アイズの独り言>

2021.01.06

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

ただ、やはり今年のお正月は少しいつもと違うものでした。。。

なんだか「おめでとう!」と言いつつ、めでたい気分は乏しくて、お祝いムードに欠けるというか、粛々と年越しをした感じです。

皆さまはどうでしたか?

 

2020年は春から世界中が大変な一年で、毎年企画していたイベントもほとんど中止とし、ご来店いただけるお客様も常連様を中心に確かに減って、「会わないことが相手を想うこと」と理解していてもやはりとても寂しいものでした。ですが、そんな中でもインターネットを駆使してオーダーをくださる方がいたり、遠くからコロナの隙を見てオーダーに来てくださる方がいたり、必要とされている実感はとても嬉しいもので、今まで完成車のオーダーはできるだけご来店をお願いしていましたが、これまでの経験と工夫でオンラインでもお受けできる自信へと繫げることができました。それに、サイクルグランボアのスタッフたちは伴侶を得たり、子供ができたりとおめでたい事尽くしの一年でもありました。2020は正に忘れられない年でした。

さて、2021はどんな年になるのかな。

きっと更にサイクルグランボアの中でもいろいろと変化を迎える一年になりそうです。

軸はしっかりと保ちつつ、その変化を乗り越え、次につながる一年にしたいと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いします!

 

*

さて、12月はブログの更新もほとんどできずにいましたので改めて新商品のご紹介。

散歩用フロントバッグのマップケース付きです。マップケースと言っても小さいのでスマホケースでしょうか。年末に頂いた修理のご依頼でお預かりしたバッグでその存在を知ったモデルです。

これ良いと思うのよ~。使いやすそう。

他にもジルベルトゥから高額にもかかわらず売れ続けているバーエンドミラーサドルなどが入荷しています。

 

あと、SONのダイナモハブや長らく欠品していましたJIS規格の輪行用ヘッド小物も再入荷しています。お待たせしました!

 

 

**

そして、只今のおすすめ商品は完成車です。展示車を中心にご紹介させていただいていて残っているものもあと数台となりました。

580mmのER650

580mmのフレームはメーカー車ではまずないサイズですので、サイズが合えばとてもお買い得です。輪行簡単モデルですのでロードバイクのような縦型輪行も、よりコンパクトになるフォーク抜き輪行も可能。スタンダードな部品構成ながらサンエクシードの変速機セットや軽い走りのエキュルイユがセットされています。

サイズが合うかわからない方は、こちらのフレームサイズの選び方を参考にしていただくか、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

JBT2019出走車

2019年に長野県・高山村で開催された「第1回ジャパンバイクテクニーク」のグランボアからの出走マシンです。

このモデルの何よりの特徴はランドナーとしての機能と形を充分持ちながら、軽量化を図りつつ険しいヒルクライムも、舗装路のロングライドも、激しいダートダウンヒルもこなせる一台となっています。特価であっても高価ですし、おいそれとお買い上げいただける方が現れるとは思っていませんが、グランボアの技術とアイデアがぎっしり詰まったスペシャルバイクをあなたの相棒にいかがでしょうか?

サイズはライダーの前野/平成生まれ171cmと、親方/昭和33年生まれ173cmにピッタリとなってます。

 

レストア済みユーラシア

80年代の名車ブリヂストン・ユーラシアのフレームをグランボアのパーツで組み上げたスポルティーフ、より走り、より止まる昭和の名車です。

 

お勧め商品の入れ替えは1月11日を予定しています。

今週末にご来店の上、お決め頂いても大丈夫です。

 

 

***

あと、只今、拍手のボタンが機能していないようです。

コメントなんかも入れていただけなくてとても残念。セミオーダーの見積もりサイトでお気づきの点などは是非直接メールでお知らせくださいね~。

つちやはるみ

ご無沙汰しておりました、なっぱです。育休が明けて、7月末よりお仕事へ復帰しました。お店には平日にいることが多くなりますが、皆様またどうぞよろしくお願いします!
 
