイズでのアルバイトは1回生の終わりごろから。
ですので、すでに3年もアイズのお仕事を手伝ってくれています。
中古の自転車を手に入れては何やら弄るということを楽しみとしている彼は、根気の要る磨き作業も「楽しい」とニコニコしながら言います。
華奢で控えめな印象ですが、人一倍食べるのでまずはびっくりしました。食べる力は生きる力。それに、繊細な作業もこなせる器用さがあると、親方も期待を寄せています。
皆様、彼もこれからアイズの店内だけでなく、いろんなイベントでも参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
*****
さて、今回完成したタンデムもいずれはギャラリーページで詳細をご紹介したいと思います。
ところで最近のギャラリーページはなっちゃんが担当でページを作ってくれています。製作時のポイントも一台一台ちゃんと親方から聞き取りをして記入してくれているので、それぞれが楽しいページになっていますよ。是非、ご覧くださいね。
そして、ルイゾンボベのウェア、6月発注分そろそろ締めます。夏のウェア大丈夫ですか?
あと、オオマエジムショさんのサイクルフィールドも7月号出ています。クリックするとここでもダウンロードしていただけます。
雨もまた楽し!
« 前の記事:こんなの欲しい?
次の記事:入荷のお知らせ + … »