フラミンゴを見に行く旅 第4日
Le Somail(ルソマイユ)の朝7時。宿の前の小さな公園で自転車の手入れをする。おととい昨日と結構な泥道の箇所があったので、タイヤを外して泥除けの内側にこびりついた泥も落としておく。今朝の天気予報は下り坂である。今日一日はなんとか持ちそうだが明日からは雨と強風の予報が出ている。フランスでの天気予報はMeteoFrance(フランス気象局)のアプリでチェックする。
朝食をいただき、宿の玄関で出発前の記念撮影。フランスの典型的なB&Bで隣家が宿主のご自宅。綺麗なお部屋でゆっり食事をいただいた。
再び運河沿いのサイクリングロードを走り始める。ここには珍しい松並木が続くところがある。少しは海が近づいてきたのだろうか。
運河から南へ20kmほどのところにある街Narbonne(ナルボンヌ)へ通じる支線運河Canal de la Robine(ロビーヌ運河)。今回のコースではないがこのルートも良さげではある。時間があればピストンで走ってみたい。
菜の花の畑ではない、ブドウ畑を埋め尽くしている菜の花なのだ。
運河沿いの道が極端に狭くなっている箇所がある。そのまま運河に滑り落ちそうである。
通行止めの迂回路を走っていると雲が下がってきた。パラバラと雨粒も感じらる。もう正午になろうかという時間、レストランのありそうな街を目指して走る。
このあたりで昼食をとるにはÉtang de Montady(モンタディ池)というかなり変わった名所のあたりにありそうである。このモンタディ池はGoogleMapで見ると円形の中に放射線状に筋の入った独特の幾何模様の大規模な畑のようで、ローマ時代の遺跡とのことである。トイレ休憩で立ち寄ったOffice de Tourism(観光案内所)でレストランを尋ねるとこの先の街にあるとのこと。急いで走り出した。でも先を急ぎすぎてしまいTunnel du Malpas(マルパストンネル)を見落としてしまった。運河のための全長176mのこのトンネルの下にはモンタディ池からの水路とSNCF(フランス国鉄)の鉄道の2つのトンネルが交差している。とりあえず昼食は取れたがこのあたりの写真がない。
遠くに大きな教会の塔らしきものが見えてきた。あれがBéziers(ベジエ)の街。このカナルドゥミディを建設したPierre-Paul Riquet(ピエールポール=リケ)の街である。
ベジエの街の手前にあるLes 9 Écluses de Fonseranes(フォンセランヌ水門)。9つの水門によって20m以上の高低差をクリアさせている。Canal du Midi最大の見せ場的なスポットである。
ベジエの街を流れるOlb(オルブ川)の河川敷に出るとロードにMer Méditerranée(地中海)への標識が埋め込まれていた。
ベジエのすぐ隣り町Villeneuve‐les‐Beziers(ヴィルヌーブベジエ)の観光案内所は小さなボートである。その廻りにはカモが集まっていた。鳥語を解する専務は何か訊ねているようである。
まじかにプラムの花が咲いていた。
何やらレールと車輪がたくさん並んだ複雑な構造物に出くわした。眺めているだけでは何のための設備なのか全く分からない。調べてみると川の増水時に運河の上を川を通すための設備とのこと。これまでは運河の下を川が流れていたのだがここは逆に必要に応じて運河の上に川を流すための仕掛けなのだ。
Agde(アグド)の街を過ぎると道はほぼシングルトラックの様相を呈してくる。新緑も見え水仙や桜の花が咲いていた。もうすぐ海のはずである。
運河沿いのロードからはずれ、海だ。海だ。と思って走っているとフェンスの向こうの池に何やら薄ピンクの鳥らしき姿が見えた。
フラミンゴである。今回の旅の目的である野生のフラミンゴを発見。日本では動物園でしか見られないフラミンゴが普通に池にいるのである。それもあちこちの池にいる。
こんな大型の鳥が身近に生息しているなんて。しばし感動。
この時点ですでに午後5時を廻っている。本日の宿泊地Sète(セート)まではまだ20kmもある。もう海はすぐそこ。道端にはモーターボートがたくさん並んでいる。
さうしてついに地中海。風が強い。
あとは海沿いの別荘と砂丘の間のまっすぐな道をひたすらこぐ。
18時25分。あと宿まで2kmというところでついに陽が沈む。
セートの街は賑わっている。ここはマルセイユに次ぐ港でモロッコへのフェリーも出ている。
港のホテルで今夜は泊まる。
本日の走行ルート
フラミンゴを見に行く旅 第3日