 
アイズでは換気のためにドアを開けているのですが、昨日は珍しいお客様。

クロアゲハさん!・・・コウモリじゃないですよ。
 
 
夏の青空と自転車を狙ってスマホを構えていたところにやって来られました。どうやら一番興味深かったのは、PBPモデルの自転車だったようです。

 
 
 
夏は暑くて出かけるのも嫌になりますが、みなさんはどう過ごしていらっしゃいますか?私は夏と言えば自転車で北海道!というイメージがあり、今日入荷したこちらの商品を見て、ちょうどこのフロントバックで2年前に行ったな~としみじみ思いだしていたところでした。

グランボア アンベール2017
え?フロントバック?これが?と思われた方がいらっしゃれば嬉しいんですけど、このフロントバックはこんなふうに折りたたんで収納できるんです(私の好きなポイント)。
ランドナーに似合って、超軽量かつ耐久性のあるフロントバックを目指して考案されたこのバック。一般的な帆布のフロントバックに使われている生地に比べると、薄手で適度なハリがある生地を選んで作ってもらっています。生地が薄手なので使わないときにはたたんで収納しておけるし、それにバック本体の重量が軽いことが輪行の時にこんなにも楽だったとは・・・と驚いたことを思い出しました。
 
 
さらに、ポケットが以外と容量があります(これも好きなポイント)。

パナレーサーのハチサンチューブ。グランボアの650B用チューブL’aileだともっと余裕があります。フロントバックのここのポケットにしかチューブ入れたくないんですよね。
 
 
そして、なんといってもバック本体が以外と大容量。荷物の多さに合わせて、びよーんと上蓋が伸ばせる仕組みになっているからです(一番好きなポイント)。
どういうことかと言いますと・・・
 

普通のとき


 
 
荷物が増えたとき


 
 
これがものすごく便利でした。自転車で走って寄り道していたら、いつの間にか荷物って増えるんですよね。2年前の北海道ツーリングでは伸びる蓋を最大限に活かして寄り道を楽しみました。

 
 
 
 
アンベール2017は今までワンサイズのみでしたが、親方の要望でひと回り大きなサイズも製作中です。こちらは1-2か月のうちに出来上がってくるかと思いますので、また改めてお知らせしますね。
とにかく、フロントバックを新調しようかなと思われてる方、これいいですよ!

なっぱ (2021年退職)

久しぶりにいいお天気となった京都。いよいよ夏本番となりそうですね。

皆様、お元気ですか?

 

そんな長かった梅雨の中でもアイズバイシクルには日々商品が届けられていました。今回はきっと喜んでいただけそうなものもありますよ。まずはこちら。

 

ベテランサイクリストたちにとってはお馴染みのTAシクロツーリストパターン。ですが、歯先の形状が違います。そう、ナローワイド形状で最新のコンポーネントでご使用いただけるモデルが入荷したのです‼ フランスの馴染みにしているショップが38Tのみ作らせたもので特別にグランボアにも分けてもらえました。これでまた最新の部品での選択肢が増えましたね。オンラインストアでもお買い上げいただけます。こちらからどうぞ。

 

 

 

 

 

そして、こちら。

ブルべライダーにとってハブダイナモといえばこちらのドイツ製のSONというブランド。グランボアでも希望される方が多く、既に定番品となっています。なかなかご来店いただくことも難しい時期ですので、オンラインストアでもお買い求めいただけるようにしましたので是非ご利用ください。今回ハブダイナモだけでなく、ヘッドライトやテールライト、コードの接続に便利なアイテムなども併せてご紹介しています。在庫がない場合も1-2か月ほどで再入荷しますのでご希望の方はご予約下さい。

 

 

 

 

 

そして、イデアルからも荷物が届いています。毎回、入荷する数も少ないのですが、入荷するとすぐになくなってしまう超人気商品ばかりです。今回も入荷した数は数個づつなのですが、コンクールで使用したチタンレールの軽量モデルも入荷してきました!

 

 

 

 

 

あと、こんなのも入荷しています。

八入窯さんとはもう長いお付き合いになりますが、毎回違うニュアンスで作ってくださるので楽しいです。今年のお湯呑みはとても涼しげで良いですよ。おうち時間がふわっと明るくなるような気がします。こんなハンドメイドの作品は日頃は展示会を開いて即売するのが常だそうですが、今年はイベントを開くことができず、販売の機会が減っているそうです。ささやかですが、売る機会だけでなく、手に入れる機会のお手伝いができればいいなとも思っています。是非、ご利用ください。

 

 

あと、只今おすすめ商品にはバッグ類が上がっています。グランボアのオンラインストアのおすすめ商品はすべて5パーセントオフとなっていますので大変お得ですよ。また、8月5日ごろには次の商品と入れ替える予定です。

 

 

 

そんな感じですのでグランボアのオンラインストアもチョコチョコ覗きに来て下さいね。

コロナで復帰が遅れていた店長代理もようやく職場復帰いたしました。

なっちゃんと共に皆様のご来店を心からお待ちしていますね。

 

