フリマの準備、整いました。
今日は朝から雨。
でも、随分暖かく過ごしやすくなりました。京都の桜もようやく咲き始めましたね。
今朝は早くから親方と拓未君は明日の京王閣競輪場で開催されるフリーマーケットに出店するべくハイエースで出かけました。昨日までその準備で結構忙しかったんですよ。。。「今回は完成車を持っていく。」と、決まってから「何を持っていくか」「どんな仕様にするか」など決めつつ、お預かりしているものや、在庫品の中から販売品を準備していました。そうなんです。フリーマーケットだからといってそのまんま持っていくわけではないのですよ。
手間隙掛けたおかげで良いものがご用意できました。
で、今回ご用意したのは5台。
サンジェ。
TOEI。
TOEI。
レニアーノ。
そして、とびきりのグランボア。
リンクがあるものはたった今ショッピングサイトにも掲載しました。京王閣まで来られない方にもチャンスがありますよ!
どうぞご検討ください。
3月第2日曜日、ラリーグランボア!
3月の第二日曜日はラリーグランボア!遊びにきてくださった皆様、楽しい一日をありがとうございました!
ラリーグランボアはご自身のペースでサイクリングを楽しんでいただくイベント。アイズ~コントロールポイントの持越峠~アイズのサイクリングです。道案内係スタッフのチョコ君が道中の写真をたくさん撮ってくれていたので、ご紹介しますね。みなさんいい笑顔で走っておられます^^
遠くは長野県や愛知、岐阜県など遠方からご参加の方もいらっしゃいました。コースに馴染みのない方でも、同じくらいの時間にスタートをするアイズの常連様が一緒に走ってくださいました。ありがとうございます。
峠道、一番きついポイントはここ!
お天気にめぐまれてぽかぽかです。快晴!
親方、はるみさんも一番うしろからラリーのコースを走ります。
峠のcafe de GrandBoisはすぐそこ!
今回はなっぱとたくみ君でcafeをオープンしていました。いつも大人気のK’s Sweetsのケーキとさいふぉん亭さんの珈琲でひとやすみ。みなさまゆっくりしていただけたでしょうか?
今年も来てくださった名古屋の老舗カトーサイクルのカトーさん!協賛品もいただきました。いつもありがとうございます^^
ちなみに上の写真で、一番きついポイントをインコーナーで走っておられたの、お気づきになりました??さすがです!
西大路にアイズバイシクルが開店した当初からお付き合いがあったというSさまも。
最後のお客さまをお見送りし、cafeをたたんで持越峠からアイズへ帰ると、店長が抽選会の受付中でした。
アイズ店内でも、お店の外でも自転車談義。アイズの常連様が、ご友人の方と一緒に遊びにきてくださったり、お客さまから初めての方ともお話する機会になったと言ってもらえたことが、とても嬉しかったです。
さて、今回はアイズバイシクル30周年を記念してお二人の方に感謝状をお贈りさせていただきました。
いつもアイズのイベントを支えてくださるYさま!
そして2016年8月から始めた朝サイクリングに全参加いただいたKさま!
自転車で楽しい時間をたくさん作っていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします^^
全部で42名のご参加!こんなにもたくさんの方に来ていただいていたんですね。こうして、お店とお客様、お客様とお客様がどんどんつながって、自転車の輪がもっと大きくなりますように!
*****
それと、、、イベント続きでお礼が遅くなってしまいましたが、サイクルモードライドでもたくさんの方にお会いできました。初めての方も常連様も、ブースまで足を運んでくださってありがとうございました!
ランドナーの世界へ一歩を踏み出せないでいる方、アイズの朝サイクリングにまずはご参加いただくのもいいかもしれません。走りなれているご自身の自転車でもいいですし、サイズとタイミングが合えばグランボアの試乗車でご参加いただく事もできますよ。
自転車は一度オーダーすると一生お付き合いできる相棒です。まずはランドナーで走るという雰囲気を気軽に感じに来てください!
