アイズの独り言>

こんにちは、前野です。

今日のブログは今年の1月に書いて公開するタイミングを逃してしまった記事になります。

1ヶ月前、コンセントレーションおにゅう峠2022の早朝に見たおにゅう峠の雲海は素晴らしかったのですが、誰もが自転車で手軽に行ける場所とは言い難いですよね。
今回紹介する雲海スポットは輪行で向かいやすく、長距離を走らなくても楽しめる場所になります。(坂は登ります。ご容赦ください…)

 

 

 

 

 


 

 

先日更新した「ランドナーで峠へ」で紹介した”かめおか霧のテラス”へ京都市内から輪行で行ってみました。実は亀岡方面を走ることはありますが輪行で行くのは初めてのことです。

まず、輪行ではなく自走して京都市内から亀岡方面へ向かうルートは大まかに2通りあります。
最短ルートは国道9号線で老ノ坂峠越え。
時間があれば交通量が少なく景色のいい六丁峠、保津峡と神明峠を経由して少し遠回りするコースです。

ただ、どちらも峠越えをしなければならないので、走り慣れていない方に気軽にお勧めできないのが難点です。老ノ坂峠は国道で交通量が多く、トレーニング目的ならまだしもツーリングで走って楽しい道ではありません。走り慣れていても老ノ坂峠を越えるのは気が乗りません…
保津峡経由は楽しいコースです。しかし雲海を目当てになるべく早くたどり着きたい場合、万人にお勧めできるルートとは言い難いです。

 

そんな近いようで遠く感じる亀岡へ輪行で行ってみるのはどうでしょうか?
アイズバイシクル最寄りのJR花園駅から約15分、240円で亀岡駅まで行くことが出来ます。

そしてこの日は霧テラスの定点カメラに雲海が写っていたので、いつものコースを走る予定から亀岡輪行サイクリングに切り替えたのでした。

 

 

アイズバイシクル最寄りのJR花園駅から輪行

午前8時半、まずは輪行してホームへ。霧が濃ければこの時間から向かっても雲海を見れるはずです。

去年は輪行をしなかったので、輪行袋を担いで電車に乗り込むというだけでワクワクします。たった15分の乗車時間ですがどこか遠くへ出かけるような気分です。

 

車窓から

トンネルを抜けた先の亀岡は霧が晴れかけています。保津峡駅に全く霧が無かったので雲海日和でないことは薄々感じていたのですが、このままだと何となく輪行して亀岡に来ただけで終わってしまいます。急がねば。

写真左側の亀岡スタジアム以北にはまだ霧が出ているの北側の雲海に賭けます。

 

亀岡駅に到着

亀岡南口を出て自転車を組み立て始めます。雲海が濃い日は駅周辺も真っ白なのですが、写真のとおり視界はクリア。

 

9:00 亀岡駅を出発

ちょうど10分で出発準備を完了して亀岡駅を走りだします。天気は曇り。北部の雲海は残っているでしょうか。

 

霧テラスまで2.9㎞

京都縦貫道亀岡ICの交差点を左折して亀岡CC方面へ登っていきます。道中には霧テラスの看板もあるので迷わず走れます。

 

雲海は無いけどいい景色

霧テラス手前の展望台からは愛宕山を眺めることが出来ます。霧の名残を見て取れますが、雲海は消えています。

 

9:30 かめおか霧のテラスに到着

亀岡駅を出て約30分で霧のテラスに到着しました。目当ての雲海は消えてしまいましたがそれでもいい景色です。この日は日曜日だったのでロードバイクで上がってくる人も見かけました。

 

タイミングが良ければ看板のような雲海が見られます

今回は霧が晴れるのが早く、雲海を拝むことは出来ませんでしたが霧が濃い日は素晴らしい雲海を眺めることが出来ます。
この後南に下って法貫峠を経由して亀岡駅から輪行で帰りました。午前中の短い時間でしたが充実感の有るサイクリングでした。

 

 

ER輪行

自分が乗っているグランボア650BランドナーはセミオーダーモデルのグランボアTypeERと同様の方法で輪行を行います。
手順はロードバイクで主流の縦型輪行と基本的に同じです。泥除けの処理を適切にすれば難しくありません。前後輪、前後泥除けを外し、エンド金具を取り付けたフレームを自立させてホイールと泥除けで挟み込みます。

コツとしては

・ハンドルを左に切る(右に切るとバランスが悪く、輪行状態で自転車が安定しません)

・クランクはチェーンステーと平行に

・フレームの右側に前後泥除けを重ねた後輪、左側に前輪を配置(逆にすると泥除けがハンドルにぶつかってへこみます)

・横幅の大きいペダルは外す(シルバンツーリングなど)

・外した前後のドロヨケはダルマ、ステーの部分を重ね合わせて後輪にかぶせる。(ステーはスポークに差し込んで暴れないようにします。)

・重ね合わせた泥除けがホイールから外れないようにバンドなどでホイールと固定する(写真では輪行袋の収納袋についているバックルベルトで固定)

 

ER輪行斜め上から

・中締めベルトは3か所で固定。(固定位置が正三角形になるように)

・泥除けがチェーンリングに当たらないよう位置を調整する

・ダウンチューブの中締めベルトはフレームに1周巻いてからホイールを束ねる

・泥除け、ハブシャフトがフレームと接触する可能性がある場合はフレームカバーを使う

・中締めベルト3本を固定したら持ち上げたときにフレームとホイールが動かないように締めあげる

・肩がけ用ベルトはボトムブラケットとヘッドチューブに固定し、輪行袋のガイドに従って自転車を収納する(肩がけ用ベルトは輪行袋を担いだ時に地面から十分離れるように短めに調整する)

 

輪行袋、エンド金具は収納袋に入れてサドル下に固定

自分がER輪行で使っている道具

オーストリッチ ウルトラSL-100 超軽量輪行袋 (SL-100の収納袋に入れています)