3月6日。宿には有料ながら石造りの広い自転車置き場があった。カードのルームキーを使って頑丈な戸を開け閉めすることができる。自転車を取り出して準備する。8時30分カステルノーダリを出発。
お宿は運河の畔に立っているのですぐに走り出すことになる。街の南を通る運河に沿って走る。
この街には大きな船溜まりというか港があり、シーズンには多くのバカンス客で賑わうのだろうクルージング船が何艘も係留されている。永延とつづく大木の並木の木陰の運河をゆったりと進むクルージング船での食事を楽しむだろうか。でも今は閑散としている。
船溜りのを過ぎて直ぐにSaint-Roch「サンロック」水門がある。ここは3段になった水門でかなりの高低差がある。ポプラの大木に両側を挟まれていて緑の季節にはさぞ美しかろうという場所である。下った一番下の水門直下の水たまりにカモが3羽浮かんでいた。そこから街を離れ郊外へ出る。
郊外の運河はあちこちで水が抜かれて護岸工事をしている。
対岸では重機を持ち込んでの工事のようである。場所によっては草ボウボウの道を行かなければならない。
最近工事が終わったと思われる個所はまだ支柱に守られた並木の若木が並んでいる。快適なダートが続く。
カステルノーダリから30~40分ほどの走ったあたり、耕されたばかりの畑が広がりその向こうの丘の上に白く輝くピレネーの山々を望むことができる。
途中にしばしば現れる石造りの橋も運河の水面に美しく映える。その向こうは水門である。
運河のわきの休憩所には自転車使って運河を楽しむ人たちのための設備も用意されていて工具やポンプが使える。
ここはCanal du Midiのサイクリングロードなのだ。
まもなくお昼という頃にCarcassonne「カルカソンヌ」の街に入った。レストランを捜す。
街の中心まで来てようやく自転車をそばに置いて食事できそうなレストランを捜し当てた。やれやれ。
カルカソンヌはお城で有名な観光地である。30年ちかく前に車でフランス一周ビンテージパーツ捜しの旅をしていて高速道路から見えた大きなお城の姿に引き寄せられて立ち寄ったことがある。今度は自転車に乗ってまじかにその姿に接することができた。3kmの城壁に囲まれたこの城はその内部に領主の館と教会そして多くの民家を復元し保存している。城壁と館の尖塔がいくつも立ち並ぶその威容はヨーロッパ中世のお城はかくあらんと示している。前回内部をじっくりと見学していたので今回は遠くから眺めるだけである。
ここでカルカソンヌまでは40kmほどしか走っていないことに気が付いた。今日の予定はLe Somailという小さな町の宿である。そこまでまだ60km以上を残している。午後はしっかりと走っていかなければならないと決心して走りだす。
フランスはやっぱり大陸である。大きくうねった地層が露出した山がしっかりとした鉄と石で作られた橋の向こうに見える。
ブドウ畑に挟まれた運河の道をひたすら走る。この辺はブドウ畑だらけで、どうやらワインの一大生産地のようだ。私は下戸で全くワインの知識はないのだが、Languedoc「ラングドッグ」というこの地域はお手軽なワインの産地として有名なのだそうだ。
とにかく広い。これだけ長いこと走っていると当然生理現象も起きる。でもトイレがない。シーズンオフの今は運河沿いに設けられた施設のトイレはほぼ閉まっていてなかなか用を足すことができない。休憩できそうなレストランも営業していないのだ。カルカソンヌから40kmほどのところにちょっとした湖があるのでそこまで行けばと頑張って走って湖畔を捜すがトイレはない。ここでGoogleMapが役に立つ、「Toilettes publiques」を検索する。その湖から運河を挟んだすぐそばの街の中の公衆トイレをたちどころに示してくれた。
日が暮れてきた。途中に長めの迂回路がありワイン畑の中を走らせるのだか、長く伸びた自分の影を追ってせっせと走らなければならない。運河沿いの小さな町のシャトーの尖塔が夕日に染まっている。
宿まであと1kmというところで日没した。
18時40分。なにはともあれ到着である。あ~疲れた。宿の近所で唯一営業していたレストランで食事して就寝。
本日のコースほぼ全線ダートであった。
フラミンゴを見に行く旅 第2日
朝9時。トゥールーズ・マタビオ駅前。今日からいよいよ本格的に走り出す。
今回のコースは世界遺産のミディ運河「Canal du Midi 」に沿って走る自転車道を使って地中海に至るコースだ。ミディ運河は17世紀にボルドーのワインをスペインから通行税を徴収されるジブラルタル海峡を経ずしてイタリアへ運ぶために造られた。トゥールーズから地中海までの240kmの起伏の多い地形を100超える水門を設けて船の通行を可能にしている。ただ最高地点の標高は200mほどしかないので運河に沿って走ればきついのぼりはない。
