明日
お天気も良さそうですので予定通りアイズラリー開催します。
という事は京都のお店はお休み。ラリーに参加される方、集合場所はいつもより遠いですのでどうぞ気をつけてお越しください。また、お店に来る予定にしてた方、スミマセン。。因みに今度のタンデムラリーの日もお休みになりますので、予定を組まれる場合はどうぞ11月23日は外してくださいね。よろしくお願いします。ただし、雨で無ければですけどね。
アイズラリー&京都タンデム学会in淡路島
11月の第二日曜日は毎年恒例、秋のアイズラリー&京都タンデム学会でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!
11台のタンデムとソロでご参加の方が27名、なんと49名の参加人数となりました!
タンデムでの走行が許可されている都道府県であること、そして関西から輪行でもアクセスできる場所ということで、開催場所は淡路島に決定しました。朝10時に淡路島岩屋のフェリー乗り場へ集合。関西からは9時に明石港を出るジェノバラインフェリーに乗って淡路島へ上陸。
カーサイの方は、ターミナル側の岩屋ポートビル駐車場に一日500円で車を置いておくことができます。
ここ最近、どちらかと言えば山よりのコースが多かったアイズのサイクリングイベント。今回は久しぶりの海、しかもこんなにお天気で、気分も晴れ晴れでスタートです!
大介店長を先頭にお馴染みの方々が続きます。
人数が多いので少し絞ってご紹介しますと、
今回の開催場所として淡路島を提案してくださったのはAさまご夫婦。淡路島は、おふたりでタンデムサイクリングをされる定番の場所の一つだそうです。
ありがとうございました!
そして、遠くは長野から来てくださったYさま。実はこの日が組み上がったばかりのTOEIタンデムの初陣となりました。ストーカーには娘のAちゃん。親子でタンデムなんて素敵です。1週間前に一度練習しただけですと話してくれたAちゃんですが、登りも下りも息ぴったりで、さすがでした。またぜひ遊びに来てくださいね。
愛媛からは昨年ER700モデルをお納めしたHさま。
お忙しい中かけつけてくださいました。ちょっと疲れたな、とおもうときほど、Hさまのように本当はこうして自転車に乗ってちょっと遠くへ行ってみるほうがいいのかもしれませんね。
Sさまは今年納車させていただいたグランボア×イリベでお越しくださいました!
でき上がったばかりの自転車と言えば、親方とはるみさんの新しいタンデム、ルートン(Routens)もそうでした!
サドルはフランスから届いた“新しい”イデアルです!
夏のフランス遠征がきっかけとなり、ごくごく小さな数づつですが、今後アイズバイシクルで取り扱いできることになりました。イデアルについてはまた後日、使ってみたインプレッションも含めてお知らせがあるかと思いますのでお楽しみに!
グランボアジャージを着て走っていらっしゃるのは、なんと今年12月のお誕生日で80歳を迎えられるYさま!
後ろには、アイズの朝サイにもご参加いただいている常連Iさまが続きます。1台目のスポーツ自転車にグランボアのランドナーをオーダーいただいてからちょうど2年、今ではおひとりで輪行自転車旅に出られたりもされてサイクリングを楽しまれています!
実はYさんの自転車も実は出来上がったばかり!
もともとWレバー仕様だったイリベスターシップを使ったグランボアロードバイクをスラムのe-Tap仕様にモディファイしました。手が小さくてエルゴレバーが扱いにくかったYさんにはWレバー仕様としていたそうですが、はるみさんのデモンタに搭載したe-Tapがとても快調なのでYさんにも搭載することになりました。順調に変速して、スイスイ走っていらっしゃいました。
それにしても、この後ろ姿。とても今年80歳になる方には思えません・・・!
こちらはお馴染みのY先生ご夫妻。
あれに見えるはアイズバイシクル30周年記念に製作したステッカー。今年になって、グランボアのオンラインストアをご利用いただいた方やお店に来てくださった方にもプレゼントしているのですが・・・わざわざぴったりサイズのボトルを探してグランボアボトルにして使ってくださっていました!Yさまありがとうございます!