オーストリッチ エンド金具リア用

オーストリッチ フレームカバーB

サーファス サドルカバー

トピーク ラチェットロケットライトDX(ER輪行ではラチェットハンドルと4、5mmのビットを使います)

 

 

霧テラスの後はこんなルートはいかがでしょうか。

今回は法貫峠を経由して亀岡駅まで戻りましたが、善峯寺や逢坂峠方面を走ったほうがより味わい深いサイクリングになります。昨年末に霧テラスを訪れた際は善峯寺を経由して京都市内へ帰りました。

 

コロナ禍で遠出をしなかったり私生活の変化で輪行をする機会が減っていたのですが、近場でも輪行を活用するとなかなか楽しいです。
輪行する程じゃないと思っていた場所でも輪行で行ってみると新しいルートの可能性やその土地の魅力を再発見できるかもしれません。
基本的に自走で向かうがモットーでしたが、今後は輪行も積極的に活用していこうと思いました。

 

アイズバイシクルでは輪行サイクリングを応援します。
セミオーダーランドナーのグランボアTypeERは今回の記事で紹介したER輪行が出来るランドナーです。

オーダーのご相談はもちろん、既にTypeERをお持ちの方で輪行の方法がわからない、慣れない方もお気軽にご相談ください。輪行サイクリングに出かけられるようにお手伝いします。

 


 

 

 

亀岡の霧は11月頃からシーズンを迎え、2月頃まで標高の高い場所から雲海を見られるはずです。

今シーズンも11月中旬ごろから高い頻度で霧が出ているようなので、ライブカメラでチェックして霧のテラスへ向かってみてください。きっと気持ちのいい午前中がすごせるはずです。

 

 

 

クリスマスセールのお知らせ

今年も店頭と通販でクリスマスセールを開催します。昨今の情勢で未だに在庫状況が安定しない物もありますが、グランボアタイヤなど大変お買い得になりますのでこの機会に是非ご利用ください!

【店頭セール】
12月18日(日)10時~18時頃
アイズバイシクルの店頭商品すべて店頭価格から1割引

グランボアタイヤは定価より1割引きの店頭価格からさらに1割引き致します。

【通販セール】
12月19日(月)~12月25日(日)
オンラインストア掲載中の商品すべて表示価格から1割引きとします。
★ただし、ご予約品やお取り寄せ品、修理などの作業工賃は対象外です。

 

 

12月のアイズバイシクルは4、13、23、25日が定休/臨時休業になります。
年末年始は12月29~1月3日の間がお休みです。

 

 

2022年も残り1か月。12月もよろしくお願いします。

まえの

朝食前の散歩。

日が昇り始めたところでしたが、すでに良いお天気。

港では島への往復時に乗った2艘の船が停泊しています。

 

 

【稚内港北防波堤ドーム】

ホテルは稚内の歴史的建造物のすぐ近くでした。

この半ドーム状の建造物は、かつて樺太が日本だったころ、宗谷本線から樺太行の連絡船へと乗り継ぐ人たちにとっての発着場となっており、その鉄道や道路を雨風から守っていた防波堤でもありました。実際に使用されていた期間は短かったようですが、当時の賑わいが想像できるモダンで立派な作りです。

 

 

 

<画像=wow50より>

 

 

**********

9月15日 稚内~宗谷岬

いよいよ旅の最終目的地の宗谷岬まで走る日です。距離は寄り道しても60kmほど、見所は最北端の宗谷岬くらい?

実は2人ともサロベツ・礼文・利尻と走り終えて「もう、旅のクライマックスは終えた」と思っていました。もっと白状すると、「最北端」というワードに興味が薄い私は「もう帰ってもいいんじゃないの?」とすら思っていました。稚内空港はもうすぐそこです。ですが、なんの、なんの、この日のコース上も心震える見どころがいくつもありました。帰りの飛行機を翌日に控えて、旅の余韻を楽しむどころか大はしゃぎの一日となったのでした。

 

寄り道は宗谷ふれあい公園展望台大沼、宗谷岬、宗谷丘陵白い道など。

昼食と宿泊はペンション亜留芽利亜

 

 

 

 

出発前。

今回の旅は全く自転車のトラブルはありませんでした。パンクすらしなかったのですが、10日も海沿いを走るとペダリングに違和感が出てきました。コツコツ当たるような感じがしたり、実際にペダルを回すたびに音がして気になります。

 

そんな時はこれ。軽く汚れを拭きとって数滴チェーンに差すだけです。旅先では特に携帯用の19mlが便利ですよ。自転車も全体的にうっすら白く汚れていたのでサッとお掃除。手指消毒用のウェットティッシュはこんな時にも役立ちます。

 

 

 

 

 

宗谷ふれあい公園展望台

宗谷湾の向こうには宗谷岬、反対側は大沼の向こうに利尻山が見渡せます。丘の上の展望広場は思っていたより広くてとても気持ちの良い場所でした。

この日の利尻もきれいでした。

 

 

大沼の畔の野鳥観察小屋。

野鳥はカモすらおらず。。。

渡り鳥が来る頃だと壮観でしょうね。。

 

 

 

 

いろんな利尻山の宗谷バージョン。

水鳥が立てるくらいの遠浅の海と利尻山のコラボレーション。秋の午前中の柔らかい光が反射する水面の向こうの利尻山は神々しいほどです。実は私は今回の旅でここから見た利尻山に一番感動しました。めっちゃ好みです。

 

 

 

そして、ここにもアザラシの群れ!

