アイズの独り言

2022.06.17

1/3 ジャパンバイクテクニーク2022 走行記

こんにちは、前野です。

 

ジャパンバイクテクニーク2022(以下JBT2022)の2日目に行われた走行テストの様子をグランボアステンレスランドナーのライダーとして走った私の視点から3回に分けて紹介していきます。

僅か80㎞のコースですが、内容は濃密。一回のブログでまとめて書いてしまおうかとも思ったのですが、普段のツーリングやブルべでは味わえない経験でしたので3回に分けて走行会の様子を紹介していきます。

初回はスタートからヒルクライム計測区間のゴール、笠岳峠までの様子です。

 

 

JBT2022のコースは以下の通り、距離約80㎞の中に大きな峠が二つ。
全舗装の笠岳峠と、グラベル区間の林道中日影線を含む毛無峠への登りになります。
2019年開催の第一回JBTよりも獲得標高は多く、グラベルの登りが追加された点がポイントでしょうか。
距離は短いですが、高低差が大きく、未舗装路も含むのでなかなかハードな設定です。
それに今回のJBTは走行テスト時にキャンプ道具などの荷物を積載することを仮定して、4㎏分の荷物を模した500mlペットボトル8本をスタートからゴールまで持ち運ばなければなりません。

 

 

 

JBTの走行会はゴールへの着順を競うレースではなく、あくまでも自転車への耐久試験を兼ねたサイクリング。

要求仕様に載っているようにJBTの走行会は以下のような仮定のストーリーがあります。

 

「ストーリー

都市在住者が長野県の山間部に自転車ツーリングに出かけます。
都市部から長野駅までは電車輪行で移動。長野駅から志賀高原を経て山間路を含むルートを
走ります。
風景やグラベルライドを楽しんだ後、長野駅に戻り電車輪行で帰宅するストーリを模擬します。」

 

長野の峠へ輪行ツーリング。しかも未舗装路込みのコースで距離も程よく理想的な設定です

 

ただ、最初の峠、笠岳峠まではタイム計測があり、着順によって獲得できるポイントが変わってくるのでレースのつもりで走る必要があります。

笠岳峠以降は急いで走っても特にメリットが無いので、ゴールにお昼頃到着できるペースで走れば十分です。特に最後のグラベルの下り、林道湯沢線はチェックポイントが置かれており、規定時間を守って下らないと減点されてしまいます。
なので、笠岳峠までは頑張って残りは普段と同じように「旅心」をもって写真を撮りながらサイクリング。そんな心づもりで走行会に臨みました。

6月12日午前2:45

JBTの朝は早く、4時に走行会がスタートします。
2:30に目覚ましで起床。前夜から心配していた雨は完全に止んではいないものの、本降りではなさそうです。

朝食は前日に食べようと思っていたおやき

宿を出る前におやきを食べて腹ごしらえ。前日の昼に買ったのですが、JBTの会場に到着してからお腹の調子がいまいちで食べれずに残していました。おやきは腹持ちが良いので長野に来るとおにぎり代わりに買ってしまいます。

 

 

グランボアJBT2022

自分が乗る自転車はステンレスフレームのグランボア650Bランドナー。

フレーム、自転車の詳細は今後親方から紹介があると思いますのでざっくりと。

変速はSRAMの12速フロントシングル電動変速eTapAXIS。チェーンリングはグランボアサンクフィーユNW36T、リアのカセットスプロケットが10-36Tなので登りも下りも十分なギア比を備えています。
タイヤサイズは650×42B。前回大会は650×38Bだったので未舗装路の走破性を向上。
電装関係はSONのハブダイナモから給電し、泥除け先端のフロントライトは試作品、シートチューブ直付けのテールライトはスタンドライト機能を備えたTL-06Dを装備しています。
専務お手製の軽量フロントバッグには予備チューブ、工具、レインウェア、補給食を入れています。
小型のサイドバッグには走行テストの課題でもある4㎏の荷物を模した500mlペットボトルが8本。
フロントに全ての荷物を積載しているので、ジオメトリもそれを意識したものとなっています。