常連Sさまご夫婦。
おふたりとも、ルイゾンボベのウェアをさりげなく着こなしていらっしゃいます。奥様Mさんが内側に着てくださっているのは、最近ラインナップされたばかりのウィメンズ!そしてピンク色の自転車はCoppa del Cambio Bacchettaでお馴染みカンビオコルサ!カンビオコルサでツーリングされている方、Sさまご夫婦のほかに見たことがありません・・・!
そして、こちらはメンズカップル。

MさんHさんペアは3度目のトライでようやく完走が叶いました。スタッフもホッとしました。
そして”しんがり”はスタッフたくみ君。
ニッコニコ!
****
ランチの場所までちょっとだけ登ります。登った分だけ見晴らしが良いはず!
およそ50人の規模でサイクリングをするとなるとお昼ごはんの場所を確保するのがちょっと大変。ですが、廃校跡を利用したのじまスコーラさんでは1階に手づくりパンが買えるカフェテリアとパスタランチが食べられるお店、2階にはコース料理が楽しめるレストラン、3階にはタコライスやロコモコなど軽食も食べられるBBQテラスがあるので、1時間の休憩時間でそれぞれ好きなお店に入って食事をすることができました。敷地が広いので自転車を置く場所にも困りませんでした。
3階からの景色。
早めのお昼の後は夫婦円満の神様で日本最古の神社と云われる伊弉諾神宮や展望の良い香りの館パルシェ、こちらも大人数でも立ち寄れるあわじクラフトサーカスなどに立ち寄りあっという間に時は過ぎてゆきます。
そして、終盤は日没と競争するかのよう。
走りながらでしたが、久しぶりにこんなにきれいな夕焼けを見ました。
夕焼けが終わると明石海峡大橋にライトが点きました。
お天気も良くて、たくさんの方にご参加いただいて、時間はたっぷりあったはずなのにあっという間に終わってしまったように感じました。
アイズバイシクルでは毎年秋にアイズラリーと銘打って秋の一日ツーリングを企画しています。そして京都でタンデム走行が認められた2016年からは春と秋の年2回、京都タンデム学会という名前でタンデムサイクリングを企画しています。今まではそれぞれに開催していましたが、せっかくアイズバイシクルが企画するイベントなのだから、いろいろな方が集まって、自転車を通して交流できる一日にしたいなと考え、今回初めて合同開催といたしました。アイズ主催のサイクリングイベントが、新しい自転車の輪っかができたり、今までの輪っかがさらに大きく活気のあるものになっていくきっかけの一つになれば嬉しいです。
ちなみに、来春の京都タンデム学会は桜の開花に合わせて4月15(日)に開催決定です。今年の春は桜の開花にはちょっと早すぎましたので、次はばっちり合うといいな。ぜひまた一緒に遊んでくださいね!
【秋のアイズラリー&京都タンデム学会in淡路島】
***
さて、今週日曜日アイズバイシクルは通常営業をしながら、サイクルフェスタin宝が池でも試乗ブースを出して出店しています。試乗がメインのイベントで、当日飛び入りでも試乗申し込みが出来ますよ!入場無料でたくさんのメーカーの自転車をこんなにゆっくりと試乗できるイベントは他にそうありません。自転車のオーダーをご検討中の方にとっては本当にうれしいイベントです。グランボアブースではツーリングを楽しむための装備を備えたグランボアのスタンダード、TypeERモデルのランドナーを試乗車としてお乗りいただけるように準備しています。ぜひ遊びにきてくださいね!
↓↓↓
サイクルフェスタの詳細はこちら!
11月、ラリー・タンデム・サイクルフェスタ!
11月はイベントが二つ。まずは11月12日の第二日曜日!
いつもなら第二日曜日はアイズの朝サイですが、この日は朝サイはお休み、京都のお店アイズバイシクルもお休みとさせていただきます。
代わりに・・・
【秋のアイズラリー&京都タンデム学会】
11月12日(日)はアイズラリー&京都タンデム学会の合同開催!