海の色が変わる手前のところでたくさん寝転んでいました。宿の方によると日によってはトドも見られるそうですよ。

 

 

【宗谷岬】

お馴染みのモニュメントの前はやはり人気です。

 

 

でもそこから宗谷岬平和公園まで上がるとまた違った景色が広がりますよ。

海側には北海道での酪農の発展を記念するあけぼの像。海の向こうにはうっすらサハリン(樺太)も見えています。

 

 

丘側にすっくと立つ塔は祈りの塔

トイレや売店、食堂などの他に広場にはこういったいくつかの記念碑が設置されています。そして、その中をなぜか野生のシカが闊歩してました。

 

 

平和公園からは最北端のモニュメントも見えました。更に最北端度が増しますね~。

 

 

ここには平和の象徴としてアルメリアという花が植えられています。

稚内市内の至るところでみられるようになったアルメリアの花は、ここ宗谷岬平和公園に植えたのがはじまりで、毎年、夏には美しいピンクの花がこの公園を埋め尽くすとのこと。

また、この日の宿は「ペンションアルメリア」と言ってこの花に因んでいるそうです。

 

 

 

【宗谷丘陵】

平和公園から更に内陸へ進むと広大な丘陵地帯を利用した牧場が広がります。結構アップダウンがありますが、開放的でスケールの大きな景色が楽しめます。最北端に来られた方はぜひ少し寄り道をして牧場まで足を延ばすと良いですよ。この先の「白い道」も含めて周回しても30kmほどです。

 

 

 

 

白い道

町の名産品でもあるホタテの貝殻を敷き詰めた、文字通り白い道。ダイナミックな牧草地の丘陵地帯に突如として現れます。もうすでに知る人ぞ知る観光名所となっていますので車やバイクで訪れる人も結構おられました。自転車だとアップダウンがそこそこあるのと、貝殻を敷き詰めたダート道という事でロードバイクやママチャリではちょっと厳しい。まさしくランドナーが得意とする道ですね。自転車できていたのは私たちだけでした。

 

 

ツーリングに来てここを走らずに通り過ぎるなんてかなりもったいないかも。

 

 

 

 

 

 

ペンション亜留芽利亜

11泊したお宿の中でホームページから一番イメージが掴みづらかったのはこのお宿でした。

宗谷湾に面する立地でロケーションは最高。でも、洋風なの? 和風なの? 宿の名前が意味することは? ペンションだけど大衆食堂もやってるの? と謎がいっぱいでした。でも、実際に行ってみると居心地の良い、とても良心的な宿、兼レストランでした。おそらくこのお宿の名前の意味が謎を解くカギだったのかな。この地で平和を願う花として植えられてきたアルメリアが由来となっています。私たちはスペインの都市名と勘違いしていましたからさらに混乱しました。

 

宿泊だけでなく、お昼は食堂もされているのでとてもありがたい。私たちは稚内から走り出して途中お昼をここでいただき、荷物も置かせていただきました。で、走り終えて戻ってきたら喫茶でコーヒーをいただいてくつろげました。(本当はレストランの時間は14時までだったようですが気持ちよく対応してくれました。)

で、全部の旅程を無事に走り終えて感慨に浸っている私たちのところに女将が話しかけてきたんです。

 

女将 「五右衛門風呂いかがですか?」

親方+専務 「・・・??」

女将 「今日はお湯も入れ替えたし是非どうぞ。」

親方+専務 「いやいやいやいや。」

 

お宿の湾側に確かに五右衛門風呂があるのはお昼ご飯の時にも目にしていました。ようするに宿の食堂の大きな窓から海原が見渡せるのですが、その浜の一角というか、一番いい場所にそのお風呂はありました。

 

女将 「大人3人くらいだと余裕で入れますよ。お二人でどうぞ。」

親方+専務 「いやいやいやいや!! 」

女将 「皆さん、そう言いつつも入るととても喜ばれるんです。水着も無料でお貸しします。」

専務 「いやいやいやいやいやいやいやいや!! とんでもない!!!」

親方 「・・・。」

女将 「大丈夫です。皆さん、慣れたら何度も入りたくなるんです。女性用もありますよ。」

専務 「いやいやいやいやいやいやいや。。。」

 

というやり取りを10分くらいして親方が五右衛門風呂をいただくことになったのでした。

 

寒くなく、暑くなく、確かに露天風呂日和。海も利尻山も湯船から独り占めです。

 

 

 

しかも、夕暮が近づくにつれ太陽の周りに「ハロ」が現れました。

近づいてきている台風の影響で北海道のお天気もこの日を境に下り坂。そんな旅の最終日にこんな貴重な体験をさせていただいたのでした。

 

ペンション亜留芽利亜さん、サービス満点! おススメです。

 

 

 

************

9月16日 ペンション亜留芽利亜~稚内空港

ANA羽田経由伊丹行きは13:15発。

空港には11時30分に着けば、輪行したとしても余裕です。空港の近所の北の桜守パークに立ち寄る予定にしてあったので前の晩に「北の桜守」の映画を見ておきましたが、あえて立寄る必要は無かったかな。映画は良い映画でしたよ。

 

 

 

それより、メグマ沼に向かう道が良かった。例によって親方が地図を眺めていて決めたルートですが、牧場内を突っ切る農道(ダート)です。

いきなり牛の朝の横断に出会いました。すべての牛が牧場に出るまで10分くらいかな。

 

そして、その出てきた牛たちが興味津々で私の近くに集まってきました。

丈のある草と小さな溝で隔てられているとはいえちょっとソワソワします。。しかも、私が走り出すと彼らも一緒にドッドッドッと後を追って一緒に走り出したんです。親方、後ろで見ていて大喜び。牛も自転車が珍しかったんですね。

 

 

牧場らしい景色が広がります。

牧場の管理者さんが右下に写ってますよ。(^^)

 

このダートはたぶん2-3kmほど。楽しい道でした。

 

 

 

 

メグマ沼自然公園

メグマ沼は海跡湖で、海だったところが地形の変動によって切り離されてできた湖。その湖の周りには日本最北の湿原が広がっています。木道が整備されていて、湖畔を歩くことができるようになっていたので自転車を置いてお散歩してきました。

 

我ながらとても楽しそうです。後ろは宗谷岬が写っています。

 

 

そして、これがこの旅で撮影した最後の利尻山。

お天気は今一つでしたがしっかりその姿を見せてくれていました。

 

 

 

***

 

 

 

実は、親方には見たい利尻山の姿がもうひとつありました。

それは飛行機から見る利尻山。

その日、台風が近づいていたものの山に雲はかかっておらずチャンスでした。

飛行機に乗るまでウキウキ、ワクワク。

でも、なんと、座ったシートは機体の左側!!!