本日の予定は75km先のカステルノーダリ「Castelnaudary」である。駅前にもミディ運河は流れているのだが、時間に余裕がありそうなのでちょっと市内を散策することにした。まずは市役所前の広場へとハンドルを向け走り出す。
立派な市役所である。中には名画が展示されていてさながら美術館の様とのこと。たださすがに絵画鑑賞の時間は取れそうもない。ちょっとだけ市内の取引先のお店にも立ち寄ってみる。
昨晩のレストランでイデアルのフレッド氏から強く勧められたポンヌフ 「Pont Neuf 」からスタートすることにした。 パリにも同名の橋があるがパリと同時期の17世紀にできた橋で、大西洋とそそぐガロンヌ川にかかっている。ミディ運河はこのガロンヌ川とつながっていることによってボルドーのワインを地中海へと運ぶことが出来たのだ。
ミディ運河に向かう。広い路面電車道を通ってトゥールーズの大学前まで来てトイレがあったので立ち止まっているとお嬢さん方に声をかけられた。とてもきれいな自転車ね。と
写真を撮っても良いかと尋ねられ、どうぞと答えて色々説明してあげた。うれしかった。
公園のような大きなロータリーを経てようやく運河沿いの道に入ることが出来た。
郊外へ向かって続く運河には大小の舟が停泊していて、永いこと停泊していているように見える舟も多い。幾隻の舟のからは煙が立ち上っていてどうやら住居代わりに使われているようだ。
大木となった並木が延々と続いている。
もうお昼を過ぎているのに延々と運河の並木は続く。今はシーズンオフで本当にひと気がない。当然運河沿いに点在する施設もほとんど閉まっていた。昼食をとれる場所を捜していると運河対岸の道路脇に車がたくさん留まったレストランを発見。1kmほど先の橋を渡ればたどり着けそうだった。
おそらく地元の人が利用するレストランであろうと見当をつけて恐る恐るドアを開けると手招きする人がいる。ここのオーナーさんのようである。大勢のお客さんで賑わっていてフランスでは珍しいタコ料理の昼食をとることが出来た。
この運河沿いの自転車道はもともと帆以外の動力の無かった時代に馬などを使って船を引っぱって動かすために作られた道とのことである。数kmおきに高低差を補うための水門が現れる。そこでは僅かに道がのぼりになるが全く苦にはならないのだが、水門はいくつもいくつも現れる。しかしそのうちに今回のピークは越えてしまった。
シーズンオフの運河はあちこちで護岸工事が行われている。そのため運河沿いの道には機材の運搬のための車両や重機が入って荒れた個所があった。
昨夜の雨で泥道となったこの道でトラブルが起きた。その荒れた路面を無理くり走っていてサイドバッグがキャリアから外れて泥除けを巻き込んだのだった。このサイドバッグは現在開発中の軽量バッグのプロトタイプで、今回のトラブルを踏まえての更なる改良を重ねることになった。
直ぐに泥道からは脱出できたので、泥除けを取り外して修理を試みた。ER輪行用の泥除け取り付けなので容易に泥除けをはずす事はできた。
手ごろな大きさの太めの枝を拾ってきて泥除けの裏から押し出すようにして少しずつ直していく。さいわい大きな亀裂はなくタイヤとのクリアランスが出せるところまで戻った。なんとかこれで走り続けられるようにはなった。
運河の干上がった工事区間にはたびたび出くわした。工事区間の入口に迂回路の指示があれば安全を期してその道を選んだ。
迂回路をたどると一段上がった丘に導かれたりするのであるが、そこにはひろびろとした牧草地だったりする。
宿に着いてから跳ね泥を浴びた自転車を整備していると日はとっぷりと暮れてしまった。夕食のため人気のない街の夜道をレストランまで歩く。目指すはこの地方の名物料理のカスレ「Cassoulet」インゲン豆と鴨の煮込み料理である。
夜の運河は寂しげだ。でも豆でおなかは満たされた。これで明日も走れる。
フラミンゴを見に行く旅 第1日
3月4日パリの朝、サンジェラリーでの転倒の痛みをこらえつつ出発の準備をする。昨日は相変わらずに速度の速いACBOの走りについてくのがやっと、何度もちぎれそうになりながら走っていた。そんなハイスピードでちょっとよそ見をしていて転倒してしまったのである。幸いなことに自転車へのダメージはたいしたことはなくニス塗のバーテープの一部が裂けてしまった程度で済んだが、腰と膝をしたたかに打った痛みが残っている。まずは着替えを詰め込んだパニアをザックに入れて背負い、残った荷物はホテルに預けて出発する。