***
アイズバイシクルでは、毎月第二日曜日の午前中に「朝サイクリング」と題したちょこっとサイクリングをしています。4月の第2日曜日は桜が一番の見ごろを迎えているころ。せっかくなので4月はお花見サイクリングに決定しました!サイクリングビギナー様や、冬の間あまり乗っていなくて体がなまってしまったかも・・・という方におすすめな、すごく入門コースです。4月の案内役は私なっぱですので、女性の方も安心してご参加くださいね。
自転車の季節がまたやってきましたね。^ ^
Rally GRANDBOIS 2017
朝は霜が降りるほど冷え込んでいましたが、今はとても良いお天気に恵まれている京都。アイズバイシクルは昨日からのサイクルモードに出展しているためお店の中は自転車も人(スタッフ)もは少なめです。というか、お店の留守番は私一人。今日は溜めてしまっている事務仕事をせっせとかたずけているところです。
さて、いよいよ来週はラリーグランボアです。
要項はこれまでと変わりません。
9時から10時の間でアイズバイシクルで受付をしていただいき、お渡しする地図を頼りにご自身のペースでスタートしてください。目指すコントロールポイントは持越峠。ルートはご自身で決めていただいて構いません。峠ではなっぱと拓未が暖かいお飲み物とケーキをご用意してお待ちしています。ぜひマイカップをお持ちくださいね。お天気が良ければお弁当もご用意されてもいいかもしれません。青空のもと、ゆっくりのんびり楽しめる一日になりますように。コントロールポイントの開設時間は一応9時30分から11時30分を予定しています。
今年は親方と私だけでなく、大介店長やチョコもスタッフをしながら時間差で走るほうにも参加する予定でいます。ですので、昨年同様10時から13時まではアイズバイシクルが一旦閉まりますのでご注意ください。
ゴールの受付は13時~17時です。コントロールポイントで峠印をもらったら昼食を済ませ、アイズバイシクルまでお戻りください。抽選会では豪華景品をご用意していますよ。去年はグランボア20周年、今年はアイズバイシクル30周年記念です。くれぐれも峠印をお忘れなく!
準備の都合上、参加申し込みは3/10(金)までに、メールもしくはお電話にてアイズバイシクルまでお願いします。
*****
あー、春ですね。。店内は暖かく、お店の前も歩く人の姿が多く見られます。春のうららかな陽気の中、万博記念公園で開催中のサイクルモードも大盛況な様子ですよ。
週末は、サイクルモードライドへ!
いよいよ3月がスタートです。今年はほんとうに雪の多かった冬でしたね。。
このままあったかくなってほしいです。
さて、今週末はいよいよサイクルモード ライド!
【サイクルモードライド大阪2017】
日時:3月4(土)・5(日) 9:30~17:00
場所:万博記念公園 東の広場
詳細はwebサイトをご覧ください。
ライド(ride)という名前のとおり、自転車にどんどん試乗してくださいというイベントです。試乗には、試乗パスが必ず必要です。サイクルモードの受付で、試乗パスを発行してもらってからおいでくださいね!
グランボアのブース【3-19】では、500mm~590mmのサイズでtypeERランドナーをご用意しています。
type ERとはEasy Rinkoの略です。前後の車輪と泥除けを外すだけで輪行が出来るランドナーなのです。手順はロードバイクと同じ、輪行袋もロードバイク用のものを使います。
試乗車のうち一台は、このライドのために新しく作っている新車!ファーストライダーはどなたでしょうか!
週末はサイクルモードライドでお待ちしております!
・・・ちなみにアイズバイシクルも通常営業です。親方とメカニックは不在ですが、お買い物はいつも通りしていただけますのでご入用の方はぜひお立ち寄りください。
ハンドメイドバイシクル展 お礼
関西が大雪に見舞われた先週末、東京で開催されましたハンドメイドバイシクル展に出展してまいりました。
自転車文化センター主催で競輪の補助事業として運営されるこの展示会は、今年の出展者数47社、2日間の来場者数3,172人とこれまで出展してきたサイクルモードなどに比べると規模はとても小さいものでした。ですが、出展社数、来場者数ともに年々アップしているこれからが楽しみな展示会です。特に大きな展示会にはまず出展されないベテランのビルダーさんだけでなく、若手のビルダーさんもブースを出していて間近にその勢いを感じる事ができます。私たちもたくさん刺激をもらって帰ってきましたよ。
遠くから我がブースを目当てにご来場いただいた方も何人もいらっしゃってありがたい事です。「親方のフレームはどっち?」なんて本当にたくさんの方にお尋ねいただきました。
会場はとてもアットホームで、日頃お話しする機会の無いベテランのビルダーさんや若手のビルダーさんともご挨拶できてとても有意義でした。また備品やパネルなども主催者で用意してくださって、お弁当まで出してくださって、出展無料、入場無料は嬉しいことばかり。競輪ありがとう。自転車文化センターの皆様、大変お世話になりました。初めての出展でしたが何の不安も無く終える事ができました。ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします!
*****
あと最後に、グランボアの製品をふんだんに使った素敵なランドナーを展示してくださったエム、マキノサイクルファクトリー様。スタンドまで使っていただいてありがとうございました!
生地フレームでの展示が流石です。
グランボアの出展車の詳細はまたボチボチとご紹介しますね。