座席の予約の時に左右を間違えてしまいせっかくのチャンスを逃してしまったのです。。。

チーン。。

それまでウキウキしていた親方は見れないと分かったとたん意気消沈したのでした。(笑)

 

 

 

 

********

いよいよ日本も行動制限が解除され、自由に旅ができるようになりつつありますね。

ほんと、嬉しいです。

振り返れば3年もの間、世界中で人の往来が制限されてしまい、世の中が大きく変わりました。ネットの発達によって簡単に情報は得られるし、会わなくても人と人がつながることができる時代です。ですが、でもね、やっぱり、ちゃんと現地に立ち、人と会うことが大切だとしみじみ感じます。会うだけで、その場に立つだけで、言葉だけでは伝えられない、伝わらないことが、一瞬にして理解できることがたくさんあります。自分の足で立ち、自分の目で見、自分の心で感じることがやっぱり大切です。

旅に出ましょう。

そして、旅の相棒にはランドナーがぴったりです。今回、礼文島で泊まった花れぶんの女将が私たちの旅姿を見て「なんてシンプルな旅」と絶賛してくれました。ずっとランドナーに乗ってこられた方にとっては当たり前のことですが、自転車にスマートに荷物を負わせ、自分たちは身軽に旅ができるランドナーは誰が見ても機能美に溢れているのです。

 

京都にお越しの際はアイズバイシクルにもお立ち寄りください。

イベントもいろいろ予定しています。

10月22日 京王閣フリーマーケット

10月30日 岐阜羽島サイクルフリーマーケット

11月3日 コンセントラリー「おにゅう峠」(アイズバイシクル主催)

11月23日 タンデム学会(アイズバイシクル主催)

 

皆様に直接お会いできるのをスタッフ一同楽しみにしています。

 

 

 

 

つちやはるみ

礼文島から利尻島まではフェリーで50分ほどです。

2等自由乗船券1,030円 自転車920円(輪行時は無料)

 

 

*********

9月13日 利尻島

午後2時前に鴛泊港に到着。

当初の予定では沓形港に着いてからまずは宿にチェックインし、それからサイクリングロードを適当に走って往復する予定でした。でも、お天気も下り坂でしたし、風も強かったので結果的にはこれが正解でした。利尻島のサイクリングロードは想像以上に素晴らしく、宿のある沓形まで走行距離は20km足らずでしたが余裕をもって楽しめました。

 

 

この日に走った道はほとんどが島の北側のサイクリングロードです。地図は「りしぷら」の地図が分かりやすいと思います。リンクを開いていただくと他にもサイクリストの力量に応じて3種類のコースを紹介されていますよ。「りしぷら」は利尻島の観光ポータルサイトとして利尻の魅力を細かく紹介しています。利尻富士町ホームページの案内も親切です。

 

 

 

 

利尻北麓野営場へと向かう道の利尻山神社の前あたりからサイクリングロードに入れました。これがとても素晴らしい道でしたよ。なんか、ある意味、サロベツよりも野性味があって感動しました。それに、何より歩行者と自転車のためだけにこの道があるなんてすごいですよね。

富士野園地

映画のロケ地にもなっています。

 

 

サイクリングロードは完全に車が入れないようにしてあります。ところどころ寸断されて道道105を横断しなければならないところや交差路がありますが注意喚起がしっかりされています。

 

 

これで利尻山が見えていればすごい迫力ですね。

 

 

 

 

夕暮前にお宿にチェックインして間もなく雨が降り出しました。

だんだん風も強くなって翌日の稚内行きも心配になってきました。でも、旅はあと2日。万が一、船が欠航してここに足止めされたとしても、もう、何とかなるスケジュールです。お風呂に入って、コインランドリーで洗濯して、夕飯いただいて、お風呂に入って、「そろそろ帰るんだなぁ。」とか思いながら窓の外の風の音を聞きながら寝たのでした。

 

 

この日のお宿は沓形のホテル利尻

礼文・利尻で唯一の源泉かけ流し温泉とのことでとても良いお湯。でもね、褐色のお湯は湯船の底を隠すほどで、中に段差が2ヵ所あるのに気づかず踵をすりむいてしまいました。。足元要注意ですよ~。売店ではサロベツの有名牧場のアイスがあります。

 

 

**********

9月14日 利尻~稚内

案の定、心配していた船は午前中はすべて欠航になりました。でも、私たちが乗る予定にしていた17時40分発だけ出航することに。1日3便ある船が1便に集約されることになります。そこで親方、「きっと混むから1等にしようか」とか言い出す。なるほどなるほど、名案です。2等自由席はシート席もありますが、多くが雑魚寝ができる座敷席です。どれほどの方が乗られるのか分かりませんが、人混みを避ける意味でもちょっと奮発することにして、朝の内にネットで購入しておきました。

利尻~稚内迄 1等指定席 5,400円。2等自由席が2,660円なのでほぼ倍ですね。

これで安心してギリギリまで遊ぶことができます。自転車は一台1,800円、輪行時は無料です。

 

地図は姫沼までになっていますが、そのあとまたサイクリングロードへ入り鴛泊のフェリーターミナルでゴールです。これで利尻一周約60km完走。コースは北側と違ってアップダウンが結構あるので風があるとちょっと難儀です。途中であきらめてバスに乗っちゃう人も結構いるのだとか。でも、見どころもいろいろありましたよ。

 

 

宿を出発した直ぐはこんな感じ。

気温も低く利尻山も厚い雲に覆われています。でも夜中に吹き荒れていた風は少し治まっていて雨もほぼ止んでいました。

 

 