予めルバロアのホテルからモンパルナス駅までのルートはグーグルマップを使って下調べ済のコースである。不慣れな右側通行ではあるがまずは凱旋門を目指して走る。凱旋門はそれを中心に放射線状に12本の通りが伸びているが、車はその直下の道を廻って自分の行くべき道へと進路をとるのである。以前は凱旋門直下をグルグルと廻るたくさんの車と一緒になって自転車も走っていた。それはロータリーのない国からやってきた私には恐怖の12差路であった。しかし現在はその一廻り外側に自転車のための専用路が用意されている。放射状に延びた通りを横切るその道には信号機が用意されていてきわめて安全に自分の進路を選ぶことが出来る。これもコロナ禍によってパリ市内の多くの車道を自転車専用道にしたパリ市の施策のおかげである。
凱旋門からかのシャンゼリゼ通りへと進路をとり、ジョルジュサンクを右折してセーヌ川を渡る。左岸を川下へ向かって走るとすぐにエッフェル塔が見えてくる。そういえばサンジェのオリビエ氏が彼の育った店の近所のアバルトメントは元々エッフェル塔を建てるための工場があった場所だと云っていたことを思いだす。エッフェル塔のちょっと先にパリの日本館がありフーテンの寅さんの大きなポスターがかかっているのが見える。そこからは地上に走るメトロの高架に沿って行けばモンパルナス駅にたどりつける。
モンパルナスの駅前は公園のようになっていてゆったりと輪行することが出来る。ちょうどベンチのようになった階段状のスペースがありそこに自転車を立てかけて袋詰めである。ここもあらかじめグーグルのストリートビューで目星をつけておいた。輪行が完了したら駅ビルの中のチケット発券機に予約コードを打ち込んで乗車券をゲットする。そうそう、TGVは予め予約してそのまま載せることともできるがこれは有料サービスである。輪行すれば予約なしの料金なしで持ち込み可能だ。ただし荷物置き場は意外と狭く2台の輪行袋を置くのには難儀する。
始発パリから終点トゥールーズまでは4時間半ほど、お昼の駅弁ならぬバゲットのサンドイッチを買いたいところあるが、ホームの途中に改札が出ていて混んでおり、輪行袋を抱えたまま購入する場所もなく着座することになってしまった。やむをえずツーリングのために用意した非常食で昼をしのいだ。道中は数駅にとまるだけで終点のトゥールーズには難なく到着。迎えに来てくれたイデアルのフレッド氏が見守る中、乗ってきたTGVの停車したホームで輪行解除することが出来る。乗車客の去ったホームは閑散としてこれまたゆっくり組み立てられる。この日は駅前のホテルにチェックインしてからフレッド氏に連れられて自転車でイデアルの工房を訪れた後、雨の中を市中心のレストランまで走っての夕食であった。
フランス出張報告 -Alex SiNGER-
出発は2月28日でしたので、もうふた月近くも経ってしまいました。
帰国してからの慌ただしさといったら大変なもので、それでも、いくつかお伝えできることから書いてみようと思います。
世界的パンデミックのせいで止まってしまっていた、私たちの中の眠っていた部分というか、鈍くなっていた部分が、今回の旅でまた動き出したような気がしています。
今回は戦時下の国々の上空を避けてぐるっと逆回りでフランスへ向かいました。
なので搭乗時間は14時間!!! もう、私なんて3時間くらいでじっと座っているのが辛くなってくるんだけど、今回は一つ楽しみがありました。
アイスランド上空。(だと思う。)
一面氷の世界。(グリーンランドかな。)
明るい中、こんな景色が見れて純粋に感動しました。
で、フランスに到着したのは19時すぎ。
ほぼ予定通りでしたが、たくさんの荷物をすべて回収して税関を通過できたのがその1時間後。
サンジェのオリビエが迎えに来てくれているはずなんだけど、、、。
電話すると「え、明日じゃないの!?」なんて言われてビックリ。
というのも今年はうるう年で2月は1日多かったのが原因でした。私たちが来る日を「月末」で記憶していた彼がすっかり思い違いをしてしまっていたのでした。ちょっと最初から慌てましたが、なんとかすぐに車を飛ばしてきてくれて、その日の内にサンジェの店内に荷物を入れることができました。
1938年創業のアレックスサンジェ。
今も当時の店構えで自転車店として営業を続けています。
相変わらずのたたずまいに安心するやら、懐かしいやら。
3代目店主のオリビエ・シューカ氏。