スタート前に空気圧を確認

グランボアがJBTにエントリーしている2台が装着しているタイヤはグランボア650×42Bエートルをベースにした試作タイヤ。チューブはラテックスチューブのPLUMEを使用しています。
ラテックスの特性上、空気が抜けやすいのでスタート前に空気圧を確認して継ぎ足しを行いました。
自分が乗るステンレスランドナーの空気圧はフロント2.5bar、リア2.8barくらい。フロントのパニアバッグに4㎏の荷物を積んでいるのでもう少し高くてもよかったかもしれませんが、雨で路面がぬれているのと未舗装区間もあるので普段と同じ空気圧にしました。

エートルのような太くて軽いタイヤとラテックスチューブの組み合わせは乗り心地が良くスムーズで速いです。

ライダーの位置がわかるGPSトラッカーが配布された

今回もライダーの位置が分かるようにGPSトラッカーが配布されました。前回はシステムトラブルでうまく機能しなかったのですが、今回は最後までうまくいったようです。

スタート5分前、ラインに並ぶ

緊張するような、しないような…

5月は湖東の峠を友人と走ったり、京都から堀越峠-おにゅう峠-花背峠のコースで小浜に日帰りで行ったりして調子よく乗れていたのですがJBTの1週間前くらいからバタバタしていて殆ど乗れていません。

高山村に来る前日にエントリー車が完成して、保津峡方面へ軽く試走に出かけただけ。

1日早く高山村入りした親方は走行会2日前にeBIKEで笠岳峠まで試走済み。話を聞いていると荷物を積んだ自転車でついていくのは厳しそうなタイムで登っていました。とりあえず前夜に親方には「ヒルクライムが終わったら合流したいので待っていてください…」とお願いしました。

 

 

午前4:00、一斉にスタート

スタートはカウントダウン方式で4時に一斉スタートしました。

自分はヒルクライム区間をeBIKEと一緒に登ることは無理そうだったので、最初だけでもいいから目立とう思い先頭で飛び出していきました。

 

 

 

スタートから飛び出していくテールライトの列

YOU游ランドのゲートをくぐり、すぐに左折。そこから緩い下りなので最初だけ踏んで、あとは惰性で橋を渡り最初のT字路まで進みました。

 

スタートから2㎞ほどでeBIKEに乗る親方と合流

左右の安全確認をして県道に入るとここから笠岳峠までヒルクライムになります。
スタートから笠岳峠までのヒルクライム区間は順位が付いてポイントが入るのでレースのつもりで普段より早いペースで登っていきます。
スタートから2㎞はほぼ独走状態で、少し後ろに他のライダーの灯りが見えていました。
少しするとeBIKEに乗る親方が「ぺース早すぎないか?!」とモーターを唸らせながら追いついてしばしの間ランデブー。

ペースを合わせてもらいながら一緒に走る

緩斜面ならeBIKEと同じペースで登ることが出来るのですが、勾配がきつくなると4㎏の重りが効いてきて途端に失速します。ペースを合わせられる内は後ろについて少しでも楽をしたいので親方に頼んで少しペースを落としてもらって進みました。

 

スタートから約3.5㎞、蕨温泉付近から独走を開始するグランボアeBIKE

山田温泉の手前にある蕨温泉付近でパナソニックの伊藤さんが近づいてきたので親方はギアを切り替えて独走開始。あっという間に小さくなっていきました。恐るべしeBIKE。

 

スタートから約6㎞、パナソニックと合流し山田温泉を通過する

親方が独走を初めてから自分は少しペースを落とし、追いついてきたパナソニックの伊藤さんと合流。二人で山田温泉の温泉街を抜けていきます。

山田温泉ではカメラを構えた関係者の方や、早朝にも関わらず応援に出てきてくれている方もいて普段のツーリングでは味わえない高揚感がありました。

 

牧場の下りダート区間

6.8㎞地点の林道への分岐を左折後、テクニカルなアップダウンをこなし下りの短いダート区間が現れます。
締まった路面のダートですが、下りでスピードが出るので固定が甘いバッグや装備は外れてしまう危険もあります。

自分が乗る自転車のタイヤ幅は42mmですがパナソニックのJBTマシンは昨今のロードバイクで標準的な28mm。リム打ちの危険もあるので細いタイヤで速度を出すのはためらうような路面でしたが、殆どスピードを落とさずに駆け抜けていくパナソニック伊藤さんのバイクコントロールに脱帽です。

 

競っているけど根はツーリング?