そして1時間もしないうちにこの青空。

今回はホントお天気に恵まれました。

サイクリングロードとして整備されているのは島の北側のみですので、この日はホテルを出て道道108、利尻ファンタスティックロードを走ります。

 

 

【寝熊の岩】

確かに、熊が寝そべってるように見えます。でも、泳いでる風にも見えますね。

この後、利尻町立博物館にもよったのですが、明治45年に本道から利尻島まで泳いで渡ってきたと云われる熊を退治した話が写真付きで伝えられています。でも、ちょっと調べてみると2018年にもそんな話が浮上してたり、最近では2022年の6月に無人カメラに写っていたそう。今はその熊の痕跡は無くなったようですが、クマって結構な距離を泳ぐんですね。

 

 

霊峰湧水

このお水、本当に美味しかった。

で、水を汲んで楽しんでいる私たちに声をかけてこられた方がこの方。

町おこしで2017年に結成された「リーシリボーイズ」の主要メンバー、コンブアッペカッチャさん!

???でしょ。

私たちもお話していてほとんど解っていなかったんですが、「おら、有名人だども知らねぇの?」なんて言うので、稚内についてからネットで調べてみてビックリ。是非、@pressさんのページも覗いてみてください。そんな方と小一時間も立ち話して、お別れする時には利尻昆布を二束もいただいてしまいました。

話した内容は利尻町の話かというとそれはほんの一部、ほとんどがご自身が経験されたシベリア抑留のお話と、私財を使ってここに慰霊碑を建てるんだという熱いお話でした。私も親方も実際にシベリアに抑留された方のお話を聞いたのは初めてでしたし、直に聞くこの地の言葉がとても新鮮で、とても刺激的な時間を過ごさせてもらえました。御年97歳。またお会いしたいです。

 

 

 

 

天気もどんどん良くなってきましたよ。

利尻島の中では利尻山を文字通り四方八方から眺めることになるので山の形が劇的に変わります。こんな利尻もこの旅で初めてです。

 

 

利尻町立博物館

入館料200円

トドのはく製や利尻町の鰊番屋の様子が再現され展示されています。囲炉裏を囲むヤン衆の人形がすごいリアルでちょっとビックリしました。この後で利尻郷土資料館もありますが内容的にかぶるものもあります。

この魚、礼文荘で出していただいた煮魚。「ハッカク」って初めて。美味しかったんですよ。

 

 

仙法志御崎公園

ちょうど利尻島の南に位置し、利尻山を南側から眺めることができます。

礼文島とは全く異なる海原ですね。

 

 

 

 

お昼ご飯は走ってきた道中で見つけた「まるヰ食堂」まで戻ることにしました。

地元の方々が通う食堂が美味しい確率は高いです。ここも独特なセルフサービスでしたが、美味しかったですよ。親方は塩ラーメン、私はタコ天うどんをいただきました。

 

 

 

島の南側は海岸線らしい大き目のアップダウンが続きます。

向こうに見える島影は本道。

 

 

 

 

 

南原湿原

ここまでくると利尻山にかかっていた雲はすべて晴れていました。山頂近くのローソク岩もはっきり見えています。

メヌウショロ沼の周りは木道が整備されていて散歩をしても良いですよ。1kmほどです。トイレ有。

 

 

オタトマリ沼

メヌウショロ沼と同じくらいの遊歩道があります。食堂と土産物屋を兼ねたお店が2軒あり一息つけます。

 

 

 

 

 

【白い恋人の丘】

オタトマリ沼の売店の方に薦められて寄ることにしました。道道から外れて展望台まで上りです。

利尻山ばっちり。

恋人たちへの演出の為か、その利尻を眺めるために二人掛けのベンチが置かれていました。

 

 

そして、海側は本道が望めます。

なんと、対岸のオトンルイがはっきり見えていました。

これほどになると人工物とはいえすごいランドマークですね。無くなってしまうのはちょっと惜しいくらいです。

 

 

 

利尻郷土資料館

鬼脇の集落内の赤い屋根のかわいらしい建物です。後で調べると昔の町役場だったそう。展示品は町の博物館と被るものもあるし規模も小さいですが建屋を見に訪れるのも良いかも。入館料200円。

 

 

【二ツ石海岸公園】

何かの芯材を再利用したと思われるテーブルとベンチがおかれています。天気が良くここでも対岸の風車が良く見えました。

 

 

南東側からの利尻山。

 

 

 

島の東側も交通量も少なくひたすら気持ちの良い道が続きます。

あの向こうに見える島影は礼文島。

 

 

 

【野塚駐輪駐車公園】

利尻島サイクリングロードの起点。

ここからサイクリングロードに入り、鴛泊港まで走りました。

 

 

 

自転車専用道なのに渓谷にちゃんとした橋がいくつもかかっていてとても立派なサイクリングロードです。全長24.9km。全部走った体感として富士野園地の西側と東側でちょっと趣が違います。前の日に走った西側は概ね平坦で開放的な景色が多く望めます。一方、この日走った東側は木立の中を大小さまざまな橋を使って走り、姫沼、湾内大橋とアップダウンがいくつかあります。どっちのコースも良いですね。オフシーズンなのもあるかもしれませんが、こんなに安心して走れるサイクリングロードも珍しい気がします。

すばしっこく動き回るキビタキを写真に収めることができました。

あちこちから鳥のさえずりが聞こえてきて楽しかった。

 

 

 

 

【姫沼】

サイクリングロードから外れて少し上ったところにあります。距離は800mほどですので行ってみました。

とてもやさしいシルエットの利尻山を見ることができました。

姫沼からサイクリングロードに戻ると湾内大橋まで再び上り返します。でも、これで最後。あとは港まで下っていけます。

 

 

 

【鴛泊港フェリーターミナル】

港でチェックインを済ませた後、出港時間の17時40分まで1時間ほどありました。

で、親方がササッとネットで見つけたカフェに入ることに。フェリーターミナル真ん前に何軒かある商店の一つ、PORTO COFFEEさん。矢印の下あたりです。

 