 

つちやはるみ

2020.05.25

これを機に。

緊急事態宣言も解除され、少しづつ日常が戻りつつある京都。アイズバイシクルも少しづつお客様のご来店もしていただけるようになってほっとしています。ただ、まだ先行きが見えないのは変わらずですので、この機会にホームページやオンラインストアの内容を少し変えようと思っています。

 

特にオンラインストアは昨日からページを閉めていてご不便をおかけしています。一週間ほどかけてバーナーの入れ替えなどをする予定です。お急ぎの方はお手数をおかけしますが、メールかお電話、ファックスなどでご注文下さい。

よろしくお願いします。

つちやはるみ

こんにちは、スタッフの前野です。
本日はいつものようにブルべレポートといきたいところですが、昨今の事情からブルべはしばらくお休み。昨年はちょうど京都1000㎞を走り終えて8月のPBPに備えて準備をしていた頃でした。
初日の夕暮れに登った野麦峠、3日目の朝見えた蔵王の山がなつかしいです。

さて、遠出はまだ難しい状況ですが、ご自宅で自転車の整備や、今後のツーリングに備えて装備を整理するに良いのではないでしょうか。
本日は新しく取り扱いを始めた商品の紹介です。どうぞ最後までお付き合いください。
まずはこちら、浅草のオオマエジムショさんプロデュースのオーストリッチF104N キナリの取り扱いがスタートしました。

通常のF104Nはワンサイズ展開でしたが、こちらの限定カラーはキャリアからハンドルバーまでの高さが低い自転車にぴったりのショートモデルが存在します。実はショッピングサイトでご紹介する前に一足早く店頭でお求め頂きましたよ。

下の写真のように小さいサイズの自転車には見た目のバランスもよく、重たい雰囲気にならないのがいいですね。

そしてこの日は2台の自転車にF104Nを取り付けさせていただきました。
最初は娘さんのフロントバッグだけの予定だったのですが、バッグを自転車に試着したりしているうちにお母さんもフロントバッグを装着!親子そろってのF104Nデビューとなりました。
娘さんのミキストには今年から追加された新色キャメルのF104Nを装着しています。豊富なカラーバリエーションだけにじっくり考えて選択されていました。
そして、お母さんの自転車にはキナリのF104Nショートサイズをキャリアの代わりにオーストリッチフックキャリアを使用して装着しています。こちらで使用しているオーストリッチフックキャリアはショッピングサイトでの取り扱いはありませんが、店頭には在庫しておりますので写真のようにキャリア無しで取り付けたい場合はお気軽にお問い合わせください。

 

 

サイクリング時の携帯用工具、そしてご自宅での軽整備に便利なトピークのラチェットロケットライトシリーズですが、以前よりヴィンテージパーツ用にマイナスビットのリクエストをいただいていました。
工具に使用しているビットの規格は特殊な物ではないのでお客様ご自身で必要なビットを買い足していただくのもいいのですが、最初からマイナスビットがセットされていたら便利だろうということでマイナスビットの単品/セット販売を開始しました。

お手持ちのラチェットロケットライトに加えて頂けば写真のようにヴィンテージパーツの調整にも対応できます。

 

これからラチェットロケットライトシリーズを購入されるのであれば収納サイズはあまり変わらずにチェーントラブルにも対応できるチェーンカッター機能(~12速対応)付きのラチェットロケットライトDX+がおすすめですよ。小型ラチェットハンドルがメインのとても使い勝手のいい工具なのでぜひ使っていただきたいです。

 

ランドナー乗り的 #おうち時間 と言えば泥除けなどの部品磨きではないでしょうか。
先日の紹介記事でも紹介されていましたがドイツ製研磨剤オートゾルのラインナップが強化されています。
従来のオートゾルメタルポリッシュでも充分な輝きでしたが、オートゾルアルミニウムポリッシュで仕上げを行うとヌメヌメに光りますよ~。ご自宅にいる時間が長い今だからこそぜひお試しください!

 

アイズバイシクルのある京都は引き続き緊急事態宣言下にありますがスタッフ全員元気に営業しております。
お近くの方でも来店が憚られるという場合はオンラインショッピングをご利用ください。また、ご来店前のお電話でのお取り置きも対応致します。

しばらくはこの状況が続くと思いますがどうぞよろしくお願い致します。

まえの

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 105

blog

最新記事

Archives

Back Pagetop