念願のランデヴー・アレックス・サンジェ
毎年5月の第三土曜日・日曜日に開催されているのが、ランデヴー・アレックス・サンジェです。私の元にサンジェがやってきたのは去年の9月頃ですから、去年の5月の時点では自分がランデヴー・アレックス・サンジェに参加するとは夢にも思わず、当然の如く店で働いていたものです。サンジェオーナーになったからには憧れの会に参加しないわけにはいきません。
2001年をはじめとし、なんと今年で第20回目のランデヴー。初参加の私が記事を書くのは少々恐れ多いですが、“はじめて参加した私だからこそ感じた衝撃“をお伝え出来たら幸いです。
朝6時京都を立ちます。この日のために用意したという店長自作の幌。雨風も心配いらないと喜んでいました。
心配していた天気も嘘のよう。快晴の中、富士山は見えるものかと期待を膨らませます。
ランデブー・アレックス・サンジェは毎年静岡県で開催されており、日本各地からサンジェオーナーが集まります。ざっくり行程をいいますと、初日には時間指定で設けられたチェックポイントまで走ります。推奨ルートもありますが、走り方は自由で、各個人でチェックポイントを目指すスタンスになっています。その後宿まで戻り、夕飯、宴会というかたちで1日目が終わります。2日目は朝に集合写真を撮り、その後は特に決まった行程はありませんので、帰路につく人、午前中だけ走る人等に分かれます。
11時半頃、宿泊する温泉旅館芝川苑に到着。宿からチェックポイントの白糸の滝を目指します。
宿から稲瀬川、富士川沿いを北上します。国道469号にぶつかったところで稲子川を北上、上稲子まできたところで時刻は12時半。タイミングよくあらわれた蕎麦屋で昼食をいただきました。
ブログを見ていただいている方なら「おや?」と思ったかもしれません。私も店に入った時点では気付かなかったのですが、去年の夏に行った大介店長とのサンジェツーリングの時にも昼飯に蕎麦を食べているんです。食べ終わった後、「いつも蕎麦ばかり食べているな」と気付く二人…。
稲子川温泉の分岐をそのまま国道469号へ進み、桜峠へ。
車も数台ほど、何よりも木々のおかげで日陰が多く走りやすい峠でした。
富士宮市方面へ下りの最中、木々がひらけたところで写真をとっていると、左端になにやら気配が…!
富士山が見えるではないですか。
チェックポイントの白糸の滝に到着。私たちは最後の方だったらしく、すでに数台のサンジェが到着していました。
帰りは下り基調なので、あっという間に宿まで到着。
お風呂で疲れを癒した後は、夕飯の時間です。
ご飯を頂いている時も大半は自転車の話。お腹いっぱいになるまでご飯と自転車の話を楽しみました。学生時代にサイクリングサークルの合宿で大勢でご飯を食べるとき、部屋の中に自転車があるということは一度もありませんでしたから、とても不思議な気持ちでした。
奥に見えるのはもちろん全てサンジェ。こんな台数のサンジェを一度に堪能できる機会は滅多にありません。
夕飯の後には宴会が始まります。私は初参加の為、自己紹介と自身のサンジェの簡単な紹介をさせていただきました。初参加は私だけだったので、その後はレストア等生まれ変わったサンジェの紹介に移ります。
アイズバイシクルでニベックス仕様にモデファイされたAさんのサンジェ。リエール36Bエキストラレジェを絶賛されていました。フレームカラーもアレックス・サンジェ現地でオーダーされたオーナーならではの話で大変盛り上がりました。
同じくアイズバイシクルでニベックス仕様にモデファイされたY様のサンジェ。
ランデヴーの直前まで急ピッチで仕上げられた一台です。サンジェのファミリーカラーであるブルーフォンセに銀・赤の線引きが目を引きます。
こちらはなんとご自身でニベックス仕様にモデファイされたKさんのサンジェ。
カンパ台座につけられたニベックスの変速レバーなど、興味深い加工が施されている一台でした。
2日目の朝。やはり自転車が並んでいるので、皆さん自転車を眺めながら様々な自転車談義を楽しみます。
親方と店長がしげしげと一台のサンジェを見ています。
ブルーメタリックが眩しいYさんのサンジェ。よく見えると、左変速レバーがありません。ロッド式フロントディレイラーかと思いきや、ロッド棒も見当たりません。
こんなところに変速レバーが!!
ダウンチューブの裏側にあるこの変速レバーは、昔のサンジェのカタログに実際にのっていたものなんだそうです。
そしてあまり見かけないフロントキャリア。
私のサンジェもそうですが、大抵はポリー型と呼ばれる正方形のキャリアが多くついています。このキャリアはポリーロング。他と違う個性を出したいということで、このポリーロングをあえてオーダーされたようです。
2日目も天気は快晴。富士山をバッグに走るサンジェたちがとても生き生きしていました。
今年は参加者が他のイベントとバッティングしたりと少な目だったようですが、とてもいい経験ができました。
さらなるサンジェたちとの出会いを楽しみに、来年も宜しくお願い致します。
ランデヴーの季節です。
ゴールデンウィークが終わってからまた朝晩少し寒くなって、我家では未だ朝晩はストーブが入っています。かと思えば日中晴れれば30度近くまで気温が上がったりで、この温度差に体調を崩してしまいそう。。。皆様はいかがですか?