時間調整のためでしたが、コーヒーをいただいてビックリしました。大きな街中の有名店よりもずっと美味しくていい香り。近くにこんなお店があると良いのにな。でも、利尻のお水のおかげかもしれないですね。

 

 

予定通りに船は出港。

 

乗船客は確かにたくさんおられましたが、1等席はガラガラ。(笑)

 

 

 

1等席から見た利尻山。

 

 

鴛泊港から稚内港まで1時間40分です。

稚内のホテルは港にほど近いビジネスホテルでしたので夜の8時前のチェックインでしたが問題なくスムーズでした。自転車をフロントに預けて、荷物を置いたら歩いて街へ。夕食は地元で人気のスープカレーをいただきました。

今やネットのおかげでどこにいても旅の苦労は激減できますね。ある意味、旅の面白さも少し減ってしまうのかもしれませんが、ネット以前の旅とは大違いです。20年以上前が青春だった人たちにとって、かつて自分が地図や時刻表を頼りに旅した道を「今」旅するとちょっと物足りないかも!?

でも、やっぱり旅は楽しい。

平和であればこれはどんな時代になっても変わらない気がします。

 

 

つちやはるみ

******

9月11日

前夜は抜海のばっかすさんでお世話になりました。

礼文行きの港がある稚内迄は納沙布岬経由だと23キロ、丘越えになる最短路だと16キロ、「どっちで行こうか。。」と直前まで悩んでいたのですが、宿のご主人の勧めで最短ルートを行くことにしました。最初から稚内で宿をとればいいものですが、親方が探したところ稚内はほとんどがビジネスホテルで面白そうなお宿が無かったとのこと。とほ宿に名前を連ねるこの「ばっかす」さんも「あしたの城」さん同様、旅好き人好きのご主人がオーナーのユニークなお宿で、旅の情報もいくつか教えてもらえました。夕食後、9時から11時ごろまで座談会的なものがあって話し声がしていましたが、ちょうどいい感じの人懐っこさとちょうどいい量の家庭料理にとてもほっこりしましたよ。

 

というわけで、朝8時30分に盛大に見送られながら出発。

海沿いの宗谷サンセットロードから道道106へ入るとしばらく上りですがすぐに展望の良い駐車場が見えてきます。

 

 

この日は利尻島も礼文島もとてもきれいに見えました。

上りはここまで。あとはフェリーターミナル迄下りです。

 

 

 

 

【稚内フェリーターミナル】

稚内から礼文島まで2等自由席で3,070円。自転車は輪行せずに載せてもらうと1,800円。(輪行すると無料)

この日は車も少なく、自転車は私たちだけだったみたい。。。宿のご主人から「朝一の船は混んでるけど、10時台は空いてるから少々遅れても大丈夫」と聞いてはいましたが、これほどとは思っていませんでした。

 

 

 

海もとても穏やかです。

2時間の船旅の間に稚内のフェリーターミナルで買っておいたサンドイッチでお昼ご飯を済ませておきました。

 

 

【礼文1日目】

香深港に着いたのは12時半くらい。結構な向かい風。礼文町町郷土資料館や海原で寝そべるアザラシなんかを眺めて久種湖畔の礼文荘さんまで26kmほど走りました。

 

 

礼文町郷土資料館は香深港を北へ向かうとすぐです。特にリサーチしていたわけではありませんが、立派な建物でこの地域独特のオホーツク文化の遺跡の展示などもあって面白かったですよ。北海道開拓期の鰊が果たした役割の大きさも改めて感じました。入場料300円。

 

 

 

あとはもう、きれいな海を眺めながら走っては眺め、走っては眺めの繰り返し。

ウニを食べるオオセグロカモメ。

 

若鳥もたくさん見かけました。この子は懸命に飛ぶ練習をしていました。

 

 

 

さて、私は何を撮影しているでしょう。

岩礁?

いえいえ、アザラシの群れです。

 

いい顔して寝てるんですよ。

 

 

 

 

 

 

********

9月12日 礼文2日目

久種湖畔展望台~トド島展望台~スコトン岬~澄海岬~双葉食堂~礼文高山植物園~宿(花れぶん)~北のカナリアパーク 約50km

 

 

朝食前の散歩で久種湖畔展望台へ。

期待満々で上りましたが、上からの景色の印象がほとんど無いんですよ。。しかも写真も浜に降りた後に見たアザラシの写真ばかり。

 

 

朝のアザラシ。

漁師さんがこんなに近くにいても平然としています。

 

 

普通に撮影するとこんな距離感。

一頭だけ浜の近くで寝そべっていました。

 

群れはたいてい浜から肉眼でははっきりわからないくらいの距離にいます。なので普通だと見逃してしまう方がほとんどだそう。荷物の隙間に望遠カメラか小さな双眼鏡があると良いですよ。

 

 

 

【トド島展望台】

宿を出てからまっすぐスコトン岬を目指さず、まずは小高い丘を上り「トド島展望台」へ。花は盛りを終えて華やかさはありませんが、とても開放的で気持ちの良い道でした。2人とももう1週間以上自転車に乗り続けていますので体の調子も上がってきています。この程度の坂道ならスイスイ、楽しくて仕方ありません。

 

 

 

 

展望台の反対側。

親方、小さいですが写っていますよ。探してみて。

ただ、この道はこの時期でもちょいちょい車とすれ違いました。花の時期ならもっとでしょうね。

 

 

 

【スコトン岬】

礼文島最北端は観光バスも来る観光名所です。

土産物屋はもちろん、併設しておしゃれなカフェもありました。

 

 

 

【澄海岬】

岬へ向かう途中に礼文を代表する花、礼文アツモリソウの群生地があります。花は咲いていませんでしたが、地元の方が数人で手入れをされていました。手付かずの自然のようできちんと手入れされているんですね。