※ご参加の方は11月10日(金)までにお申し込みください。(昼食会場を予約します)
※雨天中止。中止の場合は11月11日(土)にこちらのブログにてお知らせいたします。
アイズの秋の恒例行事、関西から日帰りできる1日ツーリングを企画しています。輪行して集合場所まで行くことができ、舗装路を走行するコースを予定しています。加えて、いつもは別々の日程で開催しているアイズ主催のタンデム一日ツーリングのイベント「京都タンデム学会」と合同開催とすることにしました。複数台のタンデムが集まって走るシーンは圧巻なんですよ。
集合場所・時間などの詳細は、ご参加の申し込みをいただいた方へ折り返しのお返事でお知らせしております。
また、ラリーの翌週には地元京都の自転車イベントに出店することになりました。
【京都サイクルフェスタin宝が池】
11月19日(日)9時~16時 宝が池自動車教習所
入場無料(試乗は予約制)
詳細はサイクルフェスタのオームページをご覧ください。
こちらは試乗メインのイベントです。去年初めて出店させていただきましたが、このイベントの良いところは試乗が事前の予約制になっているので、並ぶことなくいろいろなメーカーの自転車をじっくり試乗できるということ。お昼の時間帯にはクリテリウム(レース)も開催されます。もちろんグランボアからも出走しますよ!なごやかな会場ですがレースとなるとみんな本気で、応援にも熱が入りました。ぜひ遊びに来てくださいね!
※ご試乗には事前予約が必要です。サイクルフェスタのホームページよりご予約のうえご来場ください。
※この日は京都のアイズバイシクルも通常営業しています。
雨の多い10月でしたので、11月はお天気に恵まれるといいなと思います。皆様にお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしています!
10月の朝サイ&秋のイベント
秋はイベントが盛りだくさん。10-11月のイベントのお知らせです。秋のアイズラリー&タンデム学会の日程も決まりました。ぜひ遊びにきてください!
【10月の朝サイ 「美味しい」サイクリング】
日時:10月8日(日)9~12時(9時アイズバイシクル集合)
◆参加をご希望の方は必ず前日までにお申し込みください。
景色も堪能できてお腹も満たされる、美味しいとこどりのサイクリングです。途中で峠をふたつ越えると、のどかな棚田の風景と美味しいお蕎麦が待っています!今回の朝サイは、アイズバイシクル集合・スタート、現地解散となります。解散場所には、アイズバイシクルおすすめのお蕎麦屋さんがあります。お時間の許す方はぜひお蕎麦も堪能してのんびり過ごしてくださいね。
※雨天中止。中止の場合は前日にこちらのブログにてお知らせいたします。
【京王閣・サイクルマルシェのフリーマーケット】
関東のフリーマーケットに出店します!なにを持って行こうかとただ今思案中、、、ぜひグランボアブースを見かけたらお声かけくださいね。
◆京王閣競技場サイクルフリーマーケット(東京)
日時:10月8日(日)10~14時
くわしくはホームページをご覧ください。
◆サイクルマルシェ(神奈川)
日時:10月9日(月・祝)10~15時
くわしくはホームページをご覧ください。
なお、両日とも京都のお店アイズバイシクルは通常営業をしておりますが、親方・店長がイベントに出るため不在となりますのでレストアやオーダーの詳しいご相談は別日にお願い致します。いつもどおり、お買い物や簡単な修理などは出来ますので、ツーリングのご準備や愛車のメンテナンスにぜひお越しください!
【秋のアイズラリー&タンデム学会】
日時:11月12日(日) 詳細後日
今年は秋の一日ツーリングとタンデム学会を合体して開催します!
アイズバイシクルはお休みです。また、11月の朝サイもこちらのイベントのためお休みとなります。輪行して集合場所まで行くことができ、舗装路を走行するコースですので、朝サイから1日サイクリングへレベルアップをされたい方のご参加もぜひお待ちしています!