でも、山もすっかり新緑に染まり、美しい盛りですね!
「あー。旅に出たい。」
この時期のボヤキはいつも同じです。。。
さて、アレックスサンジェオーナーズミーティングは毎年5月の第3土曜、日曜日です。今年は封書ではなく、メールでご案内差し上げていますが、ご覧頂いてますでしょうか?
今年は記念すべき20回目となる集まりです。いよいよ来週末となりましたが、今なら未だ間に合いますので参加ご希望の方はどうぞアイズバイシクルまでメール、もしくはお電話にてお申し込みください。
*****
そうそう、この3月のフランス出張のもう一つの目的はラリーサンジェに参加することでした。
1938年創業のアレックスサンジェは今年で80周年を迎えたとの事でお祝いもかねて出かけてまいりました。少しづつ変わっていくレバロワの街の中でサンジェのお店は相変わらずでしたよ。ラリーも相変わらずで、雨の中を50キロほど走ってまいりました。
オリビエとカトリーヌも元気元気。
ですが、、、
2001年に一緒に走ったこの女の子、、、
2007年にオリビエの後で参加していたこの男の子も、
なんと、こんなに大きくなってました!!!
なんだか、参っちゃうな。。163センチの私が小人のようです。とほほ。。。
*****
イデアル、入荷してます。数は少量ですが、久しぶりに全てのラインナップ揃っています。あと、ジルベルトゥのミラーも間も無く入荷の予定です。
ランデヴーお礼+新商品のご紹介
慌しい5月も早終盤。
週末ごとにイベントがあり、ご不便をおかけしています。
先週末のランデヴーはその前の週にあったエロイカとは打って変わって2日間ともすばらしいお天気に恵まれました。
現地に着いたときも。
夜明け前も。
翌日も。
みんなの日頃の行いのおかげでしょう!
今年で19回目となったこの会も多くは馴染みの方ばかりで年に一度の同窓会のような和やかさです。来年はいよいよ20回目。今年は富士山麓での開催でしたが、来年はもう少し関西寄りで場所を検討してもらいますので、是非たくさんの方にご参加いただきたいです。サンジェオーナーの方、来年は5月19日20日開催予定です。どうぞ早めのスケジュール調整をよろしくお願いします。
*****
そして、最近ご用意できた新商品。
まずは、
フランス車のレストアには欠かせない、ユーレ(Huret)用とサンプレ(Simplex)用のディレーラーケーブル。(チェンジケーブルと言ったり、シフトケーブル言ったりもします。)
ソロ用前後1台分800円(税別)の予定です。ショッピングのページは明日にでもアップしますね。
そして、
こちらはお馴染みのグランボアスモールフランジハブに28穴が加わりました。お値段はこれまでと同じです。
それに、こちら。
11s用のカセットボディ。パッと見て判りにくいですが、下がそうです。
これまでのグランボアのハブはシマノでしたら10速までしか対応していませんでしたが、これで11速に対応できることとなります。また、グランボアのハブをお持ちの場合はこちらに交換していただくだけでハブ本体はそのままで11速化が可能です。
今回はためしでボディのみ少量入れましたのでご希望の方はショッピングサイトのご要望欄、もしくはメールにてご相談ください。
*****
そして本日組みあがった自転車は稀に見る大物。
エンジン付きのエルスのタンデムです。人力で走ることもできる仕様になっていてオモシロいです。しばらくはお店で見られるかも。
今週末は親方も出てきていますのでどうぞ遊びに来てくださいませ。
Petit Rendez-Vous Alex SINGER
ただ今の京都は雨。結構シッカリ降っています。
明日は毎年恒例となりましたプチランデヴー。天気予報を見るとこの雨はどうやら朝方には上がりそうですので今のところ決行の予定です。雨具のご用意をお忘れなくお集まりください。それにしても今年はアイズのイベントこんなお天気が多いなぁ。。。
そして、クリスマス通販セールはいよいよ明日の10時から。ルイゾンボベの新しい冬物ジャージとプルオーバーのご紹介の準備ができました。
エレガンスな雰囲気を纏いながらも、仕様を確かめるほどに、あくまでも自転車に乗るためのウェアであることが分かります。どちらも併せ持ったルイゾンボベらしい冬用ウェアです。
ほかにも、人気のジルベルトゥのリアバック、入荷しています。
それでは皆様、楽しいクリスマスをお過ごしください。そして、お買い物も楽しんでくださいね^^
あした
毎年恒例のプチランデヴー。
ずっと天気予報とにらめっこしてましたが、なんとか午前中は走れそうなので、決行します。状況に応じてコース変更も考えていますが、雨具必携でお集まりください。毎年、このランは寒いんですよね〜。寒さと雨に備えて楽しみましょう!
では、おやすみなさい。