緩やかに上る道はとても開放的。

ただ、岬の写真は良いのがありませんでした。ホームページで検索するともっと素敵ですよ。

 

 

 

【礼文高山植物園】

久種湖畔から「れぶんアツモリロード」を行くと峠を越えたところに高山植物園があります。入場無料。それほど広くはありませんが、手入れが行き届いていますし、そこから見える利尻も素敵です。

 

時期外れでしたが、礼文草が一凛咲いていました。

園のフロントにはこれらの種が小分けされ、無料で配布されています。うまく育つかどうかわかりませんが、私たちもいくつかいただいてきました。良いお土産です。

 

 

宿までの道中。

この日の利尻もとても美しく印象的でした。

 

 

【北のカナリアパーク】

島の南側に有名観光地は集中しています。この日の宿には15時過ぎにチェックインできたのでカナリアパークまで行ってみることにしました。

宿から3kmほどのところですが、最後の500mはグイッと上っています。

 

上りきると利尻山を愛でるには絶好の場所に小学校があります。

でも、実際は映画のロケ地でこの小学校も平屋の木造校舎というイメージに合うものを撮影用に建てられたものなんですって。中のセットも手が込んでいて本当にここで小学生が学んでいたかのようでしたよ。前の日の晩にipadで「北のカナリアたち」のビデオを見ておいてより楽しめました。

今はホント便利ですね。

 

 

利尻山は半分隠れてしまいましたが、併設されているカナリアカフェの営業にも間に合ったのでゆっくりお茶もできました。

 

ただ、この日は近づいてくる台風の影響で午後から雲も多く風が出ていました。利尻山を見るために奮発したお宿「花れぶん」もなんと大きな窓から見えるはずの利尻山は全く見えず。。。翌日の船まで欠航になるんじゃないかと心配したのでした。

 

 

********

9月13日 礼文3日目 礼文島~利尻島

心配していた通り、いくつかの船が欠航する中、利尻島行きの船は南へ向かう沓掛行から東へ向かう鴛泊行に行き先を変えて出港するとのこと。よかった、よかった。船の運航状況は当日の朝5時30分には決定してくれます。すべてオンラインで確認できますし、チケットの予約も可能なので便利ですね。

風は少しありましたがお天気は良いので午前中は予定通り走るにしました。

 

 

 

【桃岩展望台】

まずは桃岩展望台までピストン。

 

片道3km、標高は200mほどかな。短いけど結構きつい登りです。

 

赤い屋根の建物がトイレでそこまでは自転車で上ることが可能です。そこから先は歩くことに。とってもいいお天気なんですが、残念ながらこの日は展望台から利尻山は見ることができませんでした。

 

 

展望台。

結構人がいたのでマスクをしています。

猫岩が見えます。

 

確かに猫の後ろ姿に見えるね。

 

 

 

 

 

【桃台猫台】

展望台からいったん降りてきて今度はトンネルを通って対岸へ行きます。

新桃岩トンネルは2016年開通ですので結構新しいですね。

 

 

 

トンネルを抜けて海岸線を南下するとすぐ見えてきます。

おお、確かに桃みたい。

 

 

展望デッキまで上がると更にいい景色が開けます。

左手の赤い屋根が伝説のユースホテル。猫岩もすぐそこです。懐かしい方もおられるんじゃないでしょうか。

 

 

【地蔵岩】

トンネルまで戻って今度は北上すると地蔵岩に出ます。

赤い矢印が地蔵岩。なんで地蔵? って思うよね。

 

 

高さ50m。拝むときの手を合わせた仕草に似てるから、なんですって。

このプチ情報、抜海で泊まったばっかすの女将が出発間際にさり気ない会話の中で教えてくれました。

確かにね~。

 

 

それと、これはあとから調べていて知ったんですが、この辺の浜は「メノウ浜」と名前が付くほど「瑪瑙」が採れたそう。

反対側は砂浜なのにこっち側は小石の浜なんだ、と思って写真に収めてました。珍しいですよね。

 

 

さあ、この後お昼ご飯を食べて港へ向かう予定ですが、この時点でまだ10時30分。この近所のdining cafe 海さんでランチと決めていた、というかここ以外だと港で探すしかありません。でも、オープン時間は11時。仕方ないので30分ほど浜をプラブラして時間をつぶしました。でもね、待ったかいありましたよ。ここのウニバターソースオムライス、とっても美味しかった。宿での料理はやはり海鮮懐石が多いので長旅ではこうゆうのが新鮮で嬉しい時ありますね。

 

 

いやー、長い!

本当は利尻まで書きたいところですがまた次にしますね。

読んでくださってありがとう!

つちやはるみ

****

9月8日

羽幌から天売島へ渡るつもりが船の欠航で渡ることができず、急遽、遠別に宿をとったわけですが、次の目的地の天塩の宿までほんの20kmしかありません。いくら熟年夫婦ののんびりツーリングと言ってもさすがに時間を持て余します。で、今回のプランから外していた「オトンルイ風力発電所」へ足を延ばしてみることにしました。本来なら通り過ぎるだけの場所でしたが、周回することによってまた違ったオトンルイを見ることができましたよ。

 

遠別~天塩~オトンルイ~下サロベツ~天塩 約78km

 

 

 

まず、この日は国道を行かず、親方が5万図を眺めていて見つけた海沿いの農道を行くことにしました。すると、これが大正解。

車も少ないうえ、海も近く、まさしく自転車の為の道が12kmほど続きます。

電柱もしばらくは視界から消え、遠くにうっすら利尻も見えました!