アイズラリー2016秋
こんにちは、スタッフのチョコです。
さて、サイクルモードの前日、11月3日木曜日文化の日は京丹波でアイズラリーでした。こちらもとても沢山の方に集まっていただきとても賑やかなサイクリングとなりました。少し遅くなってしまいましたが、コースなどご紹介しておきます。
コースは峠を2つ越える49km、獲得標高800mの丹波を満喫できるコースとなっています。お昼ごはんはコース中盤にある三和荘でいただきます。帰りは丹波道の駅「おばあちゃんの里」近くの黒井駅から輪行で和知駅まで戻るグループと、復路45kmを自走で戻るグループに分かれました。
朝9時、道の駅和から出発します。総勢29名の大所帯、橋を渡る様は壮観です。
由良川沿いを少しだけ走ると南西へ向きを変え早速上りが始まります。由良川沿いに谷が形成され、谷を上っていくと見える景色は北山のそれと異なり新鮮でした。
本日1つ目の峠、奥山峠へ向けてじわじわと標高をあげていきます。
今回の目玉は三春峠でしたが奥山峠も走りやすくて景色のいい峠でした。途中で写真撮影、自転車談義を楽しみながら上っていきます。
最後尾の親方とはるみさんも頂上に到着しました。横では皆さん自転車談義に花が咲いています。
奥山峠を下ったところにある大原神社で休憩します。この時点で時刻はまだ10時半。まだ走り始めて1時間半ほどしかたっていません。アイズラリーでは異例のハイペースではないでしょうか。
大原神社で休憩中、空が暗くなってきてポツポツと。午後も天気が崩れないか心配でしたがお昼ご飯の間に回復してくれました。大原神社で天候回復を願った甲斐がありましたね!
三和荘で昼食休憩をとって午後の部スタートです。
田園地帯を抜けて今回のメイン、三春峠へ向かいます。それにしても皆さんハイペース。もっとゆっくり走っていただいて大丈夫ですよ。
三春峠を上っていきます。天気も回復して親方とはるみさんもごきげんです。
三春峠は京都府と兵庫県の県境になっています。
三春峠の石碑前で記念撮影です。上ってきた峠のピークに石碑や峠の看板があると嬉しいですね。
三春峠を下って道の駅丹波おばあちゃんの里で一旦解散です。このとき時刻はなんと14時過ぎ。黒井駅からの輪行に予定していた列車の時刻は15時12分と16時12分でしたので、充分間に合いました。
親方たちは15時12分で。
道の駅で軽食をとられてゆっくりされた方たちはその後の16時12分で戻られました。
輪行は30年ぶりというMさん。ですが、学生時代から傷一つなく乗り続けておられる自転車で何度も輪行ツーリングをされているという伝説の輪行マスターです。本当はじっくりお手並みを拝見したかった。(はるみレポート)
*****
さて、他の方々はというと。。今回のアイズラリー、企画当初は輪行サイクリングのはずだったのですが約半数の方が自走で帰ることに。
ここまで概ね50km、帰りも自走したら90km越えですよ。皆さん走るの大好きなんですね。嬉しいです!
帰り道も親方特選ルートですので幹線道路を走って和知まで帰るなんてことありません。とても雰囲気のある山道を進みます。
日没が近いので休憩は短めに進みました。しんどかった方もいたかと思います。ごめんなさい!
由良川沿いに出たら道の駅までもう少し。皆様の協力もあって日没とほぼ同時にスタート地点の道の駅和に戻ってくることが出来ました。
今回のアイズラリーは日の短い季節にかかわらず走り応えのあるコースでした。特に和知まで自走で帰った皆様、90kmお疲れ様でした。輪行で帰られた方も楽しんでいただけたでしょうか。復路自走では道を知っている方がリーダー代行をしてくださったおかげで後方のサポートに回ることが出来ました。皆様の協力無しでは集団走行は難しかったでしょう。ご協力ありがとうございました!
*****
今回、初参加のTサンがアイズラリーの様子をビデオにまとめてくださいました。興味のある方は是非ご覧ください。ありがとうございました。