私が初めて親方に連れられてサンジェのお店に行ったのが1996年で、親方はその数年前ですから、考えてみれば彼とも随分長いお付き合いです。
一緒に仕事に励んでいるのは息子のウォルター・シューカ氏。
今年で25歳。
オリビエの後を継ぐ決心をし、去年あたりからフルタイムで一緒に店に立つようになりました。
店奥のアトリエではフレーム作りの最中です。
フレームを作るための工具や治具も歴代の工夫が詰まった物ばかりです。
その傍らで親方は自分たちの自転車の準備をさせていただきました。
気が付くと、ウォルターが親切なことに親方のステンレス車のバーテープのニス塗に塗り足しをしてくれています。これは親方が自ら出発前に急いで仕上げたもので、少し薄めだったのがオリビエが気になったようです。
*****
さて、ラリーサンジェ。
今回で4回目の参加です。
毎年3月第一日曜日に開催されるこのラリーは春の自転車のシーズンインを告げるイベントでもあります。ですが、フランスのこの時期は毎回寒くて、過去に参加した3回の内2回は小雨降るなか走ったものです。今回も出発時は小雨。でも、中止になる事ってほとんど無いんですよね。
7時30分にサンジェのお店で待ち合わせ。
今回は14歳の少年を含むご家族2組とオリビエの奥様のカトリーヌが一緒に走ってくれました。
受付兼、スタート場所はパリ16区にあるポルトマイヨ。
スタート後はパリ市内を離れ、ブローニュの森へ。そして、ベルサイユ宮殿へと向かいます。
往路ではベルサイユ宮殿を裏(?)から眺められるベルサイユ公園を通り、
復路ではベルサイユ宮殿の正面を通りました。
一緒に写ってくれたのは今回一緒に走ってくれたフローレンスさん。
そして、こちらはオリビエの奥様のカトリーヌさん。
サンジェの自転車は650Bなら32B、700Cでも23Cや26Cが主流。
ホームページも是非ご覧ください。
今回の走行ルートはこちら。
ラリーの後はサンジェのお店で抽選会。
毎年、TAやストロングライト、べロックスにゼファール、ベルトゥサイクル、イデアル、もちろんグランボアもスポンサーとして景品を提供しています。
そして、アトリエは即席の立食パーティー会場と化し、ACBOのメンバーが走行後の歓談を楽しむ場となっています。
はい、今年もトロフィーいただきました。
いつもありがとうございます。
そして、更に昼食会。
この写真のほかにも参加者が30人ほどいたかな。お料理はシュークルートがメインのアルザス料理。なかなか豪快な見た目ですが、お味はあっさり目でとても美味しかったです。アルザスはサンジェのルーツでもあるので彼らにとっては郷土料理ですね。
*****
アイズバイシクルではアレックスサンジェのオーナーズミーティング”ランデヴーアレックスサンジェ Le Rendez-Vous Alex SINGER”の事務局を務めています。毎年5月第3土日は定例ミーティングです。
今年の開催日時は 2024年5月18日・19日(土・日)。
サンジェをお持ちの方、興味がある方でしたらどなたでも歓迎します。ご連絡いただけましたらミーテイングの詳細をお知らせしますのでお気軽にお問い合わせください。また、すでに会員方には案内をメールでお出ししています。参加表明はできるだけ4月末までにお願いします。また、メールが届いていないという方は至急お知らせください。
***
京王閣フリーマーケットに出展予定です。
移動日も含めて4月26日・27日はメカニック不在となりますのでご注意ください。
ゴールデンウィーク中は休まず営業予定ですが、閉店時間は18時までとなります。
そうそう、ランデヴーにはスタッフ全員で参加しますので、5月18日・19日はアイズバイシクルは臨時休業となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
最新記事
- GrandBois Saddle Bag “Rambouillet”(2024.11.01)
- Japan Bike Technique in Bike & Camp Kanto24(2024.10.26)
- 岐阜羽島でフリマです。(2024.10.25)
- 2024アイズラリー開催のご案内(2024.10.20)
- 秋のイベントいろいろお誘い(2024.10.07)
- フラミンゴを見に行く旅 第5日とエピローグ(2024.09.21)
- 決算セール第二弾!(2024.09.18)
- 決算セール第一弾!(2024.09.16)
- お知らせいろいろ(2024.09.09)
- フラミンゴを見に行く旅 第4日(2024.08.20)