ダート区間を無事に抜けて淡々と登っていきます。どうもお互い同じくらいのペースでしばらく登っていけそうな雰囲気だったので、時々会話を挟みながら九十九折をこなしていきます。

伊藤さんはロードレースやクリテリウムの他にシクロクロスも走っているとか。グラベルでのバイクコントロールが滑らかなわけです。

 

 

18.8㎞地点、県道に合流すると途端に景色が開ける

林道の九十九折が終わると県道に合流し、途端に景色が開けます。景色がいいので写真でも撮って一休みしたいところですが、ヒルクライム区間の順位がかかっているので淡々と踏み続けます。

 

タイミングが良いと眼下に山田牧場が見える

県道に合流して少し登ると雲の間からこのあと通る山田牧場が見えました。雨は小康状態ですが、標高が高くなったので少し気温が低く感じました。
峠までの距離もだいぶ短くなってきたのでこの後の展開を考えます。

お互いこのままペースを上げずに峠まで行けばマッチスプリント…?

 

23.2㎞地点 スタートから1時間45分、2位で笠岳峠に到着

ヒルクライム区間ゴールまでの展開を考えているうちにどんどん残り距離は短くなっていきます。
峠まで残り約3㎞、放牧地の横を通る少し勾配のきつくなったストレート区間で伊藤さんが少し遅れて距離が空き、自分はまだ余力があったのでギアを上げてゴールまで踏み続けました。
峠近くは九十九折になっているので上の方から待機している方の声が聞こえてきます。

最後まで垂れずに回せて無事に2位で笠岳峠に到着!スタートからのタイムは1時間45分。

3年前のJBTで4㎏の重りが無い状態で登ったタイムから約3分遅れでした。

 

ステンレスランドナーは荷物を積載した状態で調子がよく、重さを感じさせずにテンポよく進んでくれました。
ヘッド角を立て、フォークオフセットを大きくとったジオメトリのおかげで42mmタイヤを履いて重たい荷物を積んだ状態でも機敏なハンドリング。フロントパニアに4㎏の水を積んでいることを忘れる乗り心地です。

 

パナソニックも笠岳峠に到着

峠に到着して3分後、パナソニック伊藤さんが到着。
勾配が上がった区間で脚を攣りそうになってペースが落ちたそうです。
自分は普段からフロントバッグに荷物を詰めた自転車で走っているのでこの走行会も普段と同じ感覚で走れていたのですが、レーサーの伊藤さんは普段はもっと軽い自転車で走っているはずなので慣れの部分で自分に有利に働きました。

荷物を積んでいない自転車でヒルクライムを競ったら自分は早々に後ろへ消えていったでしょう…

実際、第一回JBTのヒルクライム区間でパナソニックのスペシャルバイクに乗った伊藤さんの姿を見たのはスタートして数キロの間だけです。

 

3人で記念撮影

パナソニックの伊藤さん、笠岳峠ヒルクライム区間1位の親方と3人で記念撮影。

この後は順位を競わない区間になるので各々のペース、楽しみ方でゴールを目指します。
ヒルクライム区間と同様に淡々とコースに向き合うのも良し、写真を撮ったり他のライダーと走るのを楽しむのも良し。

 

 

グランボアは2台揃ってゴールするのを目標に「旅心」を持って残りのコースを楽しむことにしました。

 

 

次回に続きます。

 

 

まえの

« 前の記事:

次の記事: »

blog

最新記事

Archives

Back Pagetop