 

 

ただ、12kmなんてあっという間。お昼前には天塩の宿についてしまいそう。そこで、またもや親方が近くに宇野牧場という牧場が営むカフェがあることを発見。

向かい風の中ソフトクリーム目指して方向転換。

 

ところが、開店時間前で泣く泣くホテルへ。。。

でも、その先に立ち寄った道の駅てしおでも宇野牧場の乳製品は買えたので焦らなくても大丈夫! もっと言えば、利尻島のホテルの売店でもここのアイスは売ってたりしますよ。

有名なんですね。

 

 

さて、ホテルでパニアバッグなどの余分な荷物を預かってもらって再出発。

昼食をとれる食堂なども無さそうなのでセイコーマートでおにぎりなどを補充してから道道106稚内天塩線(日本海オロロンライン)へ。

 

お、見えてきました。左に利尻、右にオトンルイ。

 

 

利尻山もようやくはっきりと見えました。

 

 

この道はやはり車やバイクが多い。

 

でも、確かにこれだけ並んでいると壮観ですね。

目立つものがほとんどない原野の地で利尻山と並ぶランドマークになるのも頷けます。ただ、このオトンルイ風力発電所も稼働から20年がたち、来年春から順次取り壊し、新しい大きなものへと建て替えていくのだそう。この景観を楽しめるのもあとわずかだと考えると良いタイミングでした。

 

 

お昼はサロベツ原野駐車公園で食べて、せっかくだから幌延ビジターセンターにも立ち寄って、国道232へと戻るわけですが、途中またもや農道を発見。

 

私たちはこっちのオトンルイの方が好みかな。

 

※私たちが走ったルートサイクルグランボアのRideWithGPSでも公開しています。

良かったらご覧ください。

 

 

 

 

 

*****

9月9日

前日にこの地を旅する人たちのメインルートをすでに走っていたのでこの日は内陸へと向かうことにしました。そして選んだ道は前の日に目星をつけておいた天塩川左岸堤防のダート道。これがまた素晴らしかった。ランドナーだからいける道。それに、なだらかなアップダウンが連なる大規模草地育成牧場もホント気持ちの良い場所でした。

寄り道はトナカイ牧場幌延深地層研究センター工房レティエ宮の台展望台など。

 

 

下サロベツ(幌延)~豊富町大規模草地育成牧場~上サロベツ(豊富) 約73km

このコース、おススメです!

 

 

 

 

まずは天塩川を渡る「天塩河口大橋」の手前の道を入ります。

この日の利尻は雲が全くかかってなく美しかった。オトンルイもその先にすっきり見えています。

 

 

このダートは天塩川に沿って14kmほど。

釧路湿原の新釧路川右岸堤防を思い出しますが、オトンルイが常に見えているのでまだ人間界とのつながりを感じることができます。

 

 

今なら新旧の風車を見渡せますね。

ご存じですか。トビは背中が美しいんですよ。

 

 

 

ダートを離れて国道232から国道40号へ。そのあと、道道256から道道121をを進みトナカイ牧場へ。これもオロロンルートと呼ぶそうな。

トナカイの餌200円。柔らかいお口でした。

お昼ご飯もここでいただいたのですが、まあ、ラーメンが驚くほど美味しかった。

合鴨100%で出汁を取るという白湯塩ラーメン。チャーシューもアイガモなんです。絶品でした。また食べたい。

 

 

そして、この施設のお隣には幌延深地層研究センターがあって、施設の一部が見学可とのことで見学させていただきました。こんなところでこんな社会見学ができるとは思っていませんでしたが、日本が抱えている大きな問題の一つの研究がこんなところでされているんですね。核廃棄物の処理の大変さをあらためて感じることができました。

時間に余裕があれば是非寄ってみるのも良いですよ。

 

 

 

オロロンルートからサロベツリフレッシュロードへと進むと広大な大規模草地育成牧場へと誘われます。

 

今回の旅の最中、ここだけ雨に降られました。雨具も要らない少しだけですけど。

それでもこの景色は素晴らしかった。

余談ですが、この牧場は吉永小百合が主演を務めた映画「北の・・・」シリーズのひとつ、「北の桜守」の空襲の場面や「坂の上の雲」のロケ地だったとのこと。

 

 

牧場を降りて今度は上り返しがありましたが、その途中に牧場が営むアイスクリームとチーズのお店があるのを親方がリサーチ済みでした。ただし、営業時間が15時までとのことでいつになくハイペースで走ることに。

 

親方、こんな時、めっちゃ速いんですよ。。

 

 

最後は宮の台展望台へと上り返し。

ここも上り返しになるので悩むところですが、とっても良い展望台でした。

 

 

で、サロベツ原野を突っ切るように走り、ようやくお宿にチェックイン。

17:30。

美しい夕焼けが待っていました。

 

 

そして月も美しく。この日の翌日が十五夜でした。

 

 

 

 

 

 

******

9月10日

この日でサロベツ原野は最後。もういちど上サロベツから下サロベツへ回りながらパンケ沼にも立ち寄りました。そのあと再び海沿いの道を北上し抜海を目指しました。

寄り道は豊富町のアイスクリーム屋「フェルム」、こうほねの家など。

天塩~抜海 サロベツ湿原センターパンケ沼幌延ビジターセンター経由 約76km

 

 

 

 

朝、4時に目が覚め、そっと宿のリビングへ。

夜明け前でしたが空は明るくなり始めていて湿原はすっぽりと霧でおおわれていました。宿の窓からこれが見れるのですから「あしたの城」素晴らしいです。

 

宿のお庭。

望遠で撮影するとこんな感じ。

 

 

さて、のんびりとスタート。

サロベツ湿原センターの木道散策。すっかり秋。

すばしっこい小鳥。産毛フワフワの幼鳥のようですが何かな。。。ベニマシコ?

 

 

パンケ沼

 

幌延ビジターセンター展望台

 

 

 

 

 

で、あっという間に再び道道106オロロンラインへ。

北緯45度のモニュメント。

 

 

振り返れば道はまっすぐ。

 

 

 

行く道もまっすぐ。。。海と空に消えていくよう。

 

 

 

お山もキレイ。

 

でも、こーゆー道はちょっと苦手かも。。。

 

 

 

次はいよいよ島に渡ります。

つちやはるみ

1 2 3 4

blog

最新記事

Archives

Back